■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【バイエル】ピアノを弾く奥様 3【マゼッパ】
- 1 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 07:51:47 ID:kZ/dT8TI
- ピアノを弾く奥様いらっしゃるわよね。
バイエルからマゼッパ超絶技巧までレベル関係なし。
演奏家・ピアノ講師などプロの方もド素人さんも、脳内ピアニストさんも、
どなたでもいらっしゃい。
3ヶ月で幻想即興曲弾けた!(・∀・)とか、エリーゼ厨ウゼーとか、
脳内、煽り、叩き、クマーなど、スレが活性化するならなんでもOKよ!
スルーもマターリも嵐もあなた次第。
日々の練習時間を書くもよし、独り言を書くもよし、芸術論文書くもよし。
香ばしいレス等なんでもアリ。
さあ、ピアノを弾く奥様カモーンш(・∀・)ш
前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113909259/
前々スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1099401371/
- 2 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 08:27:37 ID:lv6wdni3
-
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ☆ つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
- 3 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 08:32:04 ID:nGBND3q9
- >>1
乙です。ありがとう。
- 4 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 08:34:04 ID:qCZLNFrQ
- 気が向いたときに弾きます。
- 5 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 09:03:16 ID:kZ/dT8TI
- >>4
同じく。
習っていないし、発表会もないし、気楽です。
んが、テクニックの貯金が残高0になりそう(゚∀゚)アヒャ
- 6 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 09:43:38 ID:kjcLQ7NX
- >>1さん乙です。
ホールのスタインウェイを弾くボランティア!仙台在住ならだめもとで
応募したいよ。いいな〜。でも曲目指定されて弾けない曲が来たらだめぽw
http://news.goo.ne.jp/news/kahoku/chiiki/20051020/20051020t15027.html
- 7 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 10:16:51 ID:nGBND3q9
- >>6
わあああ いいなあ。
スタインウエイひいてみたいよお。
- 8 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 10:38:37 ID:kjcLQ7NX
- >>7
いいよねー。誰もいないホールで(ただでw)スタインウェイ弾きまくり!!!
仙台に転勤にならないかなw
- 9 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 11:10:27 ID:0VJn98d2
- 仙台在住です。
そのボランティア、やりてーー! と思ったのですが、
ピアノから離れて約10年、
習熟履歴って言えるほどのものがない私には無理ぽ… orz
どんな人が応募するんだろう。
やっぱ音大卒とか、真剣にピアノやってる人なんだろうか。
ちなみに、12月〜来年3月まではホールの改修工事があって、
その間は弾き込みできないんだそうな。
だけど激しく気になる。
説明会だけでも行ってみようかな…
- 10 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 11:47:12 ID:X/3T/upo
- スタインウエイかぁ…。
田舎だから、名前しか知らないよ。
キラキラした音が出るらしいね。
へたくそな私のピアノでも、上手く聞こえるのだろか。
- 11 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 12:19:01 ID:TCqP8x9s
- >>10
ここで音が聞けるよ。
ロックミュージシャンがスタインウェイを弾く、という企画モノなんだけどね。
同じプロでも、上手い人は上手く、そうでない人はそれなりに聞こえますw
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003ZBC/qid=1129864198/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/249-6504297-3669939
- 12 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 12:32:02 ID:kZ/dT8TI
- >>6
仙台在住じゃないことも然る事ながら、
>ボランティアの演奏時間は一人60―90分。音の状態を記したノー
トを交換し、ピアノの状態に合わせて曲目を選択、各音域が均等に弾
き込まれるよう工夫する。
↑これが無理ぽ。
「ピアノの状態に合わせて曲目を選択」するぐらいのレパートリー
持ってないもんなぁ。
- 13 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 17:30:41 ID:cB4d3e/P
- やっぱり高価な楽器だからヘタな人に触られると
良くないし、それなりの人を選ぶんだろうね…。
ピ○ィナでも青山だかどこだかのサロンではスタインウェイが弾ける
んだけどすごい人気らしい。
抽選になると聞いた。
- 14 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 17:34:56 ID:cB4d3e/P
- >>11
なんかロックミュージック向きではないんだな。
ロックが苦手なのもあるのかもしれないけど…。
やっぱりクラシックを弾いた時が一番輝くピアノなのかもね。
- 15 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 18:32:34 ID:TCqP8x9s
- >>14
いや、あの・・・>>11は、ロックの人が真面目にクラシックを弾いてるアルバムです。
解釈は(というか腕前は)クラ好きからすると、フザケンナ!かもですが・・・
スタインウェイの音が聞けるので載せただけです、念のため。
- 16 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 21:03:17 ID:RnEVuOQO
- >>14
スタインウェイの音ならこちらをどうぞ。
ショパンコンクール 全盲のピアニスト辻井伸行くんの演奏です。
私は、最後の方のソナタフィナーレが好きです。
ttp://uploader.xebra.org/?id=efb896f
ダウンロードパス:sage
- 17 :可愛い奥様:2005/10/21(金) 21:17:20 ID:RnEVuOQO
- 曲名はこちらです。
●第2次予選 第3日−10月15日(土) 12:18〜
67. Tsujii,Nobuyuki(日本)辻井伸行 1988年9月13日生 スタインウェイ使用
アンダンテスピアナートと華麗な大ポロネーズ op.22
マズルカ op.24
ソナタNo.3 ロ短調 op.58
- 18 :可愛い奥様:2005/10/22(土) 20:57:02 ID:0E8z3u2Y
- >>16
キラキラした素敵な音だね。スタインウェイ
- 19 :可愛い奥様:2005/10/22(土) 22:37:50 ID:JBI2RJQB
- ショパンコンクール、日本人2人4位入賞だってね。
使ってるピアノは、スタインウェイじゃなかった。
2人とも使ってるピアノが違っていたけど、あーゆうコンクールって、
マイ・ピアノ持ち込みOKってことなのかしら。
どーやって、持ち込むのか、とっても謎だわ。たぶん違うんだろうけど。
そのうち、テレビでコンクールの模様も放送されるだろから、楽しみ!
- 20 :可愛い奥様:2005/10/22(土) 22:48:31 ID:8hLN5GeO
- >>19
ピアノは何台かメーカーが違うのが用意してあって、
自分に合ったのを選べるんじゃない?
- 21 :可愛い奥様:2005/10/23(日) 00:48:49 ID:OcIc3mrd
- >>19
ピアノは、スタインウェイ、ヤマハ、カワイから選べる。
それぞれ選ぶピアノが違うから、ガラガラとピアノ移動させてたよ。
- 22 :可愛い奥様:2005/10/23(日) 01:00:56 ID:zHrp4aPU
- 動画うp http://mars.x0.com/ TEST SERVER パス 12345
乙葉 I LOVE YOU
- 23 :可愛い奥様:2005/10/23(日) 23:07:37 ID:+O7AdyT/
- 今日、絶対出来ないと思ってたところが突然できるようになった。
もう限界、習うの辞めようってこと何度もあったけど、
こういくことも、何度もあるか辞められないんだなぁ。
練習してるとちょっとずつでも上達するのが嬉しいよ〜。
- 24 :可愛い奥様:2005/10/24(月) 02:11:25 ID:Zz2eyrkf
- 毎日練習しても弾けない所が、しばらく練習しないでねかせると、
なぜか弾けるようになっていたりすることもあるしね。
ところで、こちらの奥さま「のだめカンタビ何とか」っていう音大生のマンガ
読んだことあります?私マンガなんて大人になってから読んだ事無かったけど、
最近音大時代の友達に勧められシブシブ読んだら、すっごくおもしろかったですよ。
是非読んでみてください!
- 25 :可愛い奥様:2005/10/24(月) 08:46:01 ID:k9OeCfjw
- >>24
のだめはまってます。
レッスンバッグも鍵盤の買ってしまったし・・・
ピアスもト音記号と♪のを見つけて買ってしまった。
ファイルや文房具も音楽記号や鍵盤のものがいっぱいある。
音楽記号のものを見るとつい手が伸びてしまう。
- 26 :可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:08:19 ID:8gPU5XPt
- >>24
分かる分かる。
何度も繰り返して練習してるのに上手く弾けなくて煮詰まった時、
しばらく空けて再開するとなぜかスラスラできるようになってたり。
ちょっと距離をおいたのがよかったのか?と思ったw
「のだめ〜」私もハマッて一気に読んでしまいました。
しかもCDブックも買ってしまった。
読んでるうちにどうしても曲を聴きながら読みたい!と思ってしまいまして。
のだめを読んだ後はなぜか無性にピアノを弾きたくなるのはなんで??
- 27 :可愛い奥様:2005/10/25(火) 17:34:30 ID:SLTWbQF/
- 千秋のラフマニノフ聴いて、「ピアノ弾かなきゃ」と
マングース姿でホールから駆け出すのだめ。
...あんな気分になるよね>無性にピアノを
- 28 :可愛い奥様:2005/10/25(火) 23:33:35 ID:7gtVOQsi
- >>24
このスレで「のだめ」を読んでる奥さまはすっごく多いです。
是非過去ログ読んでみてください!
- 29 :24:2005/10/26(水) 01:27:16 ID:3zM/far0
- >>28
このスレに来たのは初めてで、まさか皆さんそんなに「のだめ」を知っている
なんて思いもしませんでした!!
私が「のだめ」を知ったのも、つい最近ですし。嬉しいです。
あのマンガって凄いですよね。絵と文字だけで音無しなのに、
なんか「のだめ」達がどんな演奏しているか伝わってくる。さらに
お笑いも入っているし。主人が液の売店でも「のだめ」売ってた。って言って
ました。by千葉 音楽やっていない人も読むのかな?
過去ログってどうやって読むのか研究中。
>>25
すごいハマリようですね!私もあのレッスンバック気になっていたところです。
>>26
CDブックとは????
>のだめを読んだ後はなぜか無性にピアノを弾きたくなるのはなんで??
私もです!!でもフルート専攻だったので、ラフマニもリスト超絶も
弾けませんが・・・。>>27さんの気持ちと同じですね。
- 30 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 01:36:37 ID:NNwcvhF6
- 「のだめカンタービレ」
を読んでる奥様が多いと過去レスで見ました。
のだめに続いて、面白いのが「ピアノの森」作者 一色 誠
是非、読んでみて下さい。
面白いです。
既出スマソ。
- 31 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 02:38:27 ID:WVK9/fKY
- 森の住人
- 32 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 08:32:41 ID:KVQ/94ao
- 昔「りぼん」で吉住渉の「カルテットゲーム」?だかって漫画が連載されていた
事があった。夢中になって読んだ覚えが。
いつもポケットにショパンをなんかもどうでしょう?
ところでリチャードギアってピアノ弾けるのでしょうか?
CMで見るのですが、素人がピアノを弾いた演技ってすぐわかりますよね。
(菅野みほのフジコのように)でも彼の場合は本当にピアノやった事
あるような手つきだったので気になりました。
- 33 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 10:25:41 ID:EFKZ/WS9
- リチャードギアはほんとに弾ける。
ピアニスト目指そうかと思ったことあるって。
プリティーウーマンでもグランド弾いてる。
ジャックニコルソンもすごくうまい。
〔恋愛小説家〕みてピアノ習い始めたソナチネ奥でした。
- 34 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 10:45:52 ID:n5l9NEW7
- 俳優女優タレントって、演技のために楽器を練習すると、
信じられないスピードで(ある程度までは)上達するらしいけど、
全員が、ということもないのでしょうかね。
「表現力」は一般人よりありそう。
>>32 カルテットゲームナツカシ 当時部活でヴィオラ弾いてた自分。
ヴィオラは確かツッパリ(笑)少女だっけ?
クラシック音楽漫画っていうと、まみあな四重奏団が真っ先に思い浮かぶ。
- 35 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 14:48:09 ID:M5uWuMAo
- > 信じられないスピードで(ある程度までは)上達するらしいけど、
水谷豊を思い出した。
・・古いな、自分。
- 36 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 14:59:15 ID:ytHy1u26
- >>35
「相棒」でポロネーズ弾いてましたよ。
腕は衰えずのようで。
- 37 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 16:04:10 ID:kISSxLLl
- >35
くわしく。もしかして、あの革命のエチュードを自分で弾いていたの?
>33
リチャード・ギア、運動神経もいいし、タップダンスもプロ級で
元々、ミュージカル俳優を目指していたんでしょ。
北野たけしもピアノやタップダンスを習ったりしていたけれど、
ピアノはどのくらい上達したんだろう。
- 38 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 16:24:49 ID:eyur+uUE
- >>35
私は小泉今日子を思い出したw
彼女もモツのトルコ行進曲を猛練習して弾けるようになったんだよね。
- 39 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 19:12:48 ID:AD6baOxd
- >>38
ふああああ・・・・ナツカシス
ベトベンの熱情に憧れたのはあのドラマだったなぁ。
紙の鍵盤で血が出るまで練習…素敵だー
- 40 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 19:45:20 ID:vax5WXS8
- 小泉今日子のピアノのドラマってなんて題名でしたっけ。。。
革命弾いてましたよね。
もう亡くなったけどおじさん(名前ド忘れ)
「薄汚ねぇシンデレラ」とか言ってたやつですよね。
あー、なんかいろんなドラマがごちゃ混ぜになってる予感・・。
- 41 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 19:50:03 ID:ntN9Qfwq
- >>37
ハネケンが弾いてたと聞いたけど。
- 42 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 19:50:26 ID:GvcnYYSS
- >>40
賀来千香子が出てたね、いけずなお嬢様役で。
わ〜かめ好き好きって死んだの!?
- 43 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 19:51:14 ID:0aMLFs40
- >40
これですかね
「少女に何が起こったか」
http://item.rakuten.co.jp/guruguru2/avbd-34241/
ttp://homepage1.nifty.com/dorama/shoujo.htm
- 44 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 19:54:29 ID:0aMLFs40
- 「仔犬のワルツ」も面白いかと思ったんだけど・・・
なっちも、さすが元々ブリッコなだけあって上手ダナーと思って見ていたんだけど・・・
凄いラストだったなぁ(トオイメ
- 45 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 20:40:45 ID:3zM/far0
- >>43
そのパッケージに赤い制服着たカクチカコを入れて欲しかった・・・。
私はこのドラマのカクチカコに憧れて音大入ったのだ。
入ったはいいが、お金持ちじゃないのでお金持ちグループに入れなかった。
- 46 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 20:41:33 ID:pa+zRpj7
- 「小犬のワルツ」は曲を弾きながら
ベラベラとおしゃべりしてるところで興ざめしてしまい、
結局最初の話しか見なかった・・・。
- 47 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 20:48:45 ID:F4SuYzIQ
- ウリはイルボン女の乳首を弾(はじ)くのが好きニダ<丶`∀´>レイプー
- 48 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 21:20:35 ID:GvcnYYSS
- >>43
「ま〜てんろぅブル〜ス(うその苦手な〜)」っていう曲ですね!?
わ〜なつかし…
- 49 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 21:51:50 ID:TzvnHyt8
- マゼッパ弾ける奥様、いますか〜?
私は35年ピアノやってるけど、弾けませ〜ん。
- 50 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 21:57:22 ID:2oao0tP1
- コンクールの直前にバスケの試合かなんかやってて大笑いしました(少女に何が起こったか)
音大でも体育の授業あるけど、つき指をするような種目(授業)はなかったよね。
- 51 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 22:30:48 ID:1CV2j9hY
- わかめ好き好きのおじさんって死んだのですか…?
そういえばここ数年見ませんね…。
12時になると現れるんですよね。「薄ぎたねえシンデレラ」って笑いながら。
キョンキョンは確か、その時間帯は掃除とかしていて…。
かくちかこの片割れがジャストのマダムのコーナーに出てたっけなあ。
- 52 :可愛い奥様:2005/10/26(水) 22:33:31 ID:1CV2j9hY
- あ、でもわかめ好き好きのおじさんって
あれだけ悪役だったのに最終回では実はいい人って終わりでしたよね?
あれは納得いかなかったなぁ。
- 53 :可愛い奥様:2005/10/27(木) 17:18:25 ID:KIF6Ts9N
- NHKの昼の番組に、カレーおばさん(名前失念)が出てた。
トークの時に指をアップで写していたけど、すごく爪がつぶれてた。
でもなんて綺麗な手なんだろうってオモタよ。ピアニストの手って好きだな〜。
- 54 :可愛い奥様:2005/10/27(木) 20:07:57 ID:iAUbTxKo
- 中村紘子さん。カレーのCMでシューマンの
謝肉祭弾いてなかったっけ?うろおぼえだけど。
- 55 :可愛い奥様:2005/10/27(木) 20:42:07 ID:NFXQK42a
- >>54見るまで、カレーおばさんって誰だ?って思ってたよw
私が覚えてるのはウェーバーの舞踏への勧誘だな。
- 56 :可愛い奥様:2005/10/27(木) 21:04:56 ID:vfRd8mRJ
- ピロコ@カレー
華麗なる大円舞曲の時もあったような…
- 57 :可愛い奥様:2005/10/27(木) 22:57:06 ID:TnojsEOj
- チャイコのピアノ協奏曲の時もなかった?
- 58 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 00:59:23 ID:QxPIKDDP
- >44
岡本健一カコイイ!オレもピアノを習う!なひとが続出してたw
- 59 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 02:21:50 ID:JDNhf8Md
- >>40
ちなみに「木枯らし」のエチュードはスチュワーデス物語で知った。
教官(風間杜夫)の恋人(?)は元ピアニストって設定で
たしかいつもこの曲が流れてたような…ああ、うろ覚えだけど。
しかもピアノメインのドラマじゃないや。別の意味で話題作だったけどw
- 60 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 05:41:13 ID:UIzEVaGh
- テンペストも何かで弾かれてなかったっけ。
ああいったドラマのおかげで
弾けもしない全音ピースがイパーイw
(今と違う茶色の模様のヤツ。テンペストは350円だヤスー)
- 61 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 08:34:46 ID:LMwIzRqF
- >>60
第三楽章だったら、
古くは水谷豊のドラマ(他に英雄ポロネーズとか)、
最近では冬ソナ。
ピアノピース、わたしもいっぱい持ってるw
小中学生時代のお小遣いはピアノピースに化けてった。
今は、ピアノピース名曲選集が初級・中級・上級と難易度別に分冊になって出てるね。
それも持ってるw
- 62 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 09:58:13 ID:MhWNoBDf
- >>60
テンペストの第三楽章、華の嵐?で高木美保が弾いてた。
腹の立つことがあると、すぐテンペストを弾き出すのw
- 63 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 10:09:40 ID:UIzEVaGh
- そうだそうだ、水谷豊。
高木ミホも弾いてたね〜冬ソナのおっかさんも。
みんな三楽章だね。
それにしても全部観てるのが何ともw
最近は楽譜買わなくなったなぁ
PCでダウンロード→印刷、百均のリングノートに貼り付けMy楽譜だわ。
便利な世の中になったもんだ。
- 64 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 15:48:54 ID:g5TTfLxZ
- >>59
なつかしい!!私も再放送で見てました。
ことあるごとに片平なぎさが風間杜夫に
口で手袋とって義手見せるときに、木枯らしが
流れてた。子供の頃のイメージって強いので、
未だに木枯らし聴くとスチュワーデス物語思い出すorz
- 65 :可愛い奥様:2005/10/28(金) 18:01:09 ID:jYlUYGbk
- リチャードギアピアノ弾けるのか奥です。ありがとうございました。
やっぱり弾けるんですね。あの手つきはそうですよね。
カレーおばさん、私が小学校の時、生まれて初めてピアノリサイタルというもの
に行って生で見たピアニストでした。
後からきくとカレーおばさんは地方公演では手抜きをする…などという噂ですが
当時の私には身ぶるいがするほど素晴らしいものでした。
ピアノって全身で演奏するものなんだと教えられました。
呼吸が聴こえてくるような演奏で今でも鮮明にあの時の事を覚えています。
確かアンコールにモーツァルトのトルコ行進曲を弾いてくれました。
- 66 :可愛い奥様:2005/10/29(土) 00:47:17 ID:iJBmVX98
- >>63
>百均のリングノートに貼り付けMy楽譜だわ
それイイ! 奥様天才ですわ。私も真似させてw
- 67 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 10:48:42 ID:z4fKxr/G
- ttp://www.t-edu.net/pianoroom/listeningroom.html
↑
ここの曲がすごく好きなのですが、初級者にも弾けるでしょうか?
- 68 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 10:55:48 ID:XJr2qdw1
- 芸能人のはほとんどが手だけふき替え(?)ですよ。
キョンキョンもトルコマーチ弾けたといっても最初を
ゆっくりと音をならすレベル。テレビ見て「俳優が弾いてる!
すごいかっこいい!」
って信じてる人が多くて驚いた。
- 69 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 10:57:54 ID:84lxBBEC
- ショパン弾いてます。
- 70 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 11:59:04 ID:z4fKxr/G
- そういえば、前スレで あ○あさんってどんな人だろうーって
容姿についてあれこれレスがついてたけど
↓ここにあ○あさんの弾いてる動画観られるよ。
ttp://www.suite-noc.jp/cinema/cinema.html
どう?イメージと違います?
- 71 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 14:42:01 ID:xom7F3fk
- >>70
さ・・・っぱりわかんねw
モザイクかかってるみたいだもんw
でも目を凝らしてよく観ると、髪型が思ったより真面目な以外はまぁ想像通り。
- 72 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 15:56:22 ID:z4fKxr/G
- >>71
そだよね、ちょっと見難いよね。
あ○あさんの掲示板読むと、前頭部キテるらしいね。(本人がギャグにしてる)
実物みるとだいぶ後退してるのかしらw
- 73 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 18:43:25 ID:Tf50VD+h
- (ネットという場で)容姿についてあれだけ華麗にスルーされるって事は
そうとう・・・なんだとオモ。(これでも一応ファンですw)
- 74 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 21:24:25 ID:4y7ThwaR
- いやいや、たとえ頭がその…あれでも、
演奏がすばらしいから!!憧れるわ〜
- 75 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 22:21:07 ID:XkLK1C8I
- あ○あさん、ショパンに似てるって言われるって掲示板に書いてあったけど、
それって顔のことなのかな???だとしたら・・・
- 76 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 22:41:06 ID:z4fKxr/G
- >>75
たぶん手だと思うよw
- 77 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 23:33:50 ID:Tf50VD+h
- うん、手だよw
- 78 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 23:49:24 ID:WYcFMPlo
- NHKアーカイブス
特集「フジコ・あるピアニストの軌跡」天才ピアニストの素顔(99年)
▽フジコ奏楽堂コンサート(99年)
- 79 :可愛い奥様:2005/10/30(日) 23:57:16 ID:Y2dBYb9/
- すっご
超複雑なリストのカンパネラを高速演奏でしかもこんな華麗に
こんな人いたんだね
- 80 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 01:10:09 ID:BeK3USZV
- フジコみたく
自分の弾くカンパネラが一番好きと
言えるようになってみたいもんだ。
- 81 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 13:34:31 ID:EWppap8p
- あ○あさんの手さばきが見たかったなぁ
でもあ○あさんのお姿を拝見できて満足
福田元官房長官に見えてどうしようもなかった
- 82 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 16:45:08 ID:UtkK80r3
- ぼんやりしか見えないけど、あ○あさん手首柔らかそう
- 83 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 16:49:08 ID:WJ+py4UZ
- 定期的にあ○あネタが出てくるんだが、工作員の仕業か?
ほかの板では、
あ○あ厨ウザいって言われてるし、誰からも全く相手にされないもんだから、
こっちにまで出張してるの?
- 84 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 21:12:43 ID:UMsIMKpI
- >>76
>>77
手か!どうもありがとうw
- 85 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 21:23:49 ID:NJUYd2PG
- ドラマのピアノ得意キャラが弾く曲が一曲か二曲は不自然だよな
- 86 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 21:34:32 ID:SBKmA3Kp
- 本当にねぇ・・「月の光」の出だし数音だけでも弾けばいいのにと
管野美穂のフジコを見て思ったわw
- 87 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 21:41:25 ID:DsxjIsyZ
- フジコ・ヘミングウェイ、リストの演奏は凄いと思うけど、なぜか感動しない。
「完璧なテクニックより、壊れかけくらいな自分のピアノが好き」
と、いうような事を言ってたけど、実はテクニックの人ではないかと
- 88 :可愛い奥様:2005/10/31(月) 23:12:37 ID:weY/U/Vv
- フジコさん、個人的には好きだけど演奏にムラがある方だと思います。
これまでに3回聴きにいったけど、そのうちの一回は全身に鳥肌が
立つくらいに素晴らしい演奏でした。
あとの二回はつまづきが多くて、カンパネラも最後のコーダはこっちが
どきどきしてしまうくらいにミスタッチだらけでした。
やっぱりお金出して聴きにいくんなら、安心して聴きたいので
それ以来フジコさんには行ってません。
年齢や、身体的な条件(耳があまり聴こえない)ことなどを考えると
かなりのテクニシャンだとは思いますけどね。
- 89 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 00:43:40 ID:zQAOAYdg
- ええー!フジコさんはメカニックは弱いでしょう。
ムラがあるのも確か。リストのいくつかの作品(レジェンド)
よかったけどショパンのエチュードとかダメダメでした。弾けてない。
コンチェルトも合ってない。この人ソロの方がよいね。
でも演奏はのってるときは好きなので、もうちょっと練習してくれい!
- 90 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 01:15:52 ID:nY/ScEel
- フジコのピアノって、あんまり歌ってない感じがするんだよー。
音そのものは綺麗かもしれないけど、それが連なったときに、全然音楽に共感できない。
- 91 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 09:06:33 ID:t5Vo3Oe9
- 付点の重いところ、タメを長く取るところなど、
自己陶酔して弾いているときの私のピアノはフジコみたい、
と先日夫に言われたorz
(ただしリストなど一生縁のないレベルw)
- 92 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 10:51:31 ID:pWp1djbq
- あ○あさんの弾き方って、ピティナの愛実ちゃん(10歳)に似てる。
体を前に倒す具合が。
http://www.piano.or.jp/enc/audio/kobayashi_a/c25.asx
- 93 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 11:47:10 ID:n1d8ZC+7
- この子有名なの?
10歳でエチュード弾きこなすのはすごいね。
ただ、あまりにも早弾きすぎて雑音にしか聞こえない気が・・
- 94 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 12:30:27 ID:nQggZxPs
- 昔ピアノが弾ける謎の少女が弾く曲はエリーゼのみ
ピアノが得意な華族のお嬢様は月光しか弾かなった
昔昼ドラにフルートを吹く奥様が出たけど吹くのは出だしだけ
- 95 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 12:30:39 ID:sqANimnd
- c
- 96 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 21:01:42 ID:DgR846Q+
- フランス組曲全スーツ→イギリス組曲全スーツ→パルティータ全スーツ
やってみようかと思う。
平均律2巻48曲全曲といい勝負のような気がする。
- 97 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 22:27:24 ID:nQggZxPs
- アンナマグタレーナを弾く奥様、ピアノが得意なキャラに見えますか?
- 98 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 08:39:02 ID:OEjfirXk
- 今夜の報道ステーションにショパンコンクールセミファイナリストの
辻井伸行君が出ます!
「17歳全盲のピアニスト天才少年の音色を追い続けた7年」
- 99 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 13:27:39 ID:uTzGchbp
- >>98
おお!いい情報d・d・d!!
絶対見なきゃ。辻井君の澄んだ音が好きだ。
- 100 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 18:55:14 ID:j6DGVGEP
- あげときまーす、98さん情報ありがとう
- 101 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 19:31:06 ID:EcrBGyIk
- 悌さんもそうだけど、全盲の人って独特の音出すよね。
辻井さん、尊大な性格がなぁ…。
まだ子どもだからしょうがないんだろうけど、
スポイルされずに済むといいね。
- 102 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 19:56:59 ID:OEjfirXk
- >>101
尊大な性格なの?素直なんだね。しょうがないか。
- 103 :可愛い奥様:2005/11/02(水) 23:29:27 ID:XjflSuGo
- 大事に大事に育てられてきたんだろうと思うよ
- 104 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 00:32:51 ID:AsoFxtRM
- 辻井さんは、音は綺麗だったけど、番組でいわれていたように「一音一音に表情が」というようなものではなかったような・・・
正直、なぜこんなに持ち上げられているのかまだ良く分からない。ファンの方ゴメン。
- 105 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 05:33:37 ID:uUzVASc8
- >>104
番組は、曲断片的だったしなぁ。
まー、聞く人の耳によって違うから仕方ないけど。
辻井君2次予選
ttp://uploader.xebra.org/?id=fa91580
ダウンロードパス:sage
- 106 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 22:44:05 ID:/IE8lcT5
- 皆さん、バッハのインベンションはどのような順番で練習されましたか?
一番難易度が低いのは何番なのでしょうか。変な質問ですみません。
先生から「発表会何にする?インベンションから一曲弾いてもいいよ。」と
言われまして私の希望をきいてくださるのですが迷っています。
教えてチャンですみませんがよろしくお願い致します。
- 107 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2005/11/03(木) 22:48:02 ID:4XVNu263
- ニ声のハ長調のじゃね
どれみふぁれみど
ってやつ
- 108 :可愛い奥様:2005/11/03(木) 23:38:15 ID:7M/BJAD8
- ニ声のハ長調なら、同じ位のレベルの8番ヘ長調の方が
ききばえすると思う。ただインベンション二声はそんなに
難しくないから難易度で選ばなくてもいいと思うけど。
個人的には5番が好き!頑張ってね。
- 109 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 00:18:08 ID:I1mezjUs
- 4番から始めた覚えがあります。次が1番かな。
曲としては2番が好き。
- 110 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 08:55:04 ID:J/bJumNr
- 1→8→10と進んだ記憶が。
短調大好きな私からは13番をおすすめ。
- 111 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 12:17:59 ID:906slEVm
- 私は4→1→8→3...だったような。
私も13番大好き♪
- 112 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 15:49:54 ID:5s+PrK5j
- ピアノの練習、もう3週間くらいしてない(しなさすぎw)
時々「もう顔も見るのも嫌っ!」って、1週間くらいサボる事は
良くあるんだけど、今回は重症かも・・・。ああ、覚えかけの曲が・・・
こういう時って、どうやって乗り越えたらいいんだろう?
- 113 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 16:27:49 ID:YDKuHsAY
- 私はインベンション8番が好き♪
>>112
私も波があるよ。特にさらいかけの曲でつまずく箇所があって
いくらやっても上手くいかないとき、悩みすぎて
「別にプロじゃないからこの曲弾けなくても別にいいんだよな〜」
とか思っちゃったら、もうだめ。いくらでもサボれる。
しかし、テレビでも、知人でも、人が弾いてるのを見ると
発奮することがある。私はこないだのショパンコンクールの
実況中継を聴いていて、ショパンエチュードを引っ張り出したw
レベルが違いすぎるけど・・・
さらいかけの曲も、難所が克服されて、ゆっくりでも
通しで弾けるようになってきたらこっちのもの。
早く仕上げたくて、ピアノに向かわないではいられなくなるw
その覚えかけの曲のCD聴いたりしてモチベーション上げてみては!?
- 114 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 16:44:50 ID:5s+PrK5j
- >>113
>「別にプロじゃないからこの曲弾けなくても別にいいんだよな〜」
>とか思っちゃったら、もうだめ。いくらでもサボれる。
ほんとにそうだね。私は一度サボっちゃうと、ずるずると引きずって
しまう。ピアノの事が気になって気になって仕方ないのに(バカだねw)
>さらいかけの曲も、難所が克服されて、ゆっくりでも
>通しで弾けるようになってきたらこっちのもの。
そうだね。
今年中に弾けるようになるのは・・・無理かもしれないけど(弱気)
頑張ってみるよ。レスありがとう。
- 115 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 18:59:42 ID:8SdTAtAL
- ピアノを習い始めて35年。
でも、ブランク5年・・・
この間、弾こうと思ったら、全然指が動かなかったのでショック。
ハノンから練習しなおします。
- 116 :106:2005/11/04(金) 21:10:01 ID:u8Z1d2yi
- たくさんのレスありがとうございました!皆さんお上手そうですよね。
とても羨ましいです。私は小学校のうちにやめてしまっていて
転勤先で数十年ぶりに再開したような次第で技術はヘロヘロなのです(泣
さっきさらってみたら1番や4番はなんとかいけそうな感じでした。
8番も13番も有名ですよね。バッハ大好きなものでどれもこれも素敵に思えて
でも難しそうで…。皆さんのご意見を参考にさせていただだきます。
本当にありがとうございました!
- 117 :可愛い奥様:2005/11/04(金) 23:28:49 ID:EmuJy51S
- 私もインベンション4番からでした〜そして11番。
でもその途中から浮気開始・・・。全然進んでませんorz
ブランクってありますよね。どーも中だるみして、気にはなるのに
ピアノに向かう気にはならない、向かってもボーっとしてたりw
ただ今左手に鈍痛。伴奏入れると左が逝ってしまいそうなので休養中です。
体のいいサボりかもw
- 118 :可愛い奥様:2005/11/05(土) 00:38:27 ID:l18DZrDO
- 恥を忍んで質問します(先生には恥ずかしくて聞けない)。
ただいまチェルニー40番の8番練習中の身の上ですが、
ショパンエチュードの「蝶々」が弾けるまでにあと何年くらい、
教本的にはどれくらい進んだらチャレンジできるのでしょうか?
とりあえず音が鳴ってればよしとしますw
- 119 :可愛い奥様:2005/11/05(土) 08:58:03 ID:mPy4xKVn
- きょう、友人に頼まれてリストのエチュード「狩り」と、「レントより遅く」を弾いてきます。
さて、衣装もって出かけるぞ。
- 120 :可愛い奥様:2005/11/05(土) 20:36:43 ID:3wSlr5wU
- >118
世間じゃチェルニー50番終了程度がショパンのエチュードへの
入り口とされているみたいだけれど、こだわる必要はないかと。
40番終了でも、「黒鍵」あたりなら弾けるんじゃないかな。
ただし、40番をメトロノーム速度指示どおりに弾けることが条件。
まじめにやろうとすると、これ、結構きついよねw
- 121 :可愛い奥様:2005/11/06(日) 00:42:01 ID:YPiyAvlI
- >>120
あの速さは尋常じゃないよねw
一番でもキツイw
- 122 :可愛い奥様:2005/11/06(日) 10:28:09 ID:6lh6i/YM
- 高校のときの友達で30番を3回、40番を2回終わって
50番をやっている子がいた。
凄いと思ったw
- 123 :可愛い奥様:2005/11/06(日) 14:31:18 ID:7Tkf1O7V
- 凄いなw
50番は一ヶ月かけて一曲仕上げるのがやっとだったなw
- 124 :可愛い奥様:2005/11/06(日) 21:26:44 ID:VAQULRx6
- 40番でも一ヶ月以上かかってるよ…
- 125 :可愛い奥様:2005/11/06(日) 23:39:36 ID:RCUAL+Oq
- みなさまの高度な技術にためいきの出る初心者の私ですが、悩みを聞いてくださいますか。
大人になってピアノ再開組で、先生について習いはじめて2年になります。
もともとそんなに手は小さいほうではないのですが、あと少し指の長さが足りずに
オクターブを上手に弾くことができません。
鍵盤の上からでは小指が引っかかってしまって、どうしても隣の音を一緒に鳴らして
しまうので、しかたなくオクターブの時は鍵盤の端?に指を引っ掛けるようにして
弾いています。
先生にも最初の頃は注意されていたんですが、最近はもう何も言われなくなって
しまいました。自分としてもあまり格好の良い弾き方ではないし、これから先
練習を進めていくうちに、何か弊害が出てくるのではないかと不安に思っています。
今は濁った音出しまくりでも、頑張って練習していれば、いつかはもう少し指が
開くようになるのでしょうか。それとも今のうちにあきらめて、引っ掛け方式で
うまく弾けるようになった方が良いのでしょうか。
- 126 :可愛い奥様:2005/11/07(月) 14:57:00 ID:xeb3ATg9
- 手が小さいワケでもない、
ということなら、親指と小指の根元の関節がググッと開かないってことかなぁ。
特に親指とひとさし指の付け根が広がらないとツライものがあるね。
気長に親指根元クイクイのストレッチを、お風呂に入った時にでもしたらどでしょ。
練習では、オクターブばかりをやってると、力が入り過ぎたりして
手首を傷めてしまうこともあるので、アルペジオをやるとか。
ドミソドの展開で、
ドミソド(1235)・ミソドミ(1245)・ソドミソ(1245)・ドミソド(1235)…と。
せっかく先生についてるんだから、
具体的な練習方法とストレッチ方法を訊いた方が早いんジャマイカ?
- 127 :可愛い奥様:2005/11/07(月) 16:45:29 ID:X0mbVn+k
- オクターブ、連打になるとやっぱり上から
つかむ感じじゃないときつくなるね。
私は手が小さいですが、親指、小指が180°開いてようやく上から
押さえられるので、そんなに小さくないならば
126さんの言うとおり地道にストレッチ、アルペジオ練習を
していればきっと徐々に開くようになりますよ。
- 128 :可愛い奥様:2005/11/08(火) 00:02:40 ID:sFGeI1fP
- >>98
12月4日は夜8時から BS朝日で辻井くんの2時間スペシャルがあるみたいだよ
この週末の日経新聞に出てた
- 129 :125:2005/11/08(火) 00:24:15 ID:MszMtdm2
- >>126さん
>>127さん
とても的確なアドバイスありがとうございました。
お二人のご指摘通り、関節の硬さは自分でも気になっていました。指の長さは
友人から気味悪がられるほどあるんですがw
もともと身体も硬いほうなので、もう無理ぽと思っていましたが、ストレッチで
広げられるなら、これから毎日お風呂で頑張ってみたいと思います。
明日の練習で、先生にも思い切ってストレッチの方法も聞いてみます。ちょっと
気分屋な先生なので、あまり基本的な事聞くと「はぁ?そんな事も知らないの?」みたいな
反応されちゃうんですよね・・もう今年限りで教室替えるつもりなのでいいんですけど。
今のところ右手と左手では、左手のほうがよく開くんですが、みなさんもそうなん
でしょうか?普通右利きだったら、右手の方が開くような気がするんですけど・・。
- 130 :可愛い奥様:2005/11/08(火) 02:34:46 ID:vNNauxoS
- >>125さん、
左の方が開くというのは普通のことのようです。
私も左の方がよく開きます。これはやはり左、伴奏の音域が広い場合や
アルペジオやらなにやらで常日頃右より広げているからかも知れません。
手が小さくなく、関節が硬いだけというのなら望みはかなりあるはずです。
9度くらいは上から余裕でつかめるようになるかもしれませんよ。
頑張ってください。
- 131 :可愛い奥様:2005/11/08(火) 14:32:30 ID:cUnOT3A7
- 私は指が開かないのでトレーニングボード使っています。いぜん届かなかったフルートのCキー届くようになりました
- 132 :可愛い奥様:2005/11/08(火) 14:33:46 ID:cUnOT3A7
- 多分間接が堅いのてなく腱が延びないのては
- 133 :可愛い奥様:2005/11/09(水) 23:48:48 ID:GnxWWnng
- 私は手がとても小さいんだけど、4-5、3-4の付け根の筋肉を
よくもみほぐして広げる訓練をすると、オクターブは楽に
つかめるようになりました。
あと、1-4、2-5を広げる為に6度の練習は非常に大切みたいです。
- 134 :125:2005/11/11(金) 00:46:27 ID:e46sQx5g
- やはり左の方が開くのは普通なんですか。まだ自分は初心者のレベルですが
すでに両方の手に違いが出てきているということにちょっと驚き、ちょっとウレシスw
あれから毎日お風呂でストレッチかかさずやっています。買い物に行ってるときも
気が付けば手がグーパーグーパー、お湯がわくのを待つ間にピアノに向かって
ドミソドミソドミ・・毎日こんな感じで、オクターブが上手に弾けるまでは
この先の練習には進めそうにありませんw
- 135 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 02:10:05 ID:u+uiSAbU
- 育児板の母が怖い
- 136 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 08:29:42 ID:fdrqCDyK
- >35
いくらなんでもあれは釣りでしょ・・・
前にもあったよね。ドキュ生徒親への腹いせに、その親になりきって
書き込みしてたピアノ講師(今思えばそれもあやしいが、とりあえず
そういう設定だったよね)。
その相談の途中で出現したレベル違いの子どもの相談に個人的にワロタ。
あれは嫌味だったのか天然だったのか。
- 137 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 08:40:46 ID:G8Aq/AOA
- この板に以前、ピアノをやめさせてもらえなえず傷ついた人たちの
スレッドがあったよね。
私は楽しくマターリ(つまり低レベルw)ピアノとつきあって来たけど、
あれは壮絶だった。そして今思うと良スレだった。
- 138 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 08:43:43 ID:z1VY2too
- >>137
そうそう。
怒涛のように書き込みがあって
ほんと驚いてた。
私も昔は嫌いだったな〜
- 139 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 12:05:51 ID:j1/B9GWg
- >137
わたしもピアノは嫌いだったよ。その昔は。
今でも時々発表会やコンクール前の夢をみてうなされる。
親戚のお嬢さんの結婚式(レストランか?)でピアノを弾いて欲しいと
頼まれた。
ショパンの舟歌とリストの愛の夢でどうかと聞いたら、雄壮なのも(確かに
得意なんだけど)一曲キボンヌって、いきなりどんびきされちゃうからなあ・・・
- 140 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 14:56:51 ID:6OnVDFcC
- 舟歌は大好きだけど、結婚式で聴くには長すぎると思う。
- 141 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 15:33:14 ID:dPQ51dFF
- 八代亜紀なら長くないよ
- 142 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 15:38:47 ID:C5cDNREH
- >>140
ドウイ。「黒鍵」あたりでおさえてみたらどうでしょう?
- 143 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 15:47:18 ID:tvueYJ/b
- 結婚式といったら、ベッタベタの
「愛の夢」「ノクターン9-2」「渚のアデリ−ヌ」(アンコールね)で決まりだよ!
冗談(半分本気)は置いといて、
メンデルスゾーンの「結婚行進曲」ってキチッと弾くと、
かっこよくて勇壮だよね。
- 144 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 16:05:02 ID:ft5hRCLI
- ショパンのワルツかノクターンが無難でしょう。>結婚式
短めで、華のある品のある曲
- 145 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 16:25:10 ID:j1/B9GWg
- 139です。
なんでも新郎さんのほうからもバイオリンとかチェロがでて20分ぐらい
(バックミュージックがわりに)弾くらしく、こっち(わたし)も同じぐらい
時間があると言われたので、どうしようかと・・・。
下手に時間があるのも困りものです。
やっぱり愛の夢、ノクターン9-2あたりが無難よね。
黒鍵も好きなので、もう一ど親戚に聞いてみます。
- 146 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 16:40:21 ID:tvueYJ/b
- >>145
ショパンのワルツ5番もいいね
- 147 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 21:05:22 ID:6OnVDFcC
- みなさん、ショパンのノクターンは何番が好きですか?
- 148 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 22:25:27 ID:beE7ANMi
- 1番と8番にモエ〜
- 149 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 23:02:23 ID:ynpUykLV
- 今のところ1番、3番、7番、8番、10番、13番そして14番。
でも弾くのは1番だけ・・・ 8番は36音符の3連符攻撃で死んでるw
- 150 :可愛い奥様:2005/11/11(金) 23:39:45 ID:Cwbui9x5
- >145サン
BGM扱いなら、ドビュッシーの軽めの物が意外と面白いかもですよ
夢(夢想)とか亜麻色とかで皆さんが「あれ?何か聞いたことある?」くらいにして
後は月の光とか、喜びの島(これは軽くないなぁ)あたりで締めてみる。
あとフォーレで何かあっても面白いかも。
個人的な好みで、早死にしてる人とかホモとか狂人の曲は結婚式にはイヤなのね。w
時間があれば弦の人達と一緒に何か弾いてもいいですね、楽しいお式だといいですね。
- 151 :可愛い奥様:2005/11/12(土) 00:46:08 ID:rDczNq2e
- ノクターン8番は、スーパーピアノレッスンで
ルイサダ先生が弾いてたのが、すごい感動しちゃった。
- 152 :可愛い奥様:2005/11/12(土) 00:52:21 ID:rDczNq2e
- あと、19番も好き。
ショパンMIDI
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/midi.htm
- 153 :可愛い奥様:2005/11/12(土) 01:47:10 ID:LlvgHuhh
- >>143
ベタベタのアデリーヌを弾かせてもらったことあるorz。
20年近く前のことだから、許しておくれ。
- 154 :可愛い奥様:2005/11/12(土) 08:39:15 ID:GJ2FKHe8
- >>145
黒鍵?エチュードの?それは結婚式向きじゃないでしょw
- 155 :可愛い奥様:2005/11/12(土) 23:55:00 ID:+hDdcyL5
- 黒鍵ねぇ・・・二次会ならいいかもですが、曲の「格」もあるからなぁ
場によっては「乙女の祈り」でもOKだったりしますよね。
- 156 :可愛い奥様:2005/11/13(日) 00:09:54 ID:c0lasQZH
- 愛の挨拶とかどうでしょう
- 157 :可愛い奥様:2005/11/13(日) 21:31:47 ID:Dqbmmh9L
- あらら
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130529323/319-
- 158 :可愛い奥様:2005/11/13(日) 23:24:01 ID:Q3lh1jpm
- >157
おやおや
- 159 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 01:13:16 ID:G/XqLtoo
- 現在マンソン住まいです。
ピアノの練習をする時は、真中の弱音ペダルを必ず踏み
タッチも常に弱々しく、そしてどんなに盛り上がってようと
1時間で終了〜!と決めてるのでストレス溜まりまくりの毎日です。
いっその事アビテックス?を入れるか、もしくは電子ピアノを購入しようか
迷ってるのですが、マンソン住まいの皆さんは、防音対策どうされてますか?
- 160 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 02:03:06 ID:zYL4VssU
- >>159
近くに、ピアノの時間制貸しスタジオは無い?
毎日借りるのは無理としても、ときどき思いっきり弾くとすっきりするよ。
マンションの規約はどうなってるの?
騒音問題って、たいていの事(ピアノ練習1時間程度なら)は、実際の騒音よりも
ご近所との関係の持ち方で好転するような気がするんだけど・・・
- 161 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 02:38:54 ID:G/XqLtoo
- 一応楽器可マンションなのですが、お隣りが結構神経質な方で・・・。
上のような方法で弾いていても「かすかに聞こえてくるキィィ」って感じなのですorz
最近はピアノ弾くのが怖いっす。
貸しスタジオ探してみようかな。レスありがd!
- 162 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 12:16:22 ID:TYxAHbBO
- >>159-161
賃貸マンソンで一応昼間は楽器等OKなんだけど、電ピ買いました。
もう気兼ねなく、時間もいつでも弾けるのでオススメしますよ。
ヘタでも気にしないでいいしw
最近の電ピは、タッチとかもよく出来てるので、
そんなに遜色ないと思います。
でもたまに本当の?ピアノが弾きたいときは、近くのピアノ教室で
貸しスタジオやってるのでそれを利用してます。
- 163 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 16:15:08 ID:G/XqLtoo
- >>162
電子ピアノ買いましたか〜。
確かにアビテックス?を購入するよりは、電子ピアノの方がいいかな〜と
悩んでたところです。アビテックス1台?でグランドピアノ買えちゃうしなorz
レスありがd、電子ピアノスレ見て来る!
- 164 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 19:30:25 ID:4vWfu6by
- デジピでも打鍵音が響きますのでうちは防音カーテンしてます
- 165 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 19:42:48 ID:F6kta8/A
- ゴトゴトゴットゴト、結構音するよね。
私はそれを聞いて「今○○弾いてるでしょ!?」と
当てるのが面白い…
- 166 :可愛い奥様:2005/11/14(月) 20:42:28 ID:VKlq1A88
- 腱鞘炎になりました。
右手人差し指だけびりびりしびれています。
力の使い方が悪いのかなあ。
- 167 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 00:21:46 ID:3qetUVqj
- >>166
私もこの2週間ほど左の親指が腱鞘炎気味でしたよ。
練習を程ほどにしてなるだけ休めていましたが親指って
普通の生活でも結構使うんですよね。このまま治らないのかな、
って暗い気持ちになりかけてましたが、今はすっきりです。
なるだけ休めて、冷温療法でお大事に。
- 168 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 00:53:11 ID:hgQzXfBh
- 皆さん羨ましい。
私は幼稚園時代に数ヶ月で挫折し、ピアノのピの字も弾けないまま
大人になりまして、ピアノを習ってる娘の教本を見て
娘の留守に勝手に練習してます。
娘はとっくに終わった曲を練習してますが、左右の手が違う動きするのさえ
難しいんですよね〜。こんな時点で、スレ違いでごめんなさいなんですが。
ハァ〜いつか弾けるようになるのかなあ・・・・
- 169 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 11:46:43 ID:Nu3TaVAy
- マントンならデジピでもなんか下に敷いたほうがいいぞお
- 170 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 13:56:32 ID:nvDg0Zw6
- 私は絨毯2枚重ね。
亀ですが、ノクターン12番(右手が重音でgdurの)が好き。
でも、結構むずかしい。
- 171 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 15:02:37 ID:Qcp6p/zX
- <<168さん
お子さんが幼稚園の今がチャンスですよ、一緒に習いにいってはどうかしら?
わたしも子供の頃挫折組ですが、娘がピアノを始めるのをきっかけに再開しました。
飲み込みの早い子供vs昔とった杵柄(少しだけ)の親、不思議と進み具合も同じくらいですw
お互いを意識しあって練習するのはおもしろいですよ。やっぱり物事を習得するのには
ライバルの存在はかかせないです。
- 172 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 15:20:23 ID:bXgLy1+O
- 私は子供の頃、ツェルニー30番・インベンションともに
半分やったくらいで挫折(というか立ち消え)しました。
これ以下なら「音符はかろうじて読める大人の初心者」、
これ以上なら「独学で先に行ける」、のだけど、
(自分自身への)要求は高いくせに、
一人で弾いて楽しめるレベルじゃないよ。
もう少しがんばっておけば良かったな...
- 173 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 22:35:42 ID:nnlYmmYz
- >>172
>>これ以下なら「音符はかろうじて読める大人の初心者」、
>>これ以上なら「独学で先に行ける」、のだけど、
誰がそういう風に決めたのよ?w
なんだかなー。
- 174 :可愛い奥様:2005/11/15(火) 23:02:19 ID:Lxh2vZfU
- >>172のは「自分が自分に対して評価するとしたら」って事じゃないの?
初心者と割り切ることもできず、かといって独力でレパートリーを増やしていける力も無く、
中途半端に「やれる」と思ってしまって難しい。
というようなことだと思って読んだけど。そう読めば「なんだかなー」とも思わずにすむよ。
- 175 :可愛い奥様:2005/11/16(水) 13:31:03 ID:0ywKSomD
- 172です。言葉が足りなくてごめんなさい!
そう、あくまで自分の問題であって、
ピアノをやっている他人様に、アンタそれじゃ初心者同然よ!とか、
過去にそれだけやったことあれば独学で充分よ!とか
失礼なことを言うつもりは全く...
私の場合、指は回らないのはブランクがある当然として、
上述のレベルだと、少し手ごたえのある曲の譜読みができません。
そのくせ、子供の発表会人気曲(エリーゼとか乙女とか)は
軒並み弾いたことがあるし、上にはもっと名曲がたくさんあると
知っているし、それこそ自分自身に「なんだかなー」だよ。
もっとも、いくら過去に上手に弾けたって、ブランクがあれば、
誰しも自分に歯がゆい思いをするんだけどね。レベル関係ない、か。
- 176 :可愛い奥様:2005/11/16(水) 22:43:57 ID:okrvrK++
- 昨日皇室番組をたらたらみてて思ったんですが
サーヤはピアノ弾けるのかな?
美智子様が弾いてるそばでみてるだけだけど。
美智子様はかなりの腕前?なのかな??
外国とかで、請われるとすぐ弾いてるけど…
皇居ではヤマハのグランドなんだね。
- 177 :可愛い奥様:2005/11/17(木) 02:41:33 ID:pUZRgHc8
- >>176
サーヤが弾いてる映像も出てましたよ。
でも中学生くらいだったので今の腕前は分かりませんが…。
美智子様が以前、外国で予定なく弾いたのでアヴェマリアがありましたよね。
フルート奏者と一緒に演奏してました。
楽譜を一生懸命見ながら弾いてたけどミスはなかった(はず)し、
まあ無難かな〜と思った覚えがある。これ位なら急に出て弾いても大丈夫かな、と。
- 178 :可愛い奥様:2005/11/17(木) 09:53:09 ID:zflbBrCf
- 映像は10歳くらい
2オクターブくらいの伴奏?
- 179 :可愛い奥様:2005/11/17(木) 17:10:54 ID:NARqizvx
- >>178
指の動きからバイエル後半くらいでは?と想像しました。
でも考えてみたらお嬢様のたしなみとしてピアノは当然弾けるでしょうねー。
- 180 :可愛い奥様:2005/11/17(木) 21:00:49 ID:cd4G+Aad
- 皇室のみなさんはみんな音楽がお好きみたいだけど
雅子様も音楽されるのかな?
- 181 :可愛い奥様:2005/11/17(木) 22:34:16 ID:pmv8JMCZ
- >>159
あなたのような人がお隣ならよかった…。
うちの隣は、土日は3〜4時間、ガンガンにひきまくり、
平日は朝7時過ぎから出勤までと夜8時から10時まで弾いてる。
昼間、1時間くらいっていうなら我慢できるんだけど。
ピアノを開閉する音、メトロノームもきこえるし…orz
私も、実家に置いてきたピアノを入れたかったけど、
あの響き方聴いちゃうといれられないわ。
天井、床、壁、すべてから響くから部屋の中でCDきいてるのと変わらない。
どの部屋に逃げても響いてきて発狂寸前フォー。
ピアノ、好きなのにキライになりそう。
- 182 :可愛い奥様:2005/11/18(金) 01:18:35 ID:3L28uuC0
- >>181
楽器が許される時間帯(何時間やるかはまたおいておいて)って、何となくだけれど
「朝10時から夜9時まで」と思い込んでいた。
7時はいくらなんでも早すぎるし、10時は遅すぎる。
一言いっても良いと思うよ。言えたら、だけど・・・。
- 183 :可愛い奥様:2005/11/18(金) 02:06:12 ID:1aakg9dp
- 集合住宅じゃ朝10時でも早すぎだよ・・・
許されるのは午後1時〜夜7時くらいでしょー
- 184 :可愛い奥様:2005/11/18(金) 04:28:36 ID:m+uEqN5P
- フタの開閉やメトロノームの音さえ聞こえる場所に居住していて
そんな練習スケジュールを組むお隣が悪い。常識無さ杉。
>>181さんは絶対許せない型じゃなくて譲歩する人みたいなのに
それを巧く利用してお隣関係を良くしていけない人はやはり通報するところへ
(警察じゃなくて)していったほうがいいかもしれないよ。管理人さんとか。
- 185 :可愛い奥様:2005/11/18(金) 10:44:51 ID:eyFSrqbi
- >>181 です。
スレ違いで叩かれるかと思ってたら、優しいお言葉。ありがとう。
常識をもって、ピアノ弾かれている方も多いのにね。ほんと、人によるなぁ。
お隣は共働き小梨、うちは専業子蟻で、生活パターンの違いだと言われると
それまでかも。おつきあいもないし。
趣味でピアノって、いいなあと思うし、練習が毎日必要なのもわかってるし、
頑張ってるなあ、って思う。思うけど。
お隣さんは、普段から音に関して無頓着みたいで、
クラシックCDをガンガンに聴いてたり、(昼夜関係なくね)してます。
周りは割と静かに過ごしてるみたいなので、音が漏れないと勘違いしてるのかなあ。
本当は私だって、クラシックやミュージカルをガンガンにして聴いてみたい。
いつかまたピアノ再開したら(子供のころ挫折組)、またこのスレに戻ってきますw
- 186 :可愛い奥様:2005/11/18(金) 15:56:25 ID:C6A5sGli
- >>181さんのおうちが静かだから、お隣はどれくらい音が漏れているのか気づいていないのかも。
共同住宅で生活パターンが違うのは当たり前で、それを前提にしているからこそ騒音が問題になるんだもん。
規約に楽器類についての記載があれば一番良いけれど、無くても、一度話してみたらいいかも。
- 187 :可愛い奥様:2005/11/19(土) 06:51:29 ID:3oItEgYH
- >>181
いっそのこと同じくらいうるさくしてCD聴いてみては?
隣人がその意味の分かる人か分からない人かの区別くらいは
付けられると思う。
- 188 :可愛い奥様:2005/11/19(土) 09:09:05 ID:zKC/LXt3
- ピアノ持ってきてがんがん弾いたら?
もちろん関係のない家に対しては間に防音カーテンとか遮音シートして
- 189 :可愛い奥様:2005/11/19(土) 19:07:53 ID:y7HeB6+/
- 本日ETV深夜01:04-01:55 スーパーピアノレッスン再放送です
- 190 :可愛い奥様:2005/11/20(日) 21:09:14 ID:zTYZ7Jt5
- 蓋の開閉の音が聞こえるということは手抜き工事の可能性あるよ
管理会社に設計仕様書見せてもらって規定の壁材使ってるか確認したら
時々いるんだよ、設計とは違う材料使って赤字の穴埋めするゼネコン
- 191 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 08:18:18 ID:afhAmYmR
- 姉歯設計事務所んとこの万損かもよ…
- 192 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 14:39:17 ID:Nr1W7M2+
- 音がうるさいという苦情より言いやすいし、うまく竣工2年以内なら補修工事は施工会社餅
まずは録音採って内容証明を管理会社に送れ
- 193 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 15:48:16 ID:d4OM/VFC
- >>181 です。
まったりピアノスレなのに、お邪魔してすみませんでした。
レスもいろいろありがとう。
えーと、管理人さん→理事会という流れでお話してもらいました。
私たちの入居以前にも(お隣は竣工後すぐ入居)他のお部屋から、
夜10時以降(!)の演奏や、ステレオ大音量!に苦情が出てたみたいで。
ただ、部屋の特定が出来なかったみたいです。
うちの部屋に面した壁によせて、ピアノを置いているらしく、かなり音が響くみたいです。
蓋の開閉も、乱暴にやれば…やはり振動は伝わるでしょうね。
個人的には >>188 さんの仰ることを実行してみたかったですが、
やはり他のお宅にまでご迷惑をかけることはできませんでしたw
しばらくは、ロールピアノの一番ショボイ音量で我慢します。
- 194 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 17:08:12 ID:Nr1W7M2+
- ロールピアノは絶対辞めなさい
いらなくなった古いキーボードでよかったらあげるから
- 195 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 20:04:25 ID:/JBWtji5
-
趣味で弾いているけど、本格的にやりたいから「本格的」な先生についている。
いま、長期出張中でレッスンは休んでいるけど練習は続けている。
バッハの平均率やベートーベンのソナタ、ショパンのプレリュードをさらっています。
また、戻ったらレッスンへ行くつもり。通いだすと、熱中する方だから頻繁に行きたくなる。
(基本的にレッスンにいった日に次のレッスン日を決める)
で、レッスン代もやはりそれなり(ワンレッスン、一万)なので、けっこう大変です。
- 196 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 20:14:03 ID:Nr1W7M2+
- もしかしてお隣さん、動作が乱暴で立てる音が大きいのかな?うちの妹が足音とか動作音が大きくて、同じ部屋で勉強できなかったほどなんだ
- 197 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 20:31:22 ID:6+pFX/CA
- ルイサダ先生のスーパーピアノレッスン、終わっちゃった・・・orz
楽しかったなあ。先生ありがとう。
最後のコンサートはテキストみたいに犬が後ろに伏せてるか?と期待したけど
さすがにそれはなかったwでも最後に静止画で先生とワンコの写真でお別れでした。
- 198 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 21:39:18 ID:r7mfd39q
- ルイサダ先生、「ピアノ以外にも、色々な教養を身につけなさい〜。
それらすべてが糧になるでしょう」みたいな事言ってたね。
なんかジーンときちゃったよ・・・(つД`)
- 199 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 21:50:46 ID:B/axKm51
- >>197
ワンコはルイサダ先生の愛犬なの?
- 200 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 21:54:08 ID:VXWcnc6x
- 台所して背中を向けていても、ルイサダ先生の音はわかるんだよねぇ。
生徒さんの音とは違って、キラキラしてる。
次の先生はどんなひとかなぁ。
- 201 :可愛い奥様:2005/11/22(火) 21:55:24 ID:d4OM/VFC
- >>194
ロールピアノってダメなの…?
確かに上手く指が動かないけど、まあ音がでるからいいかと思って。
自分で指を動かして、曲になっていく課程が楽しい。
>>196
確かに大きいですねー、音…。
まあ、生活音については、とやかく言うつもりはないのでいいのですけど。
でも、今、まさに練習はじめなたところで、ほんとにそれが嫌…。
ほんとに、ピアノ以外の教養というか、常識を身につけていただきたい…。
- 202 :可愛い奥様:2005/11/23(水) 02:47:22 ID:LiAwBzZG
- >>201
あなたは本当によく我慢してるよ。
私だったらいつもいつもそんな時間に聞えてきたら
条件反射で直接文句言いに行ってしまうかも。
- 203 :可愛い奥様:2005/11/23(水) 11:42:58 ID:OkX7zYYB
- ルイサダ先生のワンコはボギーっていう名前らしい。
先生のレッスンはフランス語の勉強にもなった。
昨日 あれぇ と字幕にでてたけど、何だったのかな?
- 204 :可愛い奥様:2005/11/23(水) 13:51:09 ID:JSMO6fWh
- ALLER
- 205 :可愛い奥様:2005/11/23(水) 16:40:10 ID:JSMO6fWh
- 普段から音の大きな人は無神経だからね
文句言っても神経質な人としか思わないよ
そのロールアップはお隣に、非常識な時間にピアノを弾きたいときはこちらにして下さいと嫌みを言って渡す。あなたはせめてレジピにした方かいい
ちょうど鍵盤楽器板でPX100から買い換えする人いるし、うまくいけば安くで手に入る
- 206 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/24(木) 00:23:46 ID:XkUOn854
- >>203
「カサブランカ」に出てたハンフリー・ボガートだっけかのニックネーム
だよね。映画好きだと読んだから多分それ関連だと思う。
- 207 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/24(木) 12:57:03 ID:EXUkfYrk
- 1時間ピアノ弾いてこよ。
ブラームス大好き。
- 208 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 12:52:16 ID:lZOxR8Qa
- 横レス失礼します。
ここの奥様の中で、社会人大学で音楽を勉強されている方はおられますか?
子供が幼稚園に上がり、ようやく一人の時間を持てるようになったので、毎日
ピアノ弾きたいだけ弾く生活を送っていたのですが、その様子を見ていた主人が
「そんなにピアノ好きなら、思い切ってちゃんと勉強したらどうか。最近は
音楽系の学部も社会人入試やってるみたいだから、いちど挑戦してみたらどうか」
と言い出しました。
たしかに私は中学の時音楽科の高校を目指していたのですが、現実は厳しく入試に
失敗した苦い思い出があります。
しかし今さら音楽のために大学に行くなんて、そんな恐れ多いこと私にはモッタイナイ!と
その場ではあまり真剣に考えませんでしたが、時間が経つにつれて「できることなら
入試だけでも頑張ってみようか・・いや、やってみたいかも」と、だんだんやる気に
なってきてしまいました。
ただ、万が一にも入学できても、家事や子育てと両立できるのかがとても心配です。
学部のカリキュラムを見ても、だいたい一般的な大学生の授業量だとは思いますが
あまり甘く考えない方が良いのでしょうか。それより何より、主婦が音大に通うなどと
いうことは、世間的にばかげたことなのでしょうか?
- 209 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 14:12:34 ID:P2sMc+hK
- >208
漫画家で東京芸大に社会人入学して声楽の勉強してた人もいなかったっけ。
家事育児と学業の両立はもちろん大変になるだろうけど、
世間的にばかげたこと、なんてのは気にしなくてもいいと思うな。
こういう時に通常一番の関門になる旦那さんがそんな風に言ってくれてるんだから
これから1年ちょい勉強&情報収集して、来年度の入試にチャレンジしてみては?
応援するぞ。
- 210 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 14:38:01 ID:l/oRILlF
- >208
主婦で大学に行くって、うらやましいとは思うけれど、
ばかげているとは思わないよ。
現実に音大に入れるかどうか・・・はともかくとして、
明確にモチベーションを持つことで得るものが大きいと思う。
- 211 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 19:54:44 ID:h2Ojsgu0
- はーい。ここに音大の大学院狙っている主婦がいますよ☆
大学は一般の大学でしたが。
- 212 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 20:14:48 ID:CFGu7usF
- ばかげてると思う人はたくさんいると思うけど、思わせておけ。
主婦の大学進学、それも音大って究極の贅沢だと思う。
全身ブランドづくめの奥様の万倍くらいうらやましい。
両立は死ぬほど大変だろーけど、がんばってほしい。
- 213 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 20:26:53 ID:WzwYO5XI
- >>208
レベルはどの程度ですか?ブランクあると大人は特にテクニックが大変じゃない?
>>211
科は何にするんですか?
音大の大学院て音大出てないと行けないのかと思ってたけど違うの?
- 214 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 21:02:09 ID:qAomlK46
- >>208
ハゲウラヤマシス(;´Д`)いいご主人だね。頑張れ!
私なんて「休職して院試受けるから俺を養ってくれ。」と夫に言われたよ。
- 215 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 21:09:37 ID:JezEZH4C
- ウリはピアノは弾かないニダが、
人は、よく轢くニダ<丶`∀´>ホルホルホル…
- 216 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 23:26:50 ID:Ht/yJWMC
- 音大かあ。
でも、実際問題として、二十歳前後の学生にひけをとらない程度に
毎日数時間練習できるのかなあ。
体力面ではピークを過ぎてるし。
やりたい=できる ではないのだから、もう少し内容をよく調べた方が
いいような希ガス。
音大って学費も高いし。
- 217 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/25(金) 23:44:03 ID:lZOxR8Qa
- 208です。つまらない私のたわごとを聞いてくださった上に、励ましのお言葉までかけて
いただいてありがとうございます。
主人はもともと趣味を究めるタイプの人間で、自分が興味を持ったものは何でもセミプロ
くらいまで上達してしまうんです。私に受験を薦めたのも、それと同じ感覚なんじゃないかと思います。
ただ、さっき主人が「・・だってお前、ことあるごとに受験ダメだったのがくやしいって言ってたじゃないか。
それなら今からでも大学入って勉強すればきっと上達するだろう。リベンジしてやれよ」と言われました。
やっぱり心の奥ではあきらめきれない気持ちがくすぶってたんでしょうね。
肝心のレベルなんですが、実は高校の音楽科受験に失敗してからは、事実上は先生について
習っていません。なので今もその当時のレベル、ツェルニー50番やクラーマー60番あたりを
ずっと一人でさらいつづけている状態です。
高校の時はピアノを見るのも聴くのも嫌になってしまい、再びピアノ熱が上がったのは大学に
入ってからなので、ごっそり三年のブランクがあります。それ以降は、多分ピアノをさわらない
日はないと思いますが、かなり我流が入ってきてしまっているのが心配です。
おっしゃる通り、レベル的にはかなーーりまずいと思うんですが、とにかくやるだけの
事はやってみようジャマイカ!と思い、さっそく先生探しをはじめました。
しかし、音大って学費高いんですね・・。壁は高いけど頑張るぞ。
- 218 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 00:48:02 ID:vUPtN6n7
- >>216
ああ。
ホロヴィッツとガブリリョフを比較してもしょうがないしね〜
>>208=217
ウラヤマシス!!
ってのが正直な感想。
友人にもいるよ、社会人音大生。
この人は普通の大学出ててるから、必須単位履修課目が免除で、
試験も履修も専門課目だけでおkらしいけど。
頑張ってよ!
- 219 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 00:50:56 ID:L+6snzAx
- >217
210です。208=217さんの書き込みのあとで正直書き込みにくかったんだけれど、
私は中学時にツェルニー40番の真ん中くらいで止めてしまって、
高校生くらいの間はときどきは遊びで弾いていて、
その後軽く15年近くろくにピアノを弾いていませんでした。
夫もピアノが趣味(私よりレベル高し)で、子どもにもピアノに親しんで欲しいと考え始めて、
自分もやり直したくなりました。
で、どうやり直そうか、先生につこうかどうかも含めて思案中なのですが、
そんなときに208さんの書き込み見て、ここにもやり直したい人がいるんだ〜と思って、
ちょっとうれしかったです。
私のところはまだまだ子どもが手がかかるのでほんの短い時間しかピアノに触れられないけれど、
いつかせめて辞めたときのレベルにもどることができたらいいな・・・・と思っています。
目指すレベルは違うけれど、私も頑張ります。
- 220 :211:2005/11/26(土) 01:01:56 ID:vNQHmcjV
- 狙っているのはピアノ科ですよ。腕前はまあそこそこの(二流?)コンクールに通るぐらいです。
某楽器店講師をしていました。子供が幼稚園に行ったら受験します。
でもある程度のレベルの大学院となると狭き門でレベルが高いので今の私には
まだ難しいので落ちても何度もがんばるつもりです。
あ、お金も貯めなきゃ・・・・(これがなかなかねえ・・)
- 221 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 01:04:22 ID:KpUt/D4v
- 音大出てないのに、音大の院に入れるものなの?
違う学科なんだから、専門科目とってないわけでしょ?
- 222 :可愛い奥様:2005/11/26(土) 01:08:21 ID:t7eUtdft
- >>220さん 何歳かお聞きしてもいいですか?
個人的には頑張ってほしいと思います。
- 223 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 01:14:47 ID:kq57jrT8
- >221
実務経験があるから、受け入れてくれるところもあるのかもね。
友人でも出身学部と違う院に実務経験を経て入った人がいるよ。
でも、音大となると他の学部とはイメージ違うよね。
自分には縁がないけど良かったら教えて>211
- 224 :211:2005/11/26(土) 01:16:00 ID:vNQHmcjV
- 年齢はごめん!でも介護保険料払うよりは前ですよ。
- 225 :可愛い奥様:2005/11/26(土) 01:27:46 ID:t7eUtdft
- >224 そか ありがとう。
ここ読んで電子ピアノがほしくなったよ。
- 226 :211:2005/11/26(土) 01:30:49 ID:vNQHmcjV
- 私も欲しいです!夜中でも思い切り弾きたいな。
- 227 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 01:32:34 ID:sXFxD9AY
- 還暦を機にピアノを始められた方のHPを見つけました。
なんだか私もがんばりたくなりました!
ttp://homepage3.nifty.com/karesusuki/
- 228 :211:2005/11/26(土) 01:34:58 ID:vNQHmcjV
- 大学は違っても受け入れてくれますよ、院。
私も前にしらべたきりなのでもしかしたら見落としがあるかもしれないが。
大丈夫なはずです。
- 229 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 08:55:45 ID:e9lMN7/6
- 今から音大にいける人って経済的に恵まれてるんだね。
4年で1000万は行くでしょ?
- 230 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 09:21:29 ID:s7dA3DtE
- 私は子供のとき習わせてもらえなくて友達の先生や近所の短大生にお情けで見てもらった程度。正式に習い始めたのは1年前からです。でも指開かないし動かない
子供の頃から習った人と比べて基礎が全然
- 231 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 09:27:40 ID:s7dA3DtE
- そんな私の目標は音大付属の教室さ
- 232 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 11:01:23 ID:e9lMN7/6
- >>231
それは年齢制限ありで無理だね
- 233 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 12:27:31 ID:24AC478p
- 趣味のピアノのために生徒の確保に困っている二流音大行って1000万使うくらいなら
スタインウェイのピアノ買って、いい町の先生にマターリ習うなあ、自分なら。
人の価値観はそれぞれだけどさ。
- 234 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/26(土) 12:43:36 ID:ZhdpAiyM
- わたしは素直に羨ましいなぁ〜
実力と時間とお金があったら是非とも音大に通いたい。
楽典とか和声とか、きっちりやってみたいし、
同じ音楽を愛する人達から刺激うけたり切磋琢磨したり。
主婦だから「音大はつぶしがきかない」とか
将来のこと考えなくてもいいし。
>211さん頑張って(゚∀゚)
- 235 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 00:13:23 ID:2nC2l+uR
- ピアノ大好きだし、いっぱい弾けるようになりたいのに
いざ鍵盤に向かうと、10分くらい弾いて飽きてやめてしまう。
んで、また時間あけて、10分弾いての繰り返し。
曲が難しすぎるのかな。集中力なさすぎ。
みなさん、ぶっ続けで何時間くらい弾いていらっしゃいますか?
- 236 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 00:23:25 ID:Dk+MxTei
- >>211
普通に高校生から即、音大に行ったって、なーんにもなんない人
いくらでもいるよね、日本は。
ピアノ教師どころか、自分が弾くのもやめちゃって専業主婦、とか。
まぁ親が金出したんだろうし、文学部だって経済学部だって、
同じことだから、あんまりとやかく言っても無意味かもしれないけど。
・・だから211さん、家族が良いと言っているのだから、
やれるだけ&気が済むまで頑張れば良いじゃないですか!! と応援。
- 237 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 01:11:21 ID:1eCMcKyC
- 音大にいける環境があって、その意思があるのならがんばれ〜と思う。
実際、何をやるにもタイミングなんてあってないようなものだし、
一人でレッスンを受けるのと、音大という環境に身をおくのとでは
似ているようで、意味が違うとも思う。
・・・だから211さん(以下、>>236さんと同じく)
- 238 :211:2005/11/27(日) 01:19:29 ID:V3mtasDT
- ありがとう!大学院は授業料が2年で300万ぐらいかかるから
独身時代に貯めたわずかなお金と集めた宝石&ブランド物を売って
足りない分は貯金して捻出するつもりです。
家のローンもあるので、家計からはだせないなあ。
旦那はそんなに高収入じゃないので。旦那はお金の協力以外w
ならしてくれるらしい。
まあ5年10年かかってもいいから生きがいの中の目標として
少しずつでも好きな曲が素敵に弾けるように上達していけたらいいなって
思ってます。今の悩みは練習時間が少ないこと。
今ラヴェルのクープランの墓のメヌエット、トッカータやっています。
ラヴェルイイヨイイヨ〜。響きが筆舌しがたいぐらいに美しい!
個人的にはドビュッシーよりも好きです。トッカータ難しすぎ!
144でなんて弾けないよ〜!
- 239 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 09:18:46 ID:YxKyNcEF
- >238
音大ガンガレ。体力的にしんどいかもしれないけど、絶対やる気があるなら
大丈夫。
ラヴェルいいよね〜。夜のガスパールが好きだけど、クープランの
トッカータ、気分がのってくるとつい弾いてしまう。
トッカータといえば、トビュッシーのピアノのために、トッカータも好き。
- 240 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 09:27:34 ID:jTf7bJhB
- >>238
意外に、安いんだね。
慶応の理系よりも安い。
- 241 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 11:25:55 ID:Dk+MxTei
- >>240
音大は授業料より、教授の個人レッスン代が毎週毎週かかるし、
受験まで習ってた先生にも教授レッスンの下準備として
「毎週レッスン」受け続ける人も結構いるし、授業以外のレッスン代が大変。
あと「教授のリサイタルのチケット割り当て」とか必須だし、
季節ごとの付け届け(普通の大学生ならありえない)も「デフォ」。
音楽教師ってなんであんなに「付け届け」強要するのかと思うけど。
制度は「大学」だけど、感覚は茶道華道などの習い事、文化だから
出費は大変。
- 242 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 11:38:37 ID:Dk+MxTei
- 音大卒というのは高校・中学の音楽教師になるのでなければ不要なので、
(一流の演奏家、町のピアノ教師、どっちも学歴関係ないよね?)
自分はいずれにしても音大はいいや・・と音大の理事やってる先生に
習い続けただけで、普通の大学⇒就職しました。
楽典や聴音その他も子供のころからしばらくは、
ピアノの先生のツテで必要なものだけ音大の先生に習いに行ったり。
結局、ピアノを置けるマンションに住むのが大変だから、と
結婚した時にピアノを実家に置いてきてしまったので、それっきりに。
電子ピアノはあるけど、タッチが、どうしてもガマンできなくて・・。
- 243 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 13:07:54 ID:2nC2l+uR
- >>242
やっぱグランドピアノなんですか?
- 244 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/27(日) 22:52:46 ID:Dk+MxTei
- >>243
普通のマンションだとアップライトに替えても厳しいんですよー。
子供の「音がポロンポロン」なら許されるでしょうけど・・。
一応「防音工事基準」とかマンションで規定があって、
それをすれば許されることになっているけれど、
ご近所のお子さんのピアノの音の伝わり方から考えて諦めました。
ちょっと旧式で配管用の空間(?)がガッシリ作られているらしく、
真上の家、とか隣接、ではなく、
通常じゃ考えられない変な角度からひたひたと音がもれ聞こえてくるので
ウチだけ規定どおりの大掛かりな防音工事をしても、
全然予想しなかったお宅に迷惑かけそうだと判断して断念しました。
都内でいまさら一軒家に買い替えなんて無理ですし、
マンション住まいの楽さを味わったら、もう実家のような一軒家の維持なんて
一生したくなーい、と・・・。
まぁ年末ジャンボを2回くらい当てたら考え直せるかもしれませんが・・。
- 245 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 04:17:24 ID:vfrgErs9
- 小1の息子がピアノ始めたのと、保育士の資格取るのがきっかけで
ピアノ10数年ぶりに再開しました。
ピアノはツェルニー30番で厨房時代に挫折して
中高とブラスバンド部で、大人になっても管楽器は続けてきたので
譜面は読めるのだけど、指がついていかなくて苦労してます。
子供がバーナムの1番最初のをやってて、ソフトクリームとかハンモックとか弾いて
音が追いかけっこしてるみたい、なんて言うのを聞いて
ああ、ピアノ楽しんでるなぁなんて思いました。
- 246 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 14:47:59 ID:xxkTVVno
- >>241
そういえば、どこかの掲示板で某音大ではついてた教授に
卒業のとき親と一緒に付け届け(現金〜お中元程度の品)持って挨拶に行くとあって
ぶったまげた記憶がある。
大学なんて親の出る幕なかったけどな。普通の大学では。
私は音大とは無縁な人間だけど、またピアノ弾きたくなってきた。
でも旦那は置く場所がもったいない、ロールピアノならいいよ、だと。
それにしても自分もお金と時間があったら大学に入りなおしたい。
宝くじあたらないかな。
将来のためとかじゃなくて自分が勉強したくて行くってのいいよね。
- 247 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 21:51:25 ID:vP8+PFvw
- PX100も無理?
- 248 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 22:00:52 ID:r25gLscn
- >>208
「ベルばら」の池田理代子さんは東京音大の声楽だけど…
どの漫画家さんですか?
- 249 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 22:04:06 ID:nPBKEI6B
- >>246
ロールピアノならいいよって…なめとんのかゴルァ!!って
旦那さんに飛び蹴りしたいけど、いいですか?
- 250 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 22:19:53 ID:7AjDo08O
- >>249
>>246が許さなくてもわたしが許す。
ってか、一緒にタッグ組んで・・・
友人が持ってるロールなんちゃらを触ってみたですよ。
速いパッセージなんて音がポキポキ抜けてしまって気持ち悪かったですよ。
強く押し付けないと音出ないみたい。
タッチもへったくれもありませんでしたよ。
音大ってクラス聴講みたいなのできないのかなぁ。
教授による個人レッスンってことになっちゃうのかしらね。
- 251 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/28(月) 22:29:37 ID:vP8+PFvw
- 東邦なら付属教室大人も可能だよね
ロールピアノは音が出る紙鍵盤だよ。近じかデジピPX100からDUPに買い直す予定だけど、友達に安くで譲ってもらえるて言っても旦那さん、ダメかな?
あ、知らない人なのに友達だなんて気を悪くしたらごめん
- 252 :211:2005/11/29(火) 02:11:44 ID:DFONfSSC
- >239
ありがとう!トッカータ、どのくらいのテンポで弾いてますか?
私はまだ譜読み中ですが122が限界かもです。wikiの説明が
結構面白いかも。ガスパールいいよね!今までフランスものって
あんまり弾いてなくって。フォーレも即興曲3番なんか次やりたいな。
- 253 :246:2005/11/29(火) 17:13:02 ID:5VhivH86
- 旦那に怒ってくれてありがとうみんな〜。
今の賃貸はどうせ転勤で引っ越すし狭いからとりあえず我慢してます。
子供が幼児くらいになったらせめて電子ピアノ欲しいな。
定住したら実家のピアノでも持って来たいところだけど。
ロールピアノ、たぶん私が初めて見たときに喜びすぎたからかも。
飽くまでもおもちゃとして面白かっただけなんだけどな…。
旦那は音楽には全く無縁な人だから楽器みたいに安物でも単価は高いわ
場所はとるわ、って物いらないだろーって感じです。
- 254 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/29(火) 18:11:54 ID:MaHx4isW
- キーボード誰かもらって
- 255 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/29(火) 21:59:05 ID:GttmM5Pz
- >>251
デジピよりDUPってだいぶマシですかね?興味あるので教えて下さい。
うちも10年もののデジピがこわれかけの音があって…
(娘と私ががんばりすぎたと思う)
でも住宅事情などでアップは置けないのです、
グランドなんてもうとんでもない。娘もまったり組だし。
- 256 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 00:13:33 ID:Yd3ENzIj
- >>255
音は電子音だけど、タッチは全然マシです。
- 257 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 00:29:59 ID:LDGibyAb
- うちもアップライトで近所から苦情が来てからは、電子ピアノオンリーですよ。
そりゃたしかにタッチや音は本物にはかなわないけど、周りに気を使いながら
びくびく練習するよりかはずーっと楽になった。譜読み段階のころはヘッドホン
して練習して、ある程度弾けるようになったら、いきなり家族に披露してびっくりさせるのが
最近のひそかな楽しみですw
- 258 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 08:43:26 ID:mUOfFB7s
- 私も電子ピアノでいい。
育児板ピアノスレでは、グランドでなきゃ!なんて調子だけど、
都内の庶民派住宅に住む身には、羨望さえ沸かないよ。
うちは全員がピアノ弾くけど、電子ピアノじゃなきゃ気楽に
触れない(深夜とか)。
そりゃ、うちの上級機種だがクラビノーバと、
実家のボロアップライトを比べてさえ、タッチや音は後者に
軍配が上がるけど...
結局、アコースティック持っているよりも、音楽に親しむ機会が
確実に増えている。
- 259 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 10:42:43 ID:LDGibyAb
- すごい私見かもしれないけど、グランドピアノにこだわる人って
ピアノさわったことも無いような人が多いと思う。
私も育児板見てるけど、そういうたぐいの意見書いてるのって
どう見てもピアノも習ったことなさそうな人がほとんどだよね。
- 260 :255:2005/11/30(水) 12:22:17 ID:sXVVjSbe
- >>256
ありがとう!検討します。
まったり娘だがたまにコンクールに出たりするので
少しでもタッチがマシなものを…と思ってました。
- 261 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 12:28:54 ID:q/ppHK/b
- >>260
電子ピアノならこれもオススメ
リビングに置いても良い感じ
ttp://www.kawai.co.jp/dp/af60.asp
- 262 :260:2005/11/30(水) 12:46:05 ID:sXVVjSbe
- >>261
これまたありがとう!
…すてきだけど、我が家には似合わない orz
- 263 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 12:58:57 ID:8HH583M3
- http://bbx.on.kidd.jp/?9996/tarotaro
神
- 264 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 14:13:29 ID:q/ppHK/b
- >>263
見ちゃったよ、てっきり神童の演奏かなにかのhpだと思うじゃない。
- 265 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 23:12:38 ID:geaX1c8D
- >>260
すごいですね。
- 266 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/11/30(水) 23:57:12 ID:hocjWYUO
- >>262
せっかくならいいのを買った方がいいよ。
- 267 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 00:26:54 ID:/CLLCO6m
- 流れ豚切りスマソですが
ピアノ弾くのが楽しくてしょうがなかったんだけど
トメ達がイヤミたらたらでした
私も別に好かれなくてもいいので
イヤミいわれても聞き流してたんですが
最近子供もコンクール入賞するようになったのでGP買いました
そしたら、中途半端なことに金かけるな等々イヤミパワーUP
なんだか洗脳されたのか、私自身も何の為に弾いてるのかわからなくなって
最近弾きたい気持ちがなくなってしまいました
ついでに何もしたくなくなって
家事も放り投げて最低限しかしてません
ピアノは大好きだけどお金にならない事はしちゃダメなのか悩んでます
- 268 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 01:30:54 ID:AkyNwy1w
- >>267
今度何か言ってきたら、たぶん、
「弾きもしないのに、高いのを買って」
とかとか想像できそう。。。
なので、
「冬ソナ弾きましょうか?」
「よろしければ、お教えしますよ。」
と交わす
- 269 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 01:41:58 ID:Mi95Hao3
- >>267
可愛そうに・・・。そのトメたち?とは同居なのかな?
弾きたい気持ちがなくなってしまったなんて、よっぽど嫌味を
言われ続けたんだろうね。
うまく言えないけど、絶対にやめないで。
トメなんかのために、自分の大好きな事をあきらめちゃいけないっす。
たった一度きりの人生、悩んでる暇はないよ!どんなに長生きしたって
弾ける曲は限られてるんだからーーーーー!!!!!
トメの嫌味なんて無視無視。それでも言われるようならGP持って実家に
帰っちゃえ!
でも本当に解決する事を祈ってます。絶対やめちゃダメよー。
- 270 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 01:58:52 ID:/CLLCO6m
- トメ、農家でしかも冬ソナ興味ないんですよ〜
時間があるなら汗水ながせという主義なので
ピアノ=ぶらぶら遊んでると思ってるみたいです
ちょっと遠くに住んでるのが救いだったのですが
今度我が家の近くに通院し始めてウチに来る回数が増えたんです
イヤミをかわすのも疲れてしまって…
子供のピアノレッスンも最近みてあげる気力がなくなってきました
- 271 :267:2005/12/01(木) 02:26:54 ID:/CLLCO6m
- >>269さん
ありがとう。なんだか少し力がわいてきたようです。
結婚当初からピアノの話になると色々言われたので
悔しくて、子供は必ずピアノ上手にすると心に決めました
子供も最近望んでいたようになってくれたんですが…
今度は自分が弾いてるのは何なのかと思うんです
曲が弾けても誰も喜んでくれないしお金にもならない
ピアノが職業だったらとつくづく思います(音大出てないので)
- 272 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 02:33:05 ID:8zkM8uY+
- >271
> 悔しくて、子供は必ずピアノ上手にすると心に決めました
これは…
親にピアノを強制されて嫌になった奥のスレがどこかにありました。
お子さんが上手になれなかったら、そのスレの住人候補だったかも。
- 273 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 03:02:17 ID:QAn8tZ4+
- ピアノ職業にしたらしたで、また苦しいことたくさんあると思いますよ。
自分が弾いているのはなんなのか…って寂しいですね。
しばらくピアノから離れてみたらいかがでしょうか。
絶対またピアノに戻ってくると思いますよ!
自分が弾きたくて弾いているんだからそれで幸せだと思いますが…。
お金にならなくてもいいじゃん…。
- 274 :271:2005/12/01(木) 03:41:19 ID:/CLLCO6m
- 皆さんありがとう
そうですね、ちょっとピアノから離れてみます
子供も少し気が楽になるかな
トメ達との確執は永遠のテーマですね
できればピアノから離れるよりトメ達から離れたいです
- 275 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 06:28:36 ID:oBr89AYO
- >>271さん、ピアノは辞めては駄目です。
>曲が弾けても誰も喜んでくれないしお金にもならない
お金にはならなくてもいいんです。ピアノの職業だって芸術家の職業
ですから食べていくのに苦労します。講師の方々も苦労されてますから。
要は何か一つでも(あなたの場合はピアノ)自分の心の糧になるものを
持っておくことの重要性を知ることです。どんな苦境に立たされたとしても
これがあれば私の心は一生飢えはしない、というものを持っているということは
とても素晴らしいことなんです。
- 276 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 09:42:02 ID:U6D1pPRz
- うちもピアノ買い換えました。
UP→UPですが。
トメには黙っていることで夫婦の意見が一致してたのに、
アホなうちの子がうれしそうにしゃべったのでバレてしまいましたorz
幸いトメには何も言われないのですが、やはり少しドギマギしてしまいます。
あからさまにイヤミを言われる274さんの辛さはいかほどかとご推察いたします。
でも、このままトメの言いなりになってしまうのは腹立たしいので、今度家に来たときに
「お義母さんにあまりに注意されるので最近ピアノを弾きたくなくなってきたんです・・。
何かしら心が重くて家事も何もしたくないんです・・。いったいどうしたらいいのか・・・」
と現在の心境を訴えられたらいかがでしょう。
おそらくトメは自分がどんなに残酷なことをしているのか分かっていないと思うので
274さんも黙ってガマンしているべきではないと思います。
それによってトメとの仲が疎遠になるかもしれないけど、それはトメの自業自得ということで・・。
なにやらスレ違いぽくなってきました。
でも、274さん、ピアノやめないでね。
(特に大人のピアノはいったん離れると指、回らなくなっちゃいますよ〜)
- 277 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 11:37:05 ID:/f6SfCau
- 267さんはピアノのことがきっかけでトメストレスでぷちぷち鬱?
なんでは? そういう時って大好きだったものもやりたいと思わなくなる
こともあるみたい。私も一般大卒なのですが講師をしていたのですが
辞めたら、それで稼ぐならともかく・・・ってブチブチいわれました。
GPだから場所もとってるし。自分の大好きな生きがいとも言えるものを
制限されてすごくストレスがたまってしまって、267サンと同じような
気持ちになったなあ。
- 278 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 14:32:09 ID:g7WJuoMH
- 私は>267さんのトメ様のような存在が、あろうことか実の親でした。
取りあえず当時はそういう風潮だったので、アップライトを買ってくれたのは
有難かったんですが・・・
勉強もしないでピアノなんか弾いて何になる?とか、うるさいから止めろとか
ご近所に勉強もしないで遊んでると思われるでしょ!どこのお嬢様のつもりって
オカーサンが笑われるんだからね!などの罵詈雑言を浴びつづけ、結局弾かなくなりました。
それでもソナチネは終わったかな・・・サボったら止めさせられると思っていたので
進度はやたら速く、先生にとても大事にされた記憶がありますよ。
それにしては矛盾した親の行動なんですが「親は頑張ってるのに子供は全然ダメなんですよ」
「で、私は責任ないですから」というのをやりたかったのか?と。
ちゃんと育ててもらえなかったんだなーと、寂しさすら感じる今日この頃です。
子供が親を超えるのがイヤなタイプの人だったんだろうと思います。
まあ、何がコンプレックスなのかは当人の問題ですから付き合う時間が勿体無いですよ。
逆に「何故邪魔するんですか?」「関係ないでしょ?」くらいは言って
いいかもしれませんよ?
本当にね、>267さんの代わりに私が一発怒鳴り込みに行きたいくらいです。
ちなみに、私も現在グランドを置いて子供と習ってます。
頑張りましょう。
- 279 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 15:28:24 ID:Mzkk3dwe
- >「お義母さんにあまりに注意されるので最近ピアノを弾きたくなくなってきたんです・・。
>何かしら心が重くて家事も何もしたくないんです・・。いったいどうしたらいいのか・・・」
こんなこと言ったら多分「甘えるな、我侭だ」と言われるんじゃないかな。
弾きたくないならさっさとやめて、甘えないで家事をしろ、とか。
トメさんがきっと昔の農家の嫁なら
個人の生きがいだの楽しみだの許されなかった世代だろうし。
トメで言えばテレビ見たりするようなもんです。
自分の時間で自分のやりたいことをするんです、ってのをわかってもらえばいいんだろうけど
ピアノ自体が高価なものだから、やったことない人にはとんでもないぜいたく品にみえるのだろうね。
- 280 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 18:13:10 ID:hlKOPOtp
- うちの親がトメのような人だったね。
嫌かもしれないけど子供を使おう。
おばあちゃんのタメにピアノ弾くねとか録音してプレゼントとか
- 281 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/01(木) 22:43:35 ID:HtUvf667
- >>270=271
一緒に住んでないなら、いいじゃん。
トメ達から援助があってグランドを買ったわけじゃないんでしょ?
妬みからヨメ子さんに嫌味を言いたいだけなんだし、
誰のためでもない、自分のために弾くのって楽しいですよ〜オホホ〜
とかわして放っておくが吉。
>>275さんの言う通り。
イヤな事があった時こそピアノで癒してもらいましょうよ。
- 282 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 00:12:17 ID:Tm0/WhDn
- 友達で防音工事を別途しなくても生ピが弾けるマンションに
こだわったおかげで、例の強度偽造マンションを購入せずに
済んだ人がいるよ。
グランドのおかげで何千万も損せずに済んだのだから。
ピアノがあれば、お金を使わなくても楽しめるし、
電気を使わないから、地球にも優しい。
教養はお金では買えない。
ピアノのいいところをイメージしよう!
- 283 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 02:58:14 ID:lhd01DdL
- 助けてください。
大人ピアノを習い始めて初めてのお歳暮シーズンを迎えるのですが
いったい何をお贈りするのがスタンダードなのでしょうか?
育児板のピアノおけいこスレ等も見てみたのですが、
意見がばらばらで、何が正しいのか分からなくなってしまいましたorz
私は30代で先生も同世代の既婚女性です。個人でとても親身に見ていただいてます。
- 284 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 08:15:07 ID:AKGwriIK
- >>283
5000円商品券。
感謝の気持ちを込めて。
- 285 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 08:27:37 ID:pCwZ94bW
- >283
このあたりの相場は10000円の商品券。
- 286 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 08:42:10 ID:dX67Kl+3
- >>283
正解なんてないでしょ。気持ちの問題なんだから。
自分は、レッスンの対価はレッスン料という欧米的な発想の持ち主なのでw
お中元・お歳暮は渡さない。
先生のリサイタルがあるときにチケットを買う程度です。
- 287 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 11:22:42 ID:8VFeIBut
- 私は先生に限らずお歳暮とか渡さない。
せいぜい、旅行のお土産かな?
- 288 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 11:24:22 ID:8VFeIBut
- ところで、妹に子供ができたのです。
曲を贈りたいのですが、何がいいのでしょう。
- 289 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 11:47:53 ID:+otAf13q
- ピアノに詳しい皆様のご意見をおききしたく・・。
こどもにピアノを習わせようと思います。まあまあ近いところに3けん
みつけました。
1件は、ヤマハで教えていたかたで、家にエレクトーンやドラムや
小さな楽器もあって、ピアノのレッスンの一部に
それらをとりいれるようです。調も意識しておしえていて、童謡を
歌わせたり、さらにドレミで歌わせ、調をかえてひいてみたり。
ヤマハ時代のよいところをとりいれ、譜よみもちゃんとできるように
意識して教えてくださるようです。
2つめは、バイオリンの先生がピアノもおしえているところです。
絶対音感をつける自信があるとのことです。
3つめは、ヤマハのシステム講師だった方で、コンクールの審査員もされ
ピティナに生徒さんをたくさん出されているかたです。
生徒さんは入選もされているようです(それがどこの時点での
入選かわかりません)レッスン中はあまり1件目のようなことは
していないようです。
途中つらくても、最終的にはピアノは楽しい、自由自在にひける
状態になってほしいです。その道に進みたかったら、進んでもいいと
思っています。もうすぐ5歳です。皆様なら、どう思われますか。
- 290 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 12:00:52 ID:6zG7k8aR
- どれもダメ
- 291 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 12:35:35 ID:dX67Kl+3
- >>290
ワロタ。言いたいことはわかるような気がするけど。
でも、下に小さい子を抱えているようなお母さんだと、近くでないと通えない、
ということは十分ありうるのだから、もうちょっと親身に考えてあげた方がいいとオモ。
消去法でいくと、2番目の先生は論外ですね。
一番目も3番目もヤマハ講師歴があるようですが、有名音大卒のヒトでも結構システム講師を
やっている人が多いのでその点はあまり気にしなくてもよいのでは?
かえって、小さい子を教えるのが上手な気がします。
でも、1番目はデジピでなくエレクトーンありというのが引っかかる。
音大を出ておらずエレクトーン上がりの人ならパスです。
とすると残るのは3番目。審査員もされているなら相当の腕前なんでしょう。
ただ、ピティナでの実績を作ることだけ考え、コンクール向きの曲ばかり練習し、
普段の基礎練習を軽視してるかも。
290さんもその点を心配してるんじゃないかな?
- 292 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 12:51:45 ID:a1OvRFsG
- >>289
5歳だから、遊びみたいなとこは辞めた方がいい。
リズム遊びはリトミックサークルみたいなところが
市民センターみたいなところにない?
子供に体験レッスンを受けさせて一番いいところがいいよ。
またピアノに拘らず、バイオリンに興味を示したら
バイオリンに変えるくらいの柔軟性持ってサー。
ピアノは場所や騒音の問題もあるからね。
- 293 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/02(金) 12:53:50 ID:dF+RSZZd
- >>289
2か3がいいと思います。
- 294 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/03(土) 01:27:55 ID:ma2l5oyN
- >>283
亀ですが・・・。
「お中元・お歳暮に品物を持ってくる《非常識な親》がいる!」
「商品券、それもモノ指定ではない共通券以外はありえない!」
という笑っちゃう投書(byピアノ講師)が朝日新聞に載ったことがありました。
10年くらい前ですけど。
当然そのあとドーっと反論投書が載ったけど、当時思ったのは
「音楽教師って生徒を札束としか見てないのねー」ということ。
あと一般企業での就業経験が無い人が大半だから
「自分の考えが世界の常識」という人ばかり。
音大生にしてからけっこう非常識集団だと思うけど。
283さんご自身の先生が「何を常識と思っているか」は、
同じ先生のほかの生徒さんに聞く以外、方法はないのでは?
- 295 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/03(土) 14:48:14 ID:ba2GuCgL
- 遅くなって申し訳ありません。283です。
いろいろアドバイスいただいてありがとうございました。
皆さまのご意見や、くだんのおけいこスレをさっきまで読んでいたのですが
もう頭が混乱・・・他の生徒さんとはまだ知り合いにもなってないので聞けないし、
下手打ってかえって失礼になっても怖いなあと結局お歳暮はやめにする予定です・・・
クリスマスに先生が地元で小さな無料コンサートを開くので、
その時にお花を持っていって一年を締めることにしますorz
- 296 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 11:11:56 ID:GjZlt6OC
- 私もめちゃ悩んでいます。
アップライトピアノが欲しいのです。
しかし、家族がADHD、片付けができない障害らしく、
2Fの私の自室にしか置くスペースがないのですが、
ユニック車が道に置けず、私の部屋が奥なので
2Fには搬入できないのです。
で、共有部分1Fはモノが散乱。散乱を通り超して、ゴミの日の
ゴミ置き場よりひどい状態。夏は放置されかつ埋もれた食料品や
放置された米ぬかのせいで蛾やハエが大量発生ってことが
日常的です。
なぜゴミがゴミ箱じゃなく床に捨ててあるのか、なぜ戸棚の中は
食料品のパッケージより開封したパッケージの切れはしの方が
多いのか謎なんです。とにかく、
家族にピアノを置きたいというと
「片付けられない」
の一点張りでヒステリックになってしまいますた。
保健所やカウンセラーはピアノの問題だけじゃなく、
ガスの消し忘れとか、買った生鮮食料品を冷蔵庫に
しまい忘れるってことがちょくちょくあるのなら、
専門家に見てもらった方がいいし、障害の可能性も
高いと言われました。家族は 片付け以外は普通にできるのです。
ピアノ置きたいけど、置けない。
置けない理由も普通では考えられない理由だし、
鍵盤板の住人はADHDのスレに行けと言うし、ADHDのスレでは
電子ピアノじゃダメかなんて言うし、
アコピが欲しいよ。アコピ以前にお客さんが来るたびに、
油断すると片付けたところをむちゃくちゃにしちゃうので
緊張するし。
はぁああああーーー
- 297 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 12:07:52 ID:xAqX3utU
- あなたの話も散らかってますが・・・。
で、何を聞きたいの?
- 298 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 12:57:14 ID:jzefpQaj
- 主婦て理解力ないのね
働いたことないの?
- 299 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 13:23:26 ID:eWBGJZnV
- >>296
アップライト用の防音室を入れて、
296さん以外は立入り禁止にしたら、解決するんじゃないかな。
- 300 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 13:28:09 ID:Y/7BRVli
- 296さんが頑張って片付けてピアノを置けるようにするか、もしくは
きっぱり諦めるしかないんじゃない?
というか、296さんは既婚女性ですか?
片付けられない家族=両親なのかな?
- 301 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 15:37:19 ID:jzefpQaj
- はい、頑張って片づけてもきりがないんです
- 302 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 20:07:41 ID:jzefpQaj
- 片づけられないのはトメです
- 303 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 21:27:19 ID:er1FOC+z
- 一人暮らしすればいいんでないの
ワンルームマンションでサイレントのアップライトでも
入れればよろしいかと
- 304 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 21:37:46 ID:jOXLJzly
- >296
ADHDだけで自閉系の障害がないなら片付けてしまってよい。
ともかく捨てる。
分けるのは、食料はここ、ごみはここレベルで、あまり細かくしすぎないこと。
幼児がいるつもりで、触っていけないところには鍵をかけてしまう。
(トメ用の引き出し1つと、冷蔵庫とゴミ箱だけ使えるようにするとか。)
というか、トメならADHDより若年性痴呆(認知症)疑ったほうが・・・。
ADHDでもゴミか食料か分からないということはほとんどないと思われ。
ま、299の案がいいんじゃない?
- 305 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 21:48:48 ID:KWHRtHyd
- どうして
>主婦て理解力ないのね
>働いたことないの?
こんな言い草する人にマジレスするんだか・・・
スルーしようよ。
- 306 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 21:57:22 ID:Jl+a10qY
- トメさんが汚部屋女なんですか…。
カワイソス。
汚部屋の義両親との同居って
キツそうだ…
旦那さんは何も言わないんですか?
- 307 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 22:10:43 ID:jOXLJzly
- >305
書いた後で気づいた。正直スマンカッタ。
- 308 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 22:33:26 ID:H5JDgqyP
- >>304
痴呆じゃないとは思う。
子供の頃からそうだったと言うし。
それに、新聞や広告の仕分けには異常な執着心を燃やす。
紙の質別に分けたり、見ないと捨てられないと言ったり。
モノを包んでいた新聞も読んでいるのよ。
- 309 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 22:33:53 ID:Jl+a10qY
- >>305
私もすまんかった
- 310 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 22:53:05 ID:eWBGJZnV
- >>305
>>299だが、書いた後だったので判らんかった。
もしかしたら、似たような悩みを持つ人が居るかもしれないので、
その場合は、みなさんの意見を何かの形で参考にしてもらえばいいね。
>>308
トメさんや病気の相談なら、他の板でしたらいいんじゃない?
根本的な問題については、このスレよりも専門的な意見が得られると思うよ。
- 311 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/05(月) 23:00:05 ID:o4/2QqYT
- 皆様、ありがとうございます。鍵盤板でも反応が冷たいし、
ADHDのスレにコピペされてしまって、、、誘導されました。
ADHDのではデジタルピアノじゃダメかってコメントのみ。
デジタルピアノならあるのよね。PX100だけど、打鍵音も
大きいし、鍵盤が軽すぎる。鍵盤の戻り方が変。
なので、アップライトピアノが欲しい。。。業者さんもいい条件を
出してきているので。
ADHDの人にしてみれば、障害の話をされるとつらいの
かもしれません。
私もピアノのことでパニック障害が再発気味。
薬代に4000円かかりました。
ちなみにトメは年末に副業で経理の仕事するそうです。
- 312 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 07:53:03 ID:vMpPg/7K
- >>311
ゴミに囲まれて生活する習癖のある人っているよ。
とにかく信じられないくらい汚い。生ゴミやら挙句の果ては
ペットや自分の汚物など・・・。いくら綺麗にしても綺麗にはならないから
置けてもそれじゃピアノが可哀想・・・。やっぱり専用の別部屋作るとかするしか
ないのじゃないかな?というか既存する大きめの部屋へアップを置いて
それを囲むように壁を入れちゃう。ドアつけて鍵かけて。
防音じゃないなら天井まであるものでなくてもいいから設置は楽かと。
アップならそんな場所取らないし。
- 313 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 09:08:58 ID:m04EROfj
- こんなときこそ、生ピアノで音楽療法!
- 314 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 11:02:04 ID:tvRbvDXd
- >>312
そうです。トメも子供の頃、ピアノを習っていてトメのピアノが
トメの実家にありますが、物置状態だそうです。
取り合えず、私のものにはあまり手を触れません。
時々、私のテーブルの上に、ペットのご飯や掃除用具が
置いていることはあったり、VCRの上にお酒のびんが
おいてあったり、洗濯物がデジピの上に置かれていた程度で。
- 315 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 13:45:40 ID:Rho7yJvf
- トメさんがピアノ弾いたら、のだめだなw
- 316 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 14:28:56 ID:2YrYDkP1
- トメにのだめを読ませたら、慌ててトメの自室の模様替えを
やってました。
- 317 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 16:33:06 ID:e1oDJyP5
- 汚部屋、同居を解消するよい口実だと思うけどな…
家庭板住人より
- 318 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 19:12:17 ID:dtSRyCkX
- トメは世話好きで寂しかりやなとこあるし、わたしもパニック障害で何もできないときがあるので、同居は助かってる部分あるの。
さすがに蠅や蛾の異常発生は勘弁して欲しいけど
- 319 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/06(火) 22:22:33 ID:EypbWs20
- 前に話題になっていたわかめおじさん、今日再放送なのかもしれないけど
なんだか殺人事件っていう2時間ドラマで見た。
エライ年取ったね…。でもまだ生きてるみたいだよ。
- 320 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 00:16:10 ID:6O0nSpat
- そういえば、既婚男性板にも以前
汚部屋トメ(トメのゴミが、嫁夫婦のスペースにもはみ出してくる)に
耐えかねて別居!って話題が載ってたな。
スレ住民(キジョのネナベもいそうだったが)は全員
汚部屋両親と嫁の同居は絶対無理、別居しる!の大合唱だった。
旦那さんは汚部屋トメのことを何も思ってないのか?
そういう母親に育てられたんだから麻痺して
なんともおもってないのかもしれないな。
- 321 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 08:13:36 ID:glx5nh8n
- ゆうべのスーパーピアノレッスン、新しい先生に代わって初回でしたね。
よかったよー。ルイサダ先生の2倍くらいでかそうなトラーゼ先生でした。
レッスン中身は、ルイサダ先生の誉め誉め攻撃とアントルモン先生の注意攻撃が
ミックスされたような感じw
でもさすがに曲もでかくなったせいか、生徒さんがうまい。
- 322 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 09:58:19 ID:KGfIg/uq
- トラーゼさん、フンフン言いながら弾く癖があるのですが
TVでもフンフン言ってました?(鼻歌のフンフンじゃなくって、
力んで●・・・って感じのフーンフーン)
ご本人もそうなんですが、アメリカでの彼の生徒さん達も真似ちゃって
喘いでいるみたいで、すごく嫌だったのを思い出したので
- 323 :289:2005/12/07(水) 12:17:08 ID:sh6seKC0
- >>290-293
ありがとうございました。参考になりました。
いろいろ考えて3の先生にしようかなと思っています。
基礎練習の軽視・・これは怖いですよね、でもあとはもう習ってからでないと
わからないこともあるかと思うので、ここに決めようと思っています。
小さいうちから時間をとってソルフェージュにも力を入れてくださるようです。
ありがとうございました。
- 324 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 16:05:22 ID:iwLXcvPu
- >>320
なんとも思っていないみたいです。
さすがに冷蔵庫の中のどろどろになった野菜とか
捨てようとしたら、
「本人にちゃんと考えさせないといけないから、捨てるな」
とは言われました。
- 325 :汚部屋の奥様:2005/12/07(水) 18:37:26 ID:nMWnTal1
- ピアノ屋さんにいろいろ相談したら、PW7はどうかと
言われました。
タッチはアコピと比べたら劣りますが、バラせるので
私の自室に設置できます。
- 326 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 15:54:46 ID:YwTUWyoI
- とりあえず自分専用のスペースのほうが癒されるかもよ。
せっかくピアノ弾くんだもん。
ピアノの上に置かれたお茶を倒されたりとか、腐臭のなかじゃがっかりだし・・・。
いずれはアコピ置くことにして、まだまだ家の中がそれどころじゃない状況に見える。
せっかく置いたピアノも弾けなかったり、嫌な思いしたらもったいないし。
- 327 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 23:16:02 ID:KR7+c7iT
- ショパンエチュードやってる奥様いらっさる?
再開独学組なんだけど、10-1やってるところ。
完成度は(゚∀゚)アヒャ
でも、とても勉強になってます。
別れの奥、元気かなぁ。
デジピ壊した・・・ってとこまではレスあったけど。
もしこのスレ見てたら、近況聞かせてホスィ。
- 328 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 08:59:05 ID:LA8pOCnX
- ショパンは、バラ1-23とスケルツォ2-31ばかりです。
ちょっと前まで、エチュード(それも木枯らしw)にはまってたよ。
わたしは毎日はまっている作曲家が違うので、おとといはフォーレだった
(というより、フランスweek)。先週はシューマンばっかり。
- 329 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 11:26:09 ID:PlHc8SR/
- ↑フォーレどんなもの弾いてまつか
- 330 :汚部屋の奥様:2005/12/10(土) 21:52:37 ID:9+LxSQ9d
- >>326
みなさま、いろいろとありがとうございます。
どうしても生ピを置きたいなら、家を出るようにトメに言われました。
- 331 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 21:54:48 ID:JIh2AeQf
- >>327
エチュード毎日やってますよ〜、最近は3度と6度の練習を中心に。
10-7、10-10、25ー6、25-8など。
25-8はストレッチ替わりに最初に必ず練習します。
25-6は私にはまだ難しいです・・
- 332 :汚部屋の奥様:2005/12/10(土) 21:55:30 ID:9+LxSQ9d
- >>326
つまり、トメの言い分は以下の通りです。
普通の人は子供の時に実の親にアコピを買ってもらって、
大人になって趣味でやっている人はデジピで満足している。
子供ならまだしも、大人になってから趣味でやるのに、アコピ
なんて非常識だって。
- 333 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 22:37:09 ID:LA8pOCnX
- 328です。
329さん
ノクターンとか幻想曲、舟歌が好きです。よく弾いてますわ♪
- 334 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 22:55:31 ID:3s9njMhA
- >>327です。
>>328
作曲家weekみたいなのってありますね〜
ベートーヴェン強化月間とか、今月はバッハ組曲とか、
自然とキャンペーン張ってしまう。。
>>331
おお、すごいですね!
エチュードは毎日やるようにしてますが、
今んとこ、10-1で右手指間拡張で(;´д`) ハァハァ言ってます。
10-10は手首がピキッ!となりそう…
- 335 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 00:47:51 ID:nIeCr1Ca
- >>330
願ったり叶ったりじゃないですか。
出て行けとおっしゃったのはトメ様ですので、私たち夫婦は新居を探します。
さようなら〜!・・・じゃいけないのかな?
あまり詳しく読んでないので見当はずれならスマソ
- 336 :汚部屋の奥様:2005/12/11(日) 09:03:37 ID:Jng770pk
- >>335
> 出て行けとおっしゃったのはトメ様ですので、私たち夫婦は新居を探します。
> さようなら〜!・・・じゃいけないのかな?
> あまり詳しく読んでないので見当はずれならスマソ
トメは私だけ出て行けと言ったのです。
旦那もトメだけにすると、暖房消し忘れやガスの消し忘れとか、買ったお肉やお魚を
床暖房の上に放置、電子レンジの中に料理を放置っていうのが多々あるので、
危なくて出て行けないっていうし。
- 337 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 13:16:52 ID:8g8YiPYq
- >>汚部屋の奥様
いろいろ読ませていただいたけど、印象としては
あなたは「ピアノを弾きたい、アコピを置きたい」っていうことより
トメと一緒にいることが耐えられないことを主張したいだけのように思えるよ。
どちらにしても、最初の頃の
>>主婦て理解力ないのね
>>働いたことないの?
このあなたの発言や、その後の文面からいって、かなり情緒不安定になってしまって
いるように思えるから、その原因がトメ様なら、家出のような形になってもいいから、
一度家を離れるのが良いと思う。
アコピうんぬんの話はその後だと思うよ。
- 338 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 16:40:51 ID:uiWDk6os
- >>337
同じ意見です。
汚部屋奥、
鍵盤楽器板の
【家族】ピアノの趣味を解って貰えない【配偶者】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1121828891
も参考になると思います。
トメさんやご本人の病気などの「根本的な問題」については、
「専門的な意見が得られる他の板」で、相談した方がいいかも。
- 339 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 17:06:42 ID:qctWdBIW
- >>338
メルヘン版じゃ参考にならないと思うよ。
同じ病気の馴れ合いじゃん。
- 340 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 17:19:28 ID:osuOyhhX ?
- 皆さんお疲れ様。
- 341 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 21:10:34 ID:HT520B4T
- 子供殺しの最大の殺人犯はダントツで母親である。
警察庁の犯罪統計(児童虐待)
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen3/h13jidougyakutai.pdf
【殺人犯数】
実母 26 (殺人以外にも傷害致死も10件あり)
実父 5 (傷害致死は5件)
継父母 0
※以上は児童虐待による殺害であって、嬰児殺は全く含んでいません。
嬰児殺犯は別に女31人・男4人います。
日本で起こる全ての殺人既遂事件総数(当然嬰児殺含む)が年600件なのに・・・。
子供にとって全てである親に、密室で延々と虐待され続け、ついに殺害される。
被害者の立場に立ったとして、これほど悲惨な犯罪はちょっと他に想像できません。
しかも被害者の児童は年々増えるばかり・・・。
(参考)警察庁犯罪被害者統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji8/H14_05_2.pdf
('・c_・` )クンクンこの板、人殺しのニオイがするぞ
- 342 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 23:55:30 ID:8g8YiPYq
- >>328さん
拙宅は今週がシューマンweekのようです。
シューマンって、聴くのは大好きなんだけど、弾くのはどうにもめんどくさい。
とにかく指遣いがヘンテコ?だから、譜読みひとつするのも疲れます。
しかし主人はシューマンが得意のようで、酔っ払うと飛翔なんかをダイナミックに
弾き飛ばします。やっぱり迫力ある曲って、男性が弾くと絵になりますね。くやしいけど。
- 343 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 00:54:05 ID:jQp5pd4Q
- 弾き飛ばす旦那様…カコイイ〜
デジピ(カワイのPW600、92年製)の、音がビリつく箇所があって
娘も私もどうにもこうにも気になるので修理に来てもらいました。
…分解してみると、中から定規とかカード(ポケモンなど)とか
いろいろ出てきました。はずかし。
そしてデジピのハンマー(?)があたる所のクッションフェルトが
かなり摩耗してて鍵盤もガタゴトガタゴトいってたので
全部張り替えてもらいました。
出張費5000円と、張り替え代88鍵分16000円。
これであと2年は持つ!かな…
弾いてみたら全然今までと感触が違って、感動しました。
- 344 :汚部屋の奥様:2005/12/12(月) 02:23:12 ID:wnDZ1nbS
- 皆様、レスありがとうございます。
今日はクリスマスパーティでベーゼンのグランド弾いてきました。
さすが、ベーゼンのグランド。いつも弾いているショパンのワルツが
違って聞こえる。
帰ってからも、余韻が残っていて、ずっとデジピを弾いていました。
あ、幸せ。。。
- 345 :329:2005/12/12(月) 09:31:32 ID:1tGML7xz
- >>333
いいでつね、すらすら弾けるのは
フォーレの静かな世界にひたりたいのに
あちこちミスったり止まったりで我ながら気分が壊れますw
- 346 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 11:49:39 ID:U1ZJ0CDf
- ピアノをやめて15年
気が向いたらひくこともなくなって5年越え
ひいても思うように引けなくていらいらするから余計さわらなくなってたけど
実家が遠くて弾けない今、弾きたくてたまらない〜。
今賃貸で狭くて引っ越し予定もあるから買えないけど将来はデジピがほしいです。
旦那も今はじゃまになる、といいつつ娘に譜読みと簡単な楽譜くらいは
弾けるようになるといいなぁ、と思ってるらしく先々では置いてもらえそう。
続きそうなら実家のピアノ引き取ってもいいなぁなんて思いつつ
先日、カワイのミニピアノを見ていたら旦那が娘にクリスマスに買ってやると言い始めました。
最初喜んだものの、おもちゃとして置くには結構大きくて重量もあるような・・・
娘は0歳です。
実家で私がピアノを弾いたところ大喜びで笑っていたので
聞かせたら喜ぶかな?と思いつつ、下手に壊れたりじゃまになったりするより
もう一年待とうか?とも思います。
おもちゃで与えるなら少しでも本格的なのがいいと思うんでコレにしたいんですが
お持ちの方いらっしゃったら感想とか教えてください。
- 347 :汚部屋の奥様:2005/12/12(月) 13:02:27 ID:wdNoUmjC
- >>346
昔、井上楽器のチンチンピアノ持ってたよ。
付属の楽譜では、ちょうちょやお馬、日の丸が
あって、あれで、私は自然に音符が読んで弾けるようになった。
幼稚園に入る前だったな。
チンチンピアノの原点は大正琴。音はチェンバロぽかった。
井上楽器おととし倒産したけど、あの原理で88鍵盤の
標準鍵盤装備の安価な携帯ピアノ作っていたら、
ピアノ弾きたいけど場所ないし、近所迷惑だからと困って
いる大人に受けたかもね。
井上楽器倒産後、カワイが類似品作るようになったよ。
- 348 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 13:22:21 ID:U1ZJ0CDf
- >>347
レスありがとう。
導入には良さそうですね。
今考えてるのが32鍵のがほしいんだけど、重量が明記されてない。
25鍵で2キロ越えだから・・・と考えるとちと重たそうな気はするんですよね。
元は井上楽器のだったんだ。
メインの習い事は他の事をやらせたいのでピアノは楽しませたいなーと思ってます。
- 349 :汚部屋の奥様:2005/12/12(月) 23:00:53 ID:FjGSd9I1
- >>348
> 元は井上楽器のだったんだ。
そう、木工細工が得意で、鍵盤も本体も木だったよ。
バッハを弾くと、チェンバロみたいなので哀愁ただよったりしていた。
携帯チェンバロってことで売りに出したら売れたかもね。
> メインの習い事は他の事をやらせたいのでピアノは楽しませたいなーと思ってます。
いろいろやらせて、子供が一番気にいったものにしては?と思います。
私もチンチンピアノをひとりでに弾けるようになって、親にピアノ習いたいって
ねだったけ。
- 350 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 12:38:19 ID:6NPe/rFm
- >>346
カワイのおもちゃのピアノですよね?
実家の母が孫へのプレゼントとしてくれました。
しかし子供はほとんどこれで遊ばずw
その頃いた狭いマンソンではじゃまだったので結局処分。
丈夫さは子供が普通に遊ぶ分には壊れないのでは。
今はピアノなど習う前段階ではキーボード的なものが安く買えますから
そういうものを選ぶ場合が多いように思います。
ただ、鉄琴的な音はきれいで、見た目も雰囲気はあるおもちゃなので、
子供というより親が満足するために買うのもありかも。
今しか買えませんものね。
- 351 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 12:47:59 ID:2lyxZ+11
- >>346
自分が書き込んじゃったかと思った。。。
全く同じ境遇です。ただ、まだ0歳の子供は男の子。
私は息子にはバイオリンをやらせようかなって思ってます。
私も指が思うように動かなくてイライラするけど、
いつか家を建てて実家のピアノを引き取って感覚取り戻して
息子のバイオリンの伴奏をしてあげたい。
- 352 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 16:21:36 ID:UFtP2pSa
- 汚部屋奥様へ
コテ使い続けられるのウザいんだけど。
>>298の発言があるからね。
とりあえず、この発言に対して謝ってくれる?
あと、嫁姑問題や家庭の問題はスレ違いだから
それ専用のスレ行ってよ。
ピアノ以外の話ばかり聞かされるのうんざりだから。
- 353 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 19:53:18 ID:VzUm/h7W
- >>298本人?
だって、汚部屋奥様の言うとおり理解力がないのか
無神経な人の発言だと思うよ。
あなたが先に誤るべきじゃない?
>あと、嫁姑問題や家庭の問題はスレ違いだから
>それ専用のスレ行ってよ。
ここはあなたの所有物ではないし、ピアノ関連の話だと
思うけど。もしかしておなたも片付けられない何だから
聞かされたくないとか?それとも今はやりの自己愛性人格障害?
- 354 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 21:07:51 ID:Hhutz/wq
- 352さんに全面同意
汚奥の発言はいただけない
謙虚さが全くないし、その証拠として
今もずうずうしくコテで居座ってる
名無しに戻りなさいよ
352さん、353は汚奥本人か頭のオカシイ人だから
キニスンナ
- 355 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 21:11:12 ID:pWkqH8Jm
- とにかく、マンションで引いてる奥、うるさいです。
せめて土日はお休みしてください。
- 356 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 22:43:39 ID:UFkt/dmW
- サイレント機能つければいいのに…と思うこともある
21時以降に弾かれるとね
- 357 :☆:2005/12/14(水) 00:22:22 ID:mJyp2lfh
- >>354
みんくー
君も頭おかしいと思うが
- 358 :☆:2005/12/14(水) 00:29:02 ID:mJyp2lfh
- タカシ・・・。
IENJENと心中か!?
- 359 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 01:26:14 ID:BPHjeVwf
- >>352
私も汚部屋奥に最初は同情してたけど
だんだんスルーするようになったわー。
>鍵盤板でも反応が冷たいし(>>311)
って当然だよね。冷たくされるの。
こんなに空気読めないし
>>298=>>301-302 だったもんね。
見抜いた>>305さんGJ。
家庭板だったらトメ嫌いスレがいっぱいあるから
そっちで話すといいと思う。
- 360 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 01:36:09 ID:6HQjH4sg
- >>359
●で見る限り、別人だよ。汚部屋奥
> >>352
> 私も汚部屋奥に最初は同情してたけど
> だんだんスルーするようになったわー。
>
> >鍵盤板でも反応が冷たいし(>>311)
>
> って当然だよね。冷たくされるの。
> こんなに空気読めないし
> >>298=>>301-302 だったもんね。
> 見抜いた>>305さんGJ。
>
> 家庭板だったらトメ嫌いスレがいっぱいあるから
> そっちで話すといいと思う。
- 361 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 06:49:57 ID:OJ6Rlbvv
- ●持ってると自演も見抜けるって、何寝言言ってるんだろ( ´,_ゝ`)
- 362 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 08:55:40 ID:R2a3e7Ac
- うちも楽器禁止賃貸マンソンなのにピアノ弾いている人いるよ。
うちも、電子ピアノは許可とって入れさせてもらったんだけど、ヘッドフォンはずしてなんて
めったに弾かないのに・・・。
- 363 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 13:51:16 ID:8kSAqLt6
- >>361
そうだよね、アンチ汚部屋奥の自演だったのよね。きっと
- 364 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 13:52:59 ID:8kSAqLt6
- アンチ汚部屋奥に絡む人達ってよほど暇なのね。
- 365 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 14:06:09 ID:lSMd1Ktm
- ピアノの話しよーよ
- 366 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 16:12:29 ID:jrSt+Wcy
- そだよ、少なくとも奥はピアノの話していたわけだからね
楽器禁止か
禁止じゃないのに弾けないのもつらい
禁止の理由はなに?音?強度?
- 367 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 17:39:31 ID:R2a3e7Ac
- >366
おそらく音だと思います。
そうでなかったら「ピアノ禁止」になるはずだから。
ヘッドフォンなどでうるさくしないようにするから、電子ピアノを入れさせてくれ
といったら、「まぁ、禁止といっても形だけだから」といって簡単に入れさせてくれました。
かなり音量を絞って弾くか、ヘッドフォン(基本はこっち)を使って弾いていますが、
斜め上の家はあまり音量を絞らないで弾いているようです。
許可を取ったのかもしれません。
時間は常識的だし、やっていることもほほえましいので
別にうちは迷惑じゃないんだけど、どの程度まではいいのか
はじめに案内ほしかったな、というところです。
急な転勤でなく、もっと時間があればちゃんと楽器許可のマンション探したのに!
(そうすれば、スタジオ借りずに管楽器の練習もできるし)
と思う毎日です。
- 368 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 20:06:58 ID:+gWPlAFC
-
自演もまた趣があって、それはそれで(・∀・)イイね
- 369 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 20:50:36 ID:L37FTNsU
- >367
おいおい、いくら楽器許可のマンションでも
集合住宅で管楽器の練習をしたらいかんだろう。
木管でもけっこううるさいよ(汗
- 370 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 21:06:34 ID:yeiUqM2t
- 管楽器は何をやってます?
ちなみに私はフルート。
防音カーテンつけて自宅で練習しています。
- 371 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 21:52:30 ID:lSMd1Ktm
- フルートよりストリングスの方が外に響く(経験から)
- 372 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 22:23:16 ID:jrSt+Wcy
- ホームシアターとかゲーム音、オーディオのうるさい家ない?
- 373 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 23:03:24 ID:5D3ftPe6
- ピアノを弾く奥様の理想像は仲道郁代だよね?
- 374 :367:2005/12/14(水) 23:33:00 ID:R2a3e7Ac
- >369
金管ですよ。もちろん、サイレントブラス掛けて。
楽器許可マンションで、コタツの中に向かって吹いたらいけるかな〜、と。
それじゃ練習にならんかorz。
でも、最近雪ばかりでぜんぜんスタジオにいけね。困った。
>372
斜め下の家のゲーム音が一時期うるさかったです。
しかも非常識な時間に。
車系のゲームだったようで、はじめ走り屋が出没したのかと思った。
- 375 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 00:15:01 ID:G+KbCmSv
- >>355さん
その奥様が弾いてるのはアコピですか?
今、いちおう遮音性が高いというのが売り文句たっだマンソンでデジピ弾いてるんですが
やっぱり近所にはかなりひびいてるのかしら。最近、隣人のピアノうるさいの書き込み多いので
もしかしたらうちも迷惑かけてるのでは・・と、ちょっとガクブルです。
できることなら真下とお隣のお部屋にお邪魔して、音のひびき具合をチェックしたいわ。
- 376 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 02:36:54 ID:szOF8xFF
- http://www.geoworks.jp/music/kw1102-7.htmなら騒音の
心配なし。これで、普通の鍵盤で88鍵があれば。。。
- 377 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 12:16:41 ID:J5QNC2n6
- 最近出回ってる折りたたみが出来るビニール状の鍵盤
ラオックスで弾いてきたけど黒鍵と白鍵の高低さがないから
チョー弾きにくい。こんなのでちゃんと弾けるのか?
- 378 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 13:42:43 ID:c+yPJNf3
- 音の出る紙鍵盤みたいな感じ?
実は、鍵盤ハーモニカがうるさい。
隣家の子が最近家で練習していてイライラするけど、
そんなに長時間練習しているわけでもないし、
うちの幼児もそのうちそうやって近所に迷惑かけるのだから
我慢している。
隣家の子はピアノも弾くのだが、鍵盤ハーモニカより気にならない。
- 379 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 14:58:03 ID:s+xLSpeD
- ピアノとか音楽って人の心を癒してこそだと思うんだよね
だから、自分の聴きたくない時に強制的に聴きたくない音を聴かされるのは苦痛の何者でもない。
ほんと騒音。
- 380 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 16:04:48 ID:Pnt0z14O
- >>378
うんそんな感じだね。>音の出る紙鍵盤
鍵盤ハーモニカはやたら五月蝿いよね。
パープカピープカ平べったい音だから音感も悪くなりそう。
- 381 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 18:39:04 ID:7GxJFea+
- 鍵盤ハーモニカってピアニカのことだよね?
あれ、嫌いだったなー。音がピアノでもハーモニカでもなくて。
臭いしさwリコーダーは大好きだったけど。
今でもピアニカって授業で使うんだね。
- 382 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 18:58:11 ID:pivf1ffk
- ピアニカは特定のメーカーの製品の呼び方だよね
学校でも鍵盤ハーモニカっていうよ。1〜2年生が使います。
ブーブカブーブカうるさいから早く3年生になってほしい。
(3年からはリコーダー)
うちにはアコーディオンがあるんだけど
鍵盤ハーモニカ以上にうるさい(音は似てる)ので
なかなか練習する勇気が出ないです。
- 383 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 19:36:02 ID:UeTXS/jZ
- ほーヤマハの製品名だったんだ、ピアニカ。
アコーディオンて重いよね。家にあるとはすごいね。
アコーディオンは好きだったなー。
ってピアニカは臭いのが嫌だっただけなのか?w
- 384 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 19:59:53 ID:42Gu3IeF
- はじめまして。
昔 ピアノ と フルート していました。
今は 子供と連弾しています。
ああ 幸せ。
- 385 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 20:00:50 ID:VLckElV8
- ピアノは一度も習ったことがないのですが、高校生の時に
矢野顕子さんに憧れてローランドの電子ピアノを買ってもらい
自己流で弾いていました。
大学進学で狭いアパート暮らし、就職後もせまい・・・。
そんな感じでピアノは実家に預かってもらっていましたが、
結婚後30歳にして初めてピアノを習ってみようと思います!!
もちろん本格的ではなく好きな曲が弾ければ言う事なし!
という程度です。
楽譜も満足に読めないのですが何とかなるかしら?
教えて!ピアノを弾く奥様達!!
- 386 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 20:56:00 ID:ksz7faQW
- 娘のために買ったデジピですが、彼女忙しくなって
止めてしまったので、先生もデジピも私が引き継いで
習い始めましたよ。
どうにも才能がない上に練習不足でまるっきり上手に
なりませんが、痴呆予防にと思って続けてますw
- 387 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 21:18:30 ID:c+yPJNf3
- >>382 アコーディオン!上手な演奏には憧れるけど、
下手なのは、小学生鍵盤ハーモニカ5人前、って感じだよねw
>>385-386
実家の母(当年60歳)が去年からピアノを習い始めたよ。
思ったよりいけてるみたい。だから全然OK
ただ、先生についた方が進歩も早くてストレスにならない
と思う。レッスンを取ることをおすすめ。
- 388 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 21:48:49 ID:fYAnIjop
- >>385
41歳にして今年の7月バイエルから始めましたよー。
先月バイエル終わって今ブルグミューラやってます。
まだ下手だけど楽しいよ。
>>387さん同様先生につくことをお勧め。
好きな曲ってことなら、一曲マスターコースみたいなのが気楽かも。
- 389 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 21:58:52 ID:LocmnwhV
- ピアノ、何年も弾いていないな。
このスレ見ていたら、弾きたくなった。
- 390 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:12:31 ID:k9Bzrtug
- 385さんへ
今は 楽譜も豊富で
大人からのピアノ・・・などなど 大人向けの 教本があります。
大人の男性 向けも 見かけました。
解釈や進め方 色々有るとは思いますが
今は バイエルからは 教えず、 ピアノドリームをまず初めに
持ってくる先生が多いです。
私も 指云々よりも 音の位置・音感を 目や耳・指などで
体感する方が 良いのではないかと、思います。
また 大人は 頭でも理解できますから そちらの
大人用から 始められては 如何でしょうか?
- 391 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:38:26 ID:IRI0KJEl
- >>388
バイエル終わるの速いね
全曲やった?
ちなみに私は鶴30からやっています。
- 392 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:39:59 ID:IRI0KJEl
- >>385
私のお勧めは大人のためのポップスピアノです。
簡単な曲ばかりです。
都内ならポピュラーピアノのサークルに入っては?
- 393 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:48:53 ID:+WPqf4Pi
- ぐわ、ピアニカ。30年くらい音聴いてないのに鮮明に蘇るあのピープカ音・・・。
でもって耳について離れなくなったw
- 394 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:55:16 ID:zFgT+ndn
- 「ピアノは趣味、本業は別」ということなのだろうか 早稲田卒、高校の数学の先生
http://www2.piano.or.jp/fmi/xsl/enc/pd_results.xsl?-db=enc&-lay=web_audio&-max=20&pfm_sral=0044&-sortfield.1=sort&-sortorder.1=ascend&-find
すごく音がキレイだわ〜。
- 395 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:59:26 ID:zFgT+ndn
- 先生のプロフ
http://kanekoic-pianofactory.on.arena.ne.jp/prof.html
- 396 :388:2005/12/16(金) 08:33:08 ID:W5Rh3N5w
- >>391
鶴とは、だいぶ先輩ですね。
全音のバイエルの3番からスタート、106番まで全部弾きました。
教師生活30年の先生曰く、最短記録更新とか。
でも大人の初心者ということで、甘めの合格ではあったんです。
こういうのは今後も出てくるから今はこの程度でいいでしょう、みたいな。
おかげでブルグに入った今も重音が揃わなかったり苦労してます。
エリーゼもペダルなしなら弾けるけど、踏んだとたんに手が固まったりとかw
今電子ピアノで練習しているんだけど、子供の頃バイエルで挫折した旦那が
バイエル卒業できたらアコピ買ってやるって言ったの。
この不注意な発言のおかげで冬のボーナスまでに卒業だ!って燃えましたw
- 397 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 11:26:52 ID:lZpPjaZ+
- グラピが欲しい・・やっぱりアップライトとは
鍵盤の戻り、タッチが違うんですよね。
早い同音連打がきつい。先生のところでやるとうまくいくのに〜。
中古なら手が届かないわけではないけど、なんせマンション、
スペースがないんだよなあ。ああ欲しい欲しい・・・
- 398 :汚部屋の奥様:2005/12/16(金) 16:19:27 ID:OV/BRbCW
- >>396
いい旦那様ですね。
それに引き換えうちは。。。どよよーーん
- 399 :汚部屋の奥様:2005/12/16(金) 16:22:15 ID:OV/BRbCW
- >>397
そうなんですよね。
うちのPX100も、鍵盤の戻りが遅いので、連打はムリ
トルコ行進曲でさえ弾けない。
ソラソラド・のところ、鍵盤が戻りきる前にラの音を弾くことに
なる。指がこけたり、音がおかしくなるという結果です。
- 400 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 16:33:55 ID:zzFvobpS
- 幼稚園からピアノを習い始めて、小6でやめた者です。
全然練習しないダメな子供でしたが、最近、またピアノを習いたいと
思うようになってきました。
ただ、私はとっても手が小さくて、どんなに頑張っても1オクターブ届きません。
小6の時に教えてくれていた先生が「届かなくても、テクニックで
それらしく聴かせることはできる」というような事をおっしゃっていたのですが
本当でしょうか?
それとも、正直なトコロ「1オクターブ届かないなら、
向いてないと思ってやめといた方がいいよ」って感じでしょうか?
ピアノは実家に置いてあったんだけど、数年前にとうとう
「邪魔だ」と売り飛ばされてしまった orz
アップライトだけど、普通の黒じゃなくて茶色い木目調ので
とっても気に入っていたので残念です。
- 401 :汚部屋の奥様:2005/12/16(金) 17:07:42 ID:lNihy+TL
- >>400
私は1オクターブ+1届くけど、それでも届かない和音って
結構あります。
アベ・マリアとかカノンとかトロイメライの終わり近くの和音の
左、ファソ^シ 右ファソ^ラ (^は一オクターブ上)
どう考えても届かない部分って多いので、ペタル+アルペジオで
やっています。
皆様はどうですか?
- 402 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 21:12:36 ID:/lAVhrEH
- 私も上からは9度、ヨコからは10度つかめるけど
リスト、ラフマニノフ、シューマン、ラヴェルなんかはきつい。
手が小さかったって言われているピアニストもよくよく聞けば
10度ぎりぎりとか。一オクターブつかめないのはちょっときついかも。
でも、それなら手が小さくても取り組みやすい作曲家、モーツアルト
スカルラッティ、などはいかが?後は、入試やコンクールを受けるわけでは
ないから音を少し抜いて弾いてみるとかね。
- 403 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 21:19:37 ID:7kq1B2NH
- うちも最近デジタルピアノを衝動買いしました。
小学校の時にバイエル卒業してからピアノはやめ、
以来、鍵盤楽器には触れたこともなかったんですが、「好きな曲が弾けたらいいな」的な動機で。
全然指が動かないので、ちゃんと習ったほうが良いですよね。
今は通う時間が無いので自己流ですが、変なくせつきそうです。
まだ楽譜が無いのでギターのタブ譜を五線譜に起こして適当に弾いています。
あまりに大変すぎて、一曲しか出来てません。
さっきamazonで、キリンジのピアノ本と、映画音楽の楽譜頼んだ。早く届かないかな。
- 404 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 22:20:58 ID:yE2dPC3a
- >>403
ネットで、ピアノ楽譜ダウンロードできます。
- 405 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 22:26:15 ID:SNyx+CdD
- 385です。
皆さんいろいろ良いアドバイスありがとうございます!!
私でもできるかも・・・。って勇気が出ました。
個人レッスンの教室に通うことにします。
- 406 :汚部屋の奥様:2005/12/16(金) 22:38:21 ID:biy7PpfK
- >>403
私は、海外調査で日本にいないことも多々ありますので、
そういう状況でも受け入れてくれる先生を探しました。
今の先生は通えるときのみでいいという方なので、
助かっています。
- 407 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 08:53:38 ID:djDKTi+3
- >>401
私は上から何とか掴めるのが8度。9度は端で辛うじて
引っ掛けるくらいで実用性は無いに等しいです。
同じくペダルとかアルペジオとか前打音処理かそれらしく聴こえるまで
あらゆる方法を試してます。届く人がごく当たり前にスッと届かせてる
和音一つですら一々時間掛け捲ってますorz
- 408 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 10:47:39 ID:Z9bPjOSH
- スーパーピアノレッスン、深夜再放送age
ルイサダ先生ノクターン
- 409 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 11:19:40 ID:+8OE0m7V
- だいたい、作曲家が男ばっかりだもんなー。
平均的に考えても、私らより手は大きかっただろうな。
リストみたいなバケモノハンドは別としても。
うちの旦那は私より手がちいさいけど・・・。
どうでもいいけど手フェチなので大きい手に憧れる。
高校の音楽室の前に「リストの手のサイズ」で手を描いた紙が貼ってあった。
みんながそこで手を合わせていくらしく手あかが付いてたけど
指の半分とかせいぜい第二関節中程くらいだったな。
- 410 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 13:52:25 ID:/im4aT7o
- 「西洋人の男性」の手の大きさが基準だもんなぁ
私は、わりに早いうちにクラシック(もちろん趣味として)はあきらめた
乙女の祈りくらいしか弾けない
- 411 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:10:55 ID:C++AQwWH
- いままで通っていた先生が電車で1時間半かかるところに
引越します。
ピアノの腕はいまいちですが、教え方がうまくて、
始めて1年くらいでショパンやバッハが弾けるように
なりました。
で、大人の生徒なので、移転先まで通うか、教室を
変えるか迷っています。
- 412 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:11:38 ID:C++AQwWH
- 自分としては、月1なら通ってもいいけど、
月2は厳しい。。。
- 413 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:12:01 ID:o6BcayYO
- この前、30代前半のヒトヅマと・・・ホテル入ってキスしただけで
もう膝ガクガク!速攻脱がせシャワーも浴びずに上から一通り
肩・背中・胸・乳首・・・もうイッタらしい (;^_^A アセアセ・・・
攻めが下半身にさしかかり、クンニ(まずは栗)で全身痙攣・・・
シカトして攻め続けると、身動き一つしなくなってしまった。
声をかけても揺すってもε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
仕方ないので往復ビンタを数発! やっと気が付く(´▽`) ホッ
再開後、 クンニ→失神→ビンタ→クンニ→失神→ビンタ
クンニ→失神→ビンタ・・・と計4回失神した模様(計4時間www)
さすが30代って人生で一番エロくなる年代って感じだったよw
- 414 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 19:37:14 ID:+RLjov8v
- >>404
どういうサイトか教えて貰えますか?
- 415 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 20:02:37 ID:+TYoAS39
- >>414
楽譜、無料、ダウンロードでぐぐってみて。
- 416 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 16:53:16 ID:BF51a86Z
- >>415
どうもありがとう。
こんな凄いサイトがあったんですね。お陰様で前から弾きたかった
チャイコフスキーのピアノコンチェルト第一番の楽譜の一部をDLすることが出来ました。
て言ってもこの曲チョー難しいから最初のオイシイとこだけしか弾けませんがw
- 417 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 12:15:22 ID:jynlXjk1
- 今年中にバラ4弾けるようになりたかったけど、無理だった・・・orz
あと1年延期しようw
- 418 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:00:22 ID:Nt5R4bdj
- これ見た人いますか?再放送だったのかな。よくわかんないけど。
こんなバアさんに泣いたのは初めて。
http://www.tv-asahi.co.jp/mother/
グレートマザー物語スペシャル
フジ子・ヘミングの母・大月投網子
〜 心揺さぶる母の記憶 〜 第212話 2005年12月18日放送予定
『本当に憎んでいた時もあったけど、今こうして生活できているのは あの時に母がいたから・・・今は感謝しているの』
異色の天才ピアニスト、フジ子・へミング。
60歳を超えてのプロデビューにも関わらず、その独特な演奏スタイルから空前のブームを巻き起こし、
CD『奇跡のカンパネラ』は1万枚で大ヒットといわれるクラシック界において異例の180万枚を売り上げた、
世界的なピアニストである。
その半生は幾多の波乱と長い貧しさに耐え続けた苦難の日々であった。
そんなフジ子を時に罵倒しながらも、自らの一生をかけて支え続けたのが母の投網子だった。
- 419 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 14:10:19 ID:erIEnior
- 見てないけど網子さんはどんな母だったの
どういうところが感謝されたの
あら筋キボン
- 420 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 18:20:51 ID:I/weJaI6
- フジコ・ヘミングについて少し知ってる人なら
改めて観るまでもないって番組だったよ・・・
- 421 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 00:16:14 ID:KNuBP+lv
- フジコのこと知ってるし、CDも持ってるけど
昨日の番組は改めて観てすんごいよかったと思ったけどなぁ。
個人差激しいのね。
- 422 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 02:51:05 ID:l6s67lza
- おう、見るの忘れてた…orz
- 423 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 14:57:37 ID:/ZdTBM7U
- フジコさんよりも母上の投網子さんの人生の方がドラマチックな
希ガス。。わーい今日、防音室入りました♪♪♪指が鈍ってる...
orz
- 424 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 13:19:43 ID:HLm/5inx
- 同じ日に再放送だけどNHK教育のトップランナーで
上原ひろみが出てて、たっぷり演奏聴けた。
とにかくパワフル、エネルギッシュな演奏で圧倒。
ジャズかと言われると?だけれどとても楽しくて
こちらまで元気になるような演奏だね。なにより本人が楽しそう。
で、ピアノの技術がすごい!!するどい打鍵でバリバリに弾きまくり。
クラシックも弾くんだろうなあ。プロコやリストを聴いてみたい。
- 425 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 08:12:33 ID:sOztMQwE
- >>424
いいよね!ほんと憧れます。
子供には(まあ無理だけど)上原彩子さんよりも
上原ひろみさんみたいになってほしいな…
- 426 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 13:52:36 ID:oaj6DzrC
- 上原さん・・・乙・・・
みんなドン引きしてしまった
- 427 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 01:38:32 ID:pKXhlMv2
- >>424
どっかの書き込みでショパンのエチュードくらいなら
バリバリ弾くレベルとあった。
- 428 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 13:27:18 ID:RDnwb96h
- あれだけの技術があったらなんでも弾けるだろうね…。
確かにピアノとか音楽にあまり興味ない人が見たら上原さんのあの演奏している
姿はひくかもねw
ピアノ大好きでも「す…すごいな…」と思ったし。
- 429 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 07:36:57 ID:2rwlWLBs
- そんな演奏の仕方なの?w
ショパコン4位の山本さんも観ててかなり引いたけどw
- 430 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 12:26:52 ID:8D5rezcz
- 何かね、あっちの世界に逝っちゃってるかんじw
でもすごく楽しそうなんだよ。ピアノの技術云々より、あんなに楽しそうに
弾ける事が羨ましい・・・。
- 431 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 15:25:22 ID:sKvOO4+5
- そういう流れ?フーン
- 432 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 23:46:34 ID:zZq94tsM
- すごい才能といえば、右手で都はるみ、左手でショパンだか
モーツァルトだかを弾くおじさん。
あの人、最近見かけないね。
- 433 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 01:18:14 ID:rZa+fKQ3
- >>432
「ピアニスター」のHIROSHIさんだっけ?
(ヒロシです…じゃないよ)
- 434 :自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 14:35:52 ID:0ipLh5Kf
- >>433
あ、そだそだ。
その人。
あの人の演奏、一度生で聴いてみたい。
- 435 :可愛い奥様:2006/01/01(日) 00:22:58 ID:2bRriW1h
- >>434
コンサートのチケットはすぐ完売ってずっと前に聞いたことあるけど。
今もやってんのかな。
- 436 :可愛い奥様:2006/01/01(日) 01:48:47 ID:bwiCv48e
- HIROSHIさんってインタビューで一日弾かないくらいならいいけど
2日となるとやっぱりマズイので旅先とかだとピアノ弾けるところ
あるか確かめるとかあったよ。
その逆がルガンスキ兄ちゃん。自分には(訓練とかに対する)
依存性はないから、言とかってた。
- 437 :可愛い奥様:2006/01/01(日) 01:57:53 ID:YnCD0/Q/
- >>436
既女板でその名を聞くとは!
ルガンスキー!好きだ!!!!
- 438 :437:2006/01/01(日) 01:59:45 ID:YnCD0/Q/
- 自己レス、ここピアノ・スレだったか。
違うスレとかんちがいしてたよ(恥
- 439 : 【中吉】 【680円】 :2006/01/01(日) 10:46:01 ID:TIywWV7r
- 今年こそちゃんと練習するよぉ。
ショパンのバラ4をやるわー♪
- 440 :可愛い奥様:2006/01/01(日) 13:13:21 ID:Tw6Bn/0l
- 私もバラ4練習中〜。
譜読みも終わってないのに挫折しそう・・・
- 441 :可愛い奥様:2006/01/02(月) 13:55:02 ID:FGLZ+o6O
- バラ4とはすげーレベルが高いですわよ、奥様。
弾き初めはモチュァルトのソナタですた。
- 442 :436 :2006/01/02(月) 14:36:29 ID:H+2ESBCD
- >>438
気にしない気にしない〜。
自分も「言とかってた」ってどっかの方言みたいに
なってるしさw
- 443 :439:2006/01/02(月) 16:57:28 ID:nS813s61
- >441
モーツァルトは今年生誕250年だよー。なんかお祝いがてら?
新しい曲を学ぼうと思ってます。
バラ4なんかは譜読みが大変で、正しい音を弾けて技術的に完成させるまで
時間がかかるけど、モーツァルトは弾けてもなんだか迷う。どうも
音やフレージングにこだわり始めると、どんどんドツボに。
全然違う意味でモー様は難しいと思う今日この頃。
- 444 :可愛い奥様:2006/01/02(月) 20:44:07 ID:JB2fFDVV
- 弾き初めは「乙女の祈り」 あはは〜
なんかよくわかんないけど、めでたい感じがする曲なんで
(自分の中では)
- 445 :441:2006/01/02(月) 22:27:50 ID:FGLZ+o6O
- >>443
モーツァルトイヤーにはあまり関係なくて、
好きな曲を選択したらたまたま。
K.333全部。
バラ4は、
左手が和音でもアルペジオでも、定型が続くうちはいいんだけど、
そのうち右が、
ホレ歌え!オマイ歌える?ww
プ、左手に乗せられてねーんじゃね?
と言われてる気がして、
コーダ行く前に、早くa tempo出て来てお願い!一息つかせて!
と(;´д`) ハァハァして疲れる…orz
この先、完成させることはないだろうなぁ。
バラ4な奥様たちがんがってね!
>>444
めでたい感じワロタ。
でも、よくわかるよw
きっといつまでたっても乙女なんだろうなぁ(プ←自虐的)
- 446 :可愛い奥様:2006/01/03(火) 10:35:31 ID:iYZbN2fR
- 旦那の実家のグランドピアノ@旦那のものを弾きまくって帰ってきました。
悲愴とバラ1が弾きはじめでしたわ。
モーツァルトは奥が深いと思う。バッハもそうだけど、はまりだすと
抜けられないです。
グランドピアノ、早く譲り受けたいけど、まだ無理そう。(海外転勤ある予定)
- 447 :可愛い奥様:2006/01/03(火) 12:31:01 ID:DV0soFJ7
- >ホレ歌え!オマイ歌える?ww
>プ、左手に乗せられてねーんじゃね?
>と言われてる気がして、
>コーダ行く前に、早くa tempo出て来てお願い!一息つかせて!
>と(;´д`) ハァハァして疲れる…orz
奥様、面白すぎw
- 448 :可愛い奥様:2006/01/04(水) 12:34:18 ID:8OB20RP6
- 去年、飼っていた犬をなくしてからというもの、全くピアノに触れてないです。
いつも私が弾いてる時、足元に寝転がっていて「じゃまだー、どけどけー!」と
思っていたけど、いざ居なくなると寂しい・・・。
けど、このスレ読んでそろそろ練習始めよう!と思いました。
ちなみに私もバラ4譜読み中でした。また最初からやり直しだー。
- 449 :可愛い奥様:2006/01/04(水) 18:11:43 ID:VBs0NS9Z
- 実家に預けておいたグランドピアノ。海外勤務3年で帰ってきてみたら
ほとんど壊滅状態。調律師の人にも 新しいのを買ったほうが安上がりかもしれないって
言われてまった。3年弾かないと あんなふうになってしまうんでしょうかねぇ。
- 450 :可愛い奥様:2006/01/05(木) 00:42:25 ID:Ps/HX6Ib
- 三年放置くらいでは、まだワイヤーも大丈夫だと思うけど。
屋根下げとけば、ほこりもそんなに入らないよね?
どのへんが壊滅状態になったの?
- 451 :可愛い奥様:2006/01/05(木) 04:55:54 ID:6knm76rU
- 北海道?
友人が永住するんで持って行って、数年でダメになったって
いっていたよ。
湿気がすごいんだってね。
- 452 :可愛い奥様:2006/01/05(木) 08:15:36 ID:zLqA/IPt
- >>448 私も、猫が生きていた頃、
ピアノの蓋の曲線に体預けて長々と寝そべっていたのを、
こらーどけー、していたことが懐かしい
- 453 :可愛い奥様:2006/01/05(木) 12:43:23 ID:JviSxYw6
- >449ですが 低音部は音が出なくなってるしペダル(2本)はペダルごと外れちゃってる。
誰かが思いっきり蹴っ飛ばしてはずれたとしか思えないんだけど老親がやったとも思えないし。
調律師の人は 3年も誰も弾かないで放っておくとこうなりますって言ってた。
それにしてもヒドイとも言ってたけど。
- 454 :可愛い奥様:2006/01/05(木) 14:51:41 ID:gtTIhRqu
- >451
えーっ! 北海道のどの辺だろう?
実家札幌だけど、置きっぱなしだったアップライト
(他の家族は誰も弾かない)、
つい最近ひさ〜しぶりに調律してもらったら
「音はかなり狂っていたからこれからも半年毎に調律が
必要だけど、古いピアノにしては状態はかなり良い、
一生物です」って言われて、こっちが驚いたよ。
・・・ちなみに最後の調律は昭和63年だった・・・
- 455 :可愛い奥様:2006/01/05(木) 20:45:08 ID:FUdBSIVn
- >>452
まさに、タケモトピアノのCMですなw
- 456 :可愛い奥様:2006/01/06(金) 14:13:21 ID:waCT1Zav
- 犬とかってなんでペダルの足元に寝そべるのかしらねw
ピアノやってて犬飼ってる人ほとんどの共通点みたいなんでちょっと面白い。
- 457 :可愛い奥様:2006/01/08(日) 00:36:55 ID:rgQzMO7E
- クライスレリアーナを弾いた方いらっしゃいますか?
楽譜どこのを使いましたか?
- 458 :可愛い奥様:2006/01/08(日) 14:15:29 ID:2eacXCey
- クライスレリアーナ、ちと前FMで誰か弾いててなかなか
良かった。でも、誰だったか思い出せないorz
バラ4は445の通りだね。アテ串も何年もかかって練習したけど
コーダ前の3連符〜〜〜の8小節どうしてもテンポで弾けない。
諦めた。。。歳のせいかパワーのいる派手めな曲はダメだorz
- 459 :可愛い奥様:2006/01/10(火) 18:50:48 ID:KPa8mCwb
- 最近バッハが大好き。
子供の頃でーーーーっきらいだったのにw
インベンション、シンフォニア、平均律とおして弾きまくり。
一声一声歌いながら弾くとハーモニーが綺麗で快感。
ちゃんと弾くのは難しいから指の独立にすごくいいし
音楽的にも素晴らしい。バッハってすごい。
それにしても、華やかなロマン派・近代が好きだったのが
いつからかモツ、ベトの古典派が好きになり、最終的に
バッハが好きになったなあ。音楽の趣味って変わっていっておもろいね。
もちろん、どれもすきなんだけど。
- 460 :可愛い奥様:2006/01/11(水) 02:10:49 ID:CANt/RVl
- ココの奥様たちはすごーくピアノが上手そうで気後れするんだけど、
私はずーっと前からあの曲何ていうのかな〜?と思っていたのが
いきなり今日解決しました!
シューマンのアラベスクでした。
早速練習したら初見でけっこうイケル。
ひとつ質問ですが、左手の上の方の音、わかってもらえるかな?こんな表現で・・・
右手で弾いた方が楽なんですが、それではダメですか?
- 461 :可愛い奥様:2006/01/11(水) 02:49:47 ID:xTjyh0cJ
- >>460
普通は右手で取りますね。
楽譜にもそう書いてあるし。
- 462 :可愛い奥様:2006/01/11(水) 13:59:48 ID:Y3baCr3n
- >>460
私は右手1指で取りましたよ。
但し、左手の分散和音の一部の認識でタッチに
細心の注意を払うのは言うまでもありませんが。。
- 463 :460:2006/01/11(水) 16:39:28 ID:CANt/RVl
- わーい!早速のご指導ありがとうございます。
よかったんですね・・・って楽譜もしっかり読まずにいきなり
始めていたみたいでお恥ずかしい限り・・・orz
大人になって思うことは、頑張って練習してみても、なかなか
よっしゃーって仕上がりにならないことです。
いつまでも未完成みたいな・・・。
でもボケ防止にピアノいいって聞くし、頑張ろうっと!
- 464 :可愛い奥様:2006/01/11(水) 20:00:53 ID:bm3KQpkO
- 6歳から14歳まで8年間、週一のレッスンに通ってた。
当時は好きで・・と言うわけではなく、母親が無理矢理通わせた、という感じだった。
まぁそれなりに楽しくもあったけど。
で、大人になってからたまーに弾きたいなー、などと考えていたのですが、
去年秋に電子ピアノをついに購入してしまった。
段々とコツを取り戻して、思ったより譜面の読み方も覚えてたりして楽しい。
育児とパートの合間にちょこちょこ弾いてるんだけど楽しい。
ところで、今日の夕方のニュースで、指が4本の韓国のピアニストの方が紹介されていた。
両手4本の指で、ショパンの幻想即興曲を弾いていた。
その曲を弾きこなすまでに、(確か)5年半、毎日10時間の練習時間を費やしたとか・・すごいの一言だ。
一般人の私が、つっかえながらでもいいから弾けるようになる日が来るのだろうか?
電ピのおまけに付いてきた譜面に「幻想〜」載ってるんだけど、、、見ただけでクラクラしました。
- 465 :可愛い奥様:2006/01/11(水) 20:24:56 ID:bsqSVC71
- >>464
それ見たよ。指が2本ずつしかなくて、足も膝くらいまでなんだよね。
ペダルが特注みたいだった。
演奏は感心したけど、練習風景見てドン引き。
母親がヒステリックに怒鳴りながら練習させてんだもん。
ピアノの先生に「才能がない」と言われたけど無理矢理やらせましたって、母親が得意げに語ってた。
親に見捨てられたら生きていけないんだから、そりゃ死ぬ気で練習するって…
「奇跡の詩人」のルナママ思い出して、嫌な気分だったなー。
- 466 :可愛い奥様:2006/01/12(木) 14:10:01 ID:R4AOHpjh
- >>464
そのおまけ幻想即興曲をテンポを落として再生w
そうすると自分がどうユックリ練習したらいいのかがわかるような気がするな。
でね、邪道だけどユックリ自分で弾いたのを録音してテンポ上げて再生w
ちゃんと聴こえたら「よし、このままの粒で上げていけばいいのだな」と
わかるかもしれない。
- 467 :可愛い奥様:2006/01/12(木) 21:56:11 ID:ci3r+/LE
- >466
今の自分に弾けそうなぐらいまでテンポ調整してみたら、
何だか全く別の曲になってしまったw
>邪道だけどユックリ自分で弾いたのを録音してテンポ上げて再生w
それやってみたいけど、道のりはまだまだ長そうだ...
>465
そういや何だかそれらしき人が映ってたけど、その部分はちゃんと見てなかった。
母親に無理矢理だったのか。自分が弾きたくて頑張ったのかと思った。
さて子供達は寝たし、ヘッドホンつけてちょっとだけ弾いて寝よう。
- 468 :可愛い奥様:2006/01/13(金) 00:24:51 ID:HrRKVcO7
- >>467
そうそう、別の曲になるよねw
普通幻想即興曲ユックリ練習するとあんまり違和感あるので
本当にこれでいいんだろうか?って思うからどんなに違う曲に聴こえても
ちゃんと弾きさえすれば後は徐々にテンポ上げればいいだけなんだって
知っておくのもいいかな、とw
- 469 :可愛い奥様:2006/01/13(金) 17:55:47 ID:brMvZqXE
- 幻想即興曲って
「タララ タラララっ、タララ タラララっ」
って聴こえるけど、ゆっくり練習すると
「タララ タラララ タリタリ タルララ、タララ タラララ タリタリ タルララ」
ってなって、違和感ありありorz
- 470 :可愛い奥様:2006/01/13(金) 18:16:43 ID:kXUJsqYE
- 久々に管楽器の友人と合わせの練習をして
幸福感に包まれてまいりました。
- 471 :可愛い奥様:2006/01/14(土) 00:51:01 ID:VQ77kgW3
- >>469
まさに同感でございますw
- 472 :可愛い奥様:2006/01/14(土) 01:03:26 ID:LGKsvsJY
- >>469
あははw
すごくよく分かる〜
- 473 :可愛い奥様:2006/01/15(日) 05:27:58 ID:VkTiGxGK
- >>469
ぎゃははw
私はそこで自分は何て駄目なんだって思いっきり落ち込みましたよw
- 474 :可愛い奥様:2006/01/15(日) 11:54:35 ID:/x2Oqp6w
- そうそう、
タララ タラララっ、タララ タラララっ
が
タララ タラララ タリタリ タルララ、タララ タラララ タリタリ タルララ
にしかならないなんて、自分は才能がないわと
すごく落ち込んだ中学生の頃w
- 475 :可愛い奥様:2006/01/15(日) 18:59:02 ID:K++OE1d+
- なんぼ速く弾いても、
タララ タラララ タリタリ タルララ …
と聞こえるように、
レガートで歌えたら(弾けたら)いいなぁと思ってしまったんだが・・・
出だし タララ の16分休符には、
マモノがアキコ姉さんよろしく他16分音符3コに半分隠れて
こっち見てそうな気がする
- 476 :可愛い奥様:2006/01/15(日) 19:16:24 ID:6KhZ+eu0
- 皆さん、幻想即興曲ごときで必死になりすぎ。
あんなもん、(ショパン自身末期に焼き捨ててくれと懇願)
最初は、ある程度3つに4こ
きちんとゆっくり合わせるように
練習は必要だけど、片手でそれぞれきっちりできれば
後は両手、少しばかりずれても気にすんなって。
テンポ上げてけば、それっぽく聴こえる〜指が慣れてくるよ
- 477 :可愛い奥様:2006/01/15(日) 20:16:12 ID:OPLZU0OJ
- でも、むっちゃ華のある曲だよねえ>幻想
私は興味ない(勿論腕前も足らないw)けど、
夫が弾きたくて弾きたくて熱望しているよ
あと、発表会会場で聴くと、さしてうまくなくても、
パッとする曲だなあ、と感心してしまう。
- 478 :可愛い奥様:2006/01/15(日) 23:15:26 ID:oxSdQ2yG
- 確かに華はある。ピアノはじめた人が必ず一度は憧れる曲だよね。
ピアノに縁の無い人でも絶対聴いたことがある曲だし。
幻想を素人さんが粒を揃えて完成度高く弾いてくれたら一応尊敬。
難易度がそう高くない曲だけど結構指が滑ったり
ペダルでごまかしてる人が多くて残念。
- 479 :可愛い奥様:2006/01/15(日) 23:56:48 ID:K++OE1d+
- 素直に、幻想はレパートリーのひとつとして持ってていい曲だと思うよ。
- 480 :可愛い奥様:2006/01/16(月) 15:54:56 ID:KB9etowS
- そうそう、ずっと大事に飼っておきたい曲だと思う。難易度は意外に低いよね。
練習がてらゆっくりバラード調に弾いても色っぽかったりするし、
かなり遊べる一品だよね。
- 481 :可愛い奥様:2006/01/16(月) 16:26:23 ID:JRpdU+Qr
- ショパンは何が気に入らなくて幻想を捨ててくれと言ったのかな?
その話も初めて聞いたけど
- 482 :可愛い奥様:2006/01/16(月) 18:49:13 ID:GM/0QA34
- >>481
ショパンは「ファンタジー」付く曲が多いので、かなり長い時間
その意味を考えました。
色々(私見ですが)人生経験積んで「人生」=「幻想」との
胸中に想い至り、多分ショパンもそう悟るに到ったかと。
すると、この即興曲については「幻想」と付けられたのは
今ひとつ彼の中には納得できないものであったであろうと
想像します。(それ程、魂が入っていませんもの)
まぁサロン用の曲ですね(全ての曲が名曲なわけないし)。
でも、初心者の憧れる華やかさは練習目標になって良かったとは
思っているでしょうが。
- 483 :可愛い奥様:2006/01/16(月) 19:24:45 ID:ztQLjQ+n
- 高校のとき、女子校だったせいか音楽室で子犬のワルツを弾くのが流行ったw
隣のクラスでは幻想即興曲、そのまた隣のクラスではノクターン・・・
何か知らないけど、みんなが順番に同じ曲を弾いていたよw
それにしても、全部ショパンなのが今思うとオモシロス
- 484 :可愛い奥様:2006/01/17(火) 02:12:03 ID:J427aY9k
- >>481
ベートーベンの月光からのパクリっぽかったからだということが言われてるけどね。
それで本人もちょっと恥じていてというか、表に出したくはなかったというか。
真相はどうなんだろうねぇ。
- 485 :可愛い奥様:2006/01/18(水) 09:21:45 ID:iCUeRZdW
- >>484 うわっその話初めて聞いた。
子供の頃、同じ曲をゆっくり弾くと月光、
早いバージョンが幻想だと信じていた。
- 486 :可愛い奥様:2006/01/18(水) 21:11:14 ID:mXCAZyK3
- 似てる曲多いとオモ。(交互に練習ラクだし)
奏法や感性が似ているんジャマイカ
敢えて、尊敬はバッハ・傾倒はモツと本人は言っていたようだが
べトの中に否定できないものがそっくりあって、でも恐れ多く
ショパンは、、、
- 487 :可愛い奥様:2006/01/18(水) 21:48:31 ID:Ff2XVBd0
- 意識してパクったわけじゃなく、結果似てしまったってことジャマイカ。
その説は眉唾っぽいけど。
駄作だろうが何だろうが、
日本人に訴える何かがあって人気があるのは否定できないし、
単に好みの問題なら、人それぞれってことで決着するんだろうね。
「幻想即興曲サイコー!」ってのには多少苦笑いするかな、
ぐらいな感覚の持ち主がほとんどのような気がする。
たまに、大衆ウケするものをプする人がいるけど、
侮れないものが有るということだけは理解してて損はない。
- 488 :可愛い奥様:2006/01/18(水) 22:29:03 ID:h0rXh19j
- 例えば、熱情の3楽章と革命のエチュードは似てますねぇ。
やっぱり参考にしていたんじゃないかな?
- 489 :可愛い奥様:2006/01/18(水) 22:43:02 ID:T3aeyHNn
- age
- 490 :可愛い奥様:2006/01/18(水) 23:09:45 ID:uQt7sMC0
- 確かに似てるといえば似てるけど
似てるようで似てないような気もする>革命と熱情3
- 491 :可愛い奥様:2006/01/18(水) 23:18:48 ID:Ff2XVBd0
- 指遣いが似てるだけじゃない?
- 492 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/19(木) 06:11:27 ID:W51tL3jH
- 津軽のイタコにしょぱんとべと呼び出してもらって聞けよ
- 493 :可愛い奥様:2006/01/19(木) 06:49:19 ID:6ftbZmvE
- ベト:テンペスト3楽章の冒頭
ショパン:ソナタ2番1楽章の第1主題?
が似ているなぁと、最近気付いて一人ニヤリしたんだけど、
もしやこれも有名な話だったのかしらん・・と今思った。
- 494 :可愛い奥様:2006/01/19(木) 09:05:17 ID:CfvW2BQH
- 当方「幻想即興曲」と言われてもピンとこないビギナーです。
皆さんのお薦めのピアニストは誰ですか?
ネットで「幻想即興曲」をあれこれ音声検索して聴いてみたのですが、
一人だけ「素敵だな〜」と思う演奏がありまして。
上手、と言うより弾いているように思えないような。(あんなに
早い曲なのに、一音ずつ独立?していてなおかつ優雅に流れている感じ)
でも、それだけ他の演奏とちょっと強弱の付け方が違っていて
「ひょっとしてこの人の弾き方は、演奏としては異端なのかしら?」
と思ってしまって。
それで、耳の肥えた皆さんが「ショパンと言えばこの人!」と
推薦するような演奏を聴いてみたいなと思いまして。
前に出たような話題だったらスミマセン。
- 495 :可愛い奥様:2006/01/19(木) 09:35:51 ID:hBz3uuDx
- >>494
私はアルゲリッチのショパンが好きだす。
情熱的なのをお好みならどうぞ。
- 496 :可愛い奥様:2006/01/19(木) 09:59:38 ID:LWKBOC8J
- 今たまたまアシュケナージのスケルツォ3番を聴いてますが、
アルゲリッチわたしもおすすめです。
あと、ルービンシュタインの余裕がある優雅さも好きですが、ちょっと古いかな・・・。
前に名前があがってましたが、清水和音も好きですよ。
- 497 :可愛い奥様:2006/01/19(木) 10:33:52 ID:HkhFKgu8
- ショパンはフランソワでしょ。作品別にはノクは誰とかマズは、スケ
は誰が得意とかあるけど、サンソンのはどれもショパンの芳りが好き
だーー
アシュケは普通、和音は勘弁です。
- 498 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 01:14:51 ID:2KszI08t
- ミケランジェリはだめですか?
- 499 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 01:43:18 ID:87OoONDC
- 前にテレビでショパンのレッスンをしていたルイサダ先生はどうなのでしょうか?
- 500 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 10:30:46 ID:TUATD0X9
- >>494
オーソドックスな演奏をお探しなら、古いといわれてもルービンシュタイン。
練れた演奏です。物足りない感じもありますが、他の演奏家を聴きこんでから
もう一度戻ると、改めて良さが分かったりします。
アシュケナージは、一説によるとピアニストにしては手が小さいとかで、
そのせいなのか、「立った音」がします。和音同士のつながりはいまいちかも。
個人的には嫌いではありませんが、好みのわかれるところ。
若手では案外ユンディ・りーも悪くありません。
スピードが速すぎるという人もいますが、現代風と考えれば、速くても
粒立ちはそれなりに良いので(まだまだこなれてはいませんが)、
結構いいと思います。わかいロマンというものは伝わってきます。
- 501 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 11:20:32 ID:k5UtsB1Q
- ルービン爺に一票
- 502 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 12:18:09 ID:UfIo3NT2
- ミケやルービンには「ハッハー」てひれ伏すしかないってとこがイヤ
なワタスはへそ曲がりカスィら♪
- 503 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 12:56:12 ID:+a04u3vh
- アシュケナージは確かに和音が気になるけど、バラード集は嫌いじゃないな。
ユンディ・リーわたしは今ひとつでした。ただデビュー版だったから若すぎたのかも。
- 504 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 13:09:59 ID:/ZAWh4Kv
- >>497に一票
- 505 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 13:28:03 ID:pXoSP7yd
- >>497の和音って清水和音のことかと思ったけど、
アシュケの和音(わおん)ってことなのか…
- 506 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 14:26:46 ID:UfIo3NT2
- >>505
497ですが、和音はかず○のことだす。
- 507 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 18:31:07 ID:XNXJkARd
- ルビ爺にもう1票♪
アシュケはすごくスタンダードな弾き方だから、
曲を学ぶ時の参考にはいいと思う。(そして
ルビ爺やフランソワから音楽性を学ぶ)
いやーちゃんと弾けるのっていいですねぇ、テクニックの練習しなきゃと
思いたいときは、ポリーニ・キーシンを聴き
(曲芸パンダさんのラン・ランでもいい)
豪快に行こうぜの時にホロヴィッツやアルゲリッチを
聴く。
- 508 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 20:41:26 ID:TUATD0X9
- >>507
ホロヴィッツやアルゲリッチって、ホントに「こんな弾き方あったんだ!」
と思わさせてくれる意味でいいね。
- 509 :可愛い奥様:2006/01/20(金) 23:59:26 ID:2KszI08t
- アシュケナージの手は本当に小さいですよね。厚みはあるけれど。
いつも普通なんだけど、それは奇をてらったところがないという感じで、
すごくレベルの高い「普通」だと思う。
ユンディ・リは・・・悪いけどなんかいつも金ぴかのうす〜い建物を想像する。
名前が分からないのですが、中国人男性でとっても上手な面白いピアニストがこの間テレビで弾いていて、
なんだか気になっています。背が小さく、面白い顔でした。
- 510 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 00:22:31 ID:U/65t9xr
- >>509
ラン・ランじゃなくて?
- 511 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 00:27:41 ID:i9jvGlxR
- >>510
あ、そんな感じかも。なんか可愛い名前だった。
と、今ググって見たら、そうです!この人。
ありがとう。ずーっと気になってたの。
CDもずいぶんたくさん出てて、これから楽しみが増えました。
- 512 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 00:51:31 ID:U/65t9xr
- >>511
ラン・ランは「トムとジェリーでトムがピアノを弾く話を見て
ピアノを始めた」というツワモノですよw
私も好きです。単独出演ではないけど
ヴェルビエ音楽祭のDVD、面白いですよー。おすすめ。
- 513 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 00:57:00 ID:UrCb5sUx
- ラン・ランは是非画像付きで見て欲しいわー。オモシロ杉。
でも、チャイコフスキーの協奏曲はルバートやアチェレランドが
好きではないけど、ほーっと思った。多分、あの曲が10倍難しくても、
余裕で弾けちゃう気がする。今までの誰よりも技術面はすごそう。
曲芸パンダなんて・・と思いつつ、ラジオで聴いて
すごく良くって購入したのが彼のラフマニノフのパガニーニと
協奏曲2番のCD。新鮮です。
- 514 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 01:04:55 ID:XsoTFPBk
- おおー!ますます楽しみになりました。ラン・ラン、CDよりもDVD狙いですねw
ありがとうございました。
- 515 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 01:29:18 ID:U/65t9xr
- 好きと言っておきつつなんなんだけど、ラン・ラン、髪型のせいか体型のせいか、
思い出す時にどうもホリエモンとセットで脳裏に浮かんできちゃうんだよな・・・
- 516 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 04:04:35 ID:w3jGMGqE
- >514
NHKで放映したときの実況が盛り上がって凄かった>百面相で弾いてるラン・ラン
演奏のことよりラン・ランの表情についてレスが付きまくり。
>512
その「トムとジェリー」、名作ですよね。
最近、カートゥーンチャンネルで再見しました。
最初、指一本だったトムがぐんぐん上達していくのが羨ましかった。
- 517 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 07:39:52 ID:gRAQ0pFl
- 白目剥いたりすごい面白いよね、ラン・ラン
DVD観た事有るけどほとんど顔映像だったような希ガス。
- 518 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 12:06:13 ID:94FxOzad
- トムの弾くピアノ、音と鍵盤が合っていて
凄いと思う。
- 519 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 14:15:03 ID:Cwn0EJsj
- 6月はサントリーまで飛ぶのかと財布の中身確認した。
けど、近くにツィメルマン来てくれる〜〜♪う・れ・し・い
今回のプログラムご存知の奥様いらしゃる?
来週発売早起きしなくちゃ!
- 520 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 15:57:36 ID:k0qLa3Mj
- なになに?ツィマーマン来日するの?
- 521 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 16:35:22 ID:F93BoyW4
- ぺてな主催の公開講座もやるみたいだね>ツィマーマン
- 522 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 17:39:13 ID:UNv5kGQu
- ツィマーマン行きたいよ。彼のBSO(小沢指揮)ラフマ2番と、皇帝が好きなんだ。
- 523 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 20:42:49 ID:X4oxJCTH
- きのう、去年のショパコン入賞者のコンサート聴いてきた。
優勝のブレハッチの協奏曲第一番、格別によかった!!
歌が内側からあふれ出る感じで、同じ曲を
4位の関本君も弾いたけど、全然違った。
20歳であの円熟味、すごいショパン弾きが出てきたという感じです。
彼が来日する限り、必ず聴きに行こうと思ったよ。
- 524 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 22:07:56 ID:QsMHQH7S
- ランランさんの存在はもう1、2年くらい前になると思うけど、
沢山のピアニストが同じステージにピアノを並べて一斉に弾くというコンサートで知った。
彼が映ると、実況がすんごく盛り上がったのを覚えている。
- 525 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 22:43:56 ID:dp8Xuo9g
- >>524
>>512さんも言ってるヴェルビエ音楽祭。
アルプスに8台のスタインウェイのフルコンを運ぶのも凄い。
わたしもDVD持ってます。
もちろんラフマニノフ2番のCDも。
同い年でショパコン優勝者のユンディ・リより好きです。
圧倒的なテクニックと顔芸も然る事ながら、
繊細な音を出すんだよなぁ。
朗郎は映像なしで音だけ聴いたほうが、
その評価の高さを感じられていいかもw
- 526 :可愛い奥様:2006/01/21(土) 22:54:09 ID:6b4O196B
- ピアノピース、沢山あるんですが、
どのように収納・整理すれば良いのか困っています。
普通のA4サイズより微妙に大きいので、クリアーファイルに収納も
無理だったし、さぁ一体どうしたものか・・・。
ピースに直接インデックスシールを段差で貼って行こうかな。
皆さん、どのようにされていますか?
- 527 :可愛い奥様:2006/01/22(日) 02:10:52 ID:P4ZGk/h2
- >>516
>最初、指一本だったトムがぐんぐん上達していくのが羨ましかった。
そうそうw
指一本で弾くところから始まる入門書(?)を
3回くらいめくったら、あっという間に鮮やかに弾けるようになっててテラウラヤマシスww
- 528 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 11:25:27 ID:q/Z9q7P2
- >>524>>525
中国の方ですか?
あの時はアンスネスも弾いていましたが、雲泥の差
わかりませんでした?
ランランは音が汚いですし、あの顔芸はチャイコンのも
笑えましたが。。。。
昨日、今回のショパコンの入賞者の演奏をTVで聴きましたが
関本君はなかなか良いですね。今後楽しみ、ちょっとゴブリンタイプ
かも。前に山本君絶賛の方いらっしゃたけど、彼にパッションは
感じても音が雑きたなくて私はNG。
- 529 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 12:46:25 ID:WFQuzj0W
- ピアノに興味ないけどピアノ弾く奥様に興味があるYO!
- 530 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 15:10:42 ID:zvIBmmud
- >>528の一行目が良くわからん。
ラン・ランの音、汚いかなあ?いろんな音が出せる人だと思ったけど。
- 531 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 15:21:59 ID:PWnW2p7k
- 考えて弾くってよりも、感覚のみで弾いている気はする>ランラン
一つ一つの音を大切に、考えつくして弾く人もいるからねぇ。
音が汚いとは思ったことないけれど、ひー綺麗な音と
思ったこともないかな。
- 532 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 15:50:50 ID:v4FNoxlD
- >>528
ランランの音は汚くないよ。
ピアノを叩くような素振りで弾いてるけど、出す音は悪くない。
山本君も動きまくりで、大人しく弾けないのか??と目にうざいけど、
出す音は悪くない。雑でもない。
視覚情報に左右された先入観で音を語るなかれw
目を閉じて音楽を聴くことをお薦めします。
> 中国の方ですか?
そんな言い方をするあなたは韓国人ですね?
ランランは中国系アメリカ人です。
わたしは日本人です。
- 533 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 16:15:31 ID:q/Z9q7P2
- ふ〜ん、日本人のランランヲタを身近に見たことがないもので、、
残念なことに貴女と同様日本人ですよ?どうでもいいけど
あの指先バタバタ弾きから美しい音が出てるとでも?
ジュリアードの方でしたか。なら、感性真逆も納得。
笑ってしまうから目を閉じて聴きましたがw
- 534 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 16:33:40 ID:PWnW2p7k
- ランランはカーティス音楽院じゃない?
- 535 :可愛い奥様:2006/01/23(月) 17:06:59 ID:v4FNoxlD
- やば。何か踏んだようだ。
サヨウナラ。
- 536 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 00:06:03 ID:sWzs3Nht
- うーん・・・
ラン・ランをちょっとほめると「ランランヲタ」認定されてしまうわけか。
なんだか0か1しかない思考の持ち主っぽくて、少し話しづらい人だね。
- 537 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 01:42:28 ID:QqSt+bDi
- 汚部屋の奥様再来では?
- 538 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 09:31:13 ID:zwJLc4Sz
- >>528
↑釣ってるとしか思えない書き方よね。人間の悪さが滲み出てるというか。
まぁ釣ってるならそう書くしかないでしょうけどね。自分の主観と人のそれが
違うのがそこまで嫌なのかしら・・・。
- 539 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 09:47:09 ID:PhHZF781
- >>536
いえいえ、思いっきりアナログ人間です!
むしろ、ランランの演奏に0か1かみたいなところが
(単純で中身ナッシング)あり嫌いなだけ。
弾く曲がそのような傾向ばかりと言う部分が多いからですが。
なんだか世の中全体に外見だけに囚われ内面の美を蔑ろの
傾向があり、音楽界でも顕著で情けなく憂れいておるのです。
もっとも、自分も若い頃は理解していたかと突っ込まれれば
・・・・の面はちょっと否定できないけど。
まあ、ほりえもんにも全否定できない部分があるように。
- 540 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 10:51:29 ID:RRmiG+z2
- >>539
先生!
クラシック音楽がこの先生きのこるにはどうしたらいいんでしょう。
まずは手始めに、超絶テクを持つ若者のランラン叩きっスか?
- 541 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 12:41:15 ID:NoOBTWXW
- ワラタ
- 542 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 14:32:20 ID:nxcqywBh
- きのこる先生、お久しぶりです!
- 543 :可愛い奥様:2006/01/24(火) 22:58:02 ID:sWzs3Nht
- アナログでもデジタルでもどっちでもいいんだけど、
どっちにしても先生wの脳って、容量(または性能)が低そう。
- 544 :可愛い奥様:2006/01/25(水) 00:33:18 ID:kLTXxm05
- >>539 に
ナニ人か訊いて見ようかしらw
- 545 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 10:00:21 ID:bfaXarbB
- 今27歳なんですが、ピアノの先生目指しています。
レベルはドビュッシーの月の光とか弾けるレベルですが、
今からでもなれますか?アドバイス下さい。
- 546 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 11:38:46 ID:YoslrXRx
- うーん、ちょっと難しいかも。
自宅でやるなら音大卒(ある程度有名な)の学歴は必要だし(コンクール歴などがあれば
一般大卒でも平気かもしれないけど、今の親は学歴をすごい気にするから
専門卒・短卒は敬遠されつつある)
音楽教室はすごい倍率だし、カワイ・ヤマハだってど田舎はともかく
東京神奈川千葉埼玉は倍率高いし、入るの大変だよ。
あと、仮に合格したとしても、下手だと中ではバカにされるし
指導力&演奏力ないと親がピアノ上手いお子さんや耳の肥えた生徒さんには
見抜かれてすぐにやめちゃうだろう。
何よりも自分がある程度までしっかり演奏できるレベルの実力が
ないと教えられない。月の光を演奏なさるということ、
どの程度まで完成してある演奏かわかりませんが、数あるピアノ曲の中では
初級〜初級上ぐらいの難易度レベルです。
とにかく実力をつけることだよ。がんばれ!
あと、もう一つ、ピアノの先生な私〜☆ちょっとカッコがつくわ〜☆
ぐらいの気持ちなら辞めたほうがいいよ。子供は少ないし競争は激しい。
- 547 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 12:22:22 ID:K7vxri01
- >545は釣りだと思った・・・
まぁ、月の光レベルでも
お金とらずに近所の子にボランティアで
ブルグレベルを教えるくらいならいいんじゃない。
- 548 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 12:32:31 ID:AiZzb7wq
- いやいや、教えなくても自分でやっているのが一番だと思うよ。
生徒のためにも。
- 549 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 13:48:44 ID:Bb/1I54c
- 40年くらい前なら545も立派に「先生」になれたよなぁ
60歳過ぎの知人で、ソナチネ程度の腕前だけど、
地方で、自宅にピアノがあったので、主婦の傍ら近所の子供に
ずっとピアノ教えていたって人がいるよ。
お楽しみ会とか発表会の真似事とかせっせと企画して、
結構繁盛していたって。
ちなみにその知人、そのバイタリティーを生かして、
後年、会社を起こしました。現在は「社長」です。
- 550 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 16:42:15 ID:E1D2KaCc
- >>549
昔だったらそれでもよかったんだよねー。
「ピアノ弾けるので保母さんになります!」てな感覚の時代だったから。
- 551 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 17:14:15 ID:QnFOGaAN
- >>545ピアノ使った仕事がしたいのかな?
音大卒の学歴無くても、レストランやバーでのピアノ演奏バイトくらいなら
出来るかもよ。都会は知らないけれど、地方都市なら可能だな。
ただし、上手ければの話。
- 552 :どうでもいいけど・・・:2006/01/26(木) 17:29:50 ID:QnFOGaAN
- 今一瞬、タイトルの【マゼッパ】が【ゲロッパ】に見えた…。
- 553 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 19:48:55 ID:YoslrXRx
- >551
そだね、上手ければね。でも下手だったらすぐにクレーム来て
クビになるけど。人前で弾くのって緊張しちゃうよなあ。
- 554 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 21:05:52 ID:QnFOGaAN
- ショパンのノクターンOp.9.No.2.どうしても左手が
どっこいしょっ、どっこいしょ、て感じになる。
ピアノ弾く友人も同じように言っていた。
一体どうしたものか。。。
- 555 :可愛い奥様:2006/01/26(木) 21:48:18 ID:2ZfhuUm/
- >>554
右手メロに左手を合わせてるからじゃないかな?
ショパンは特にワルツやノクターンは、
左手の確固たるリズムキープと制御がモノを言うよね。
蛇足ながら参考までに・・・
基本的な練習方法として、
メトロノームに合わせてきっちり左手を弾く。
とくに、左手バス単音は鬼のように1,2,3,4と忠実に拍に合わせる。
(忠実に合わせながらもバスだけでも横線で歌えるように)
追従する和音も、和声を意識して、それぞれの声部が歌えるよう練習。
バス左手・残り和音を右手で練習してみたり。
とにかく左右のパート練習をして、左手完璧にしてから右手を乗せるといいね。
あとは、
左手に合わせて、右手パートを実際声出してアーアー歌う
(ハタからみるとちょとキモイがw)
左手は伴奏、右手は声楽家さん、気持ちよく歌ってチョーダイ!
と一人で二役やる。
時々右手がもうちょっとルバートかけろゴルァ!と言うこともあるだろうけど、
限界ってもんがあるから、あまり耳をかさない。
どうしてもと言うなら、盗んだ後はきっちりシメてもらうぜ!
ぐらいの意気込みで次の1拍目を落とす。
ごめん、酔っぱらってる
- 556 :可愛い奥様:2006/01/27(金) 00:06:03 ID:4xXFINxJ
- ショパン出たので質問なんですが、ショパンコンクールinアジアってのは
本家ショパンコンクールとどんな関係があるのですか?
- 557 :可愛い奥様:2006/01/27(金) 08:29:25 ID:t7OG/2TU
- >>551
レストランのピアノバイトはそんなに甘いもんじゃないよ。
音大時代にギャラ良いし程度で始めたけど
明らかに私が弾き始めたら帰る客がいた。(鬱)
- 558 :可愛い奥様:2006/01/27(金) 09:10:07 ID:w6pQqf3/
- ホテルのピアノバイト(バイトかどうかはわからないけど)で酷いなーと思ったのは
ねずみーランドのホテル。
外人の方が演奏してたけど…あれで務まるんだなって思った。
いろんな人が聞くから怖いよね。
- 559 :可愛い奥様:2006/01/27(金) 10:47:24 ID:EV4MaDud
- >557
まぁ、あくまで『上手ければ』の話だから。
音大なんて出ていなくても天才的に上手い人って時々いるからね。
私の専門は美術なんだけど、美大やデザイン学校出ていない
全くの素人なのに凄く絵の上手い人見ると、「私って一体…」
とかなり欝になる。
これが東京芸大出てます、大きな賞を総嘗めしてます、とか言う人なら
自分の中で正直に負けを認められるんだけど、、。
ほんと、音楽にしろ美術にしろ芸術の世界って学歴って余り意味ないね。
- 560 :可愛い奥様:2006/01/27(金) 16:14:13 ID:BU6Tp+Ug
- 実力に学歴は関係ないけど、
就職、集客に大いに関係ある
- 561 :可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:59:37 ID:EV4MaDud
- >560どこかに雇用されるなら、確かに学歴は重要かもね。
集客の学歴効果は、最初だけじゃないかな。
学歴ある無し関係なく、上手い人の方に人は惹かれるもの。
実力ある人は学歴関係なく、おのずと段々有名になって行く。
- 562 :可愛い奥様:2006/01/27(金) 21:52:53 ID:BU6Tp+Ug
- >>560 そうだね。
「集客」は最終的には実力次第。
コンサートピアニストでも町の先生でも。
最初は学歴(演奏かならコンクール入賞歴かな?)が
やはりモノを言うけど。
- 563 :可愛い奥様:2006/01/28(土) 01:02:48 ID:UPnoegMT
- どのへんから ピアニストって名乗ってもいいのでしょうか?
「ワタクシ ピアニストなんです」って言う人がいるんだけど
ピアノの先生との境界線って何なのでしょう?
- 564 :可愛い奥様:2006/01/28(土) 03:13:36 ID:M16WIs3y
- >>559
でもさ、そういう人(実力を証明できる歴のない人)からすると
やりにくい世の中なんだよ、やっぱり。どれだけ実力はあっても
「○○(芸大とか)出てなくて残念ですね。」で完済。
- 565 :可愛い奥様:2006/01/28(土) 08:59:07 ID:B23884kc
- 松谷卓なんかは高卒じゃないの?
実力認められれば関係ないのでは?最近は
- 566 :可愛い奥様:2006/01/29(日) 05:56:01 ID:SAJtEr/J
- >>565
>実力認められれば関係ないのでは?
だから・・認められるまでの話をしてるんだけどな。
「凄い実力ですね」と言われて「○○出てなくて残念ですね」じゃ
認められたことにならないわけで。
- 567 :可愛い奥様:2006/01/29(日) 17:11:09 ID:k5O8Uusl
- 自称ピアニストうざー。
- 568 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 00:37:27 ID:j8T18Z1H
- >>563 あくまでも私の脳内での境界線なんだけど、
音楽に関わる学歴がある(最低でも音楽系大学卒)
何らかのコンクールに入選経歴がある
音楽関係以外の「飯の種になる」仕事をしていない(リーマンピアニストとかはNG)
つまり自分の演奏技術のみで、それなりの生計を立てることができる
出演者が自分だけのリサイタルを開いたことがある
これぐらいをクリアしてる人が「ピアニスト」を自称しても、私は納得できるかな。
- 569 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 00:44:14 ID:81QV9a/+
- 私の基準では、コンサートで半数以上が正規にチケットを購入した人であるってとこかな。
- 570 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 02:16:49 ID:dNDshqBS
- 私は皆様の基準ではピアニストではない、しがないピアノ講師だった頃、
(ちなみに今は唯の主婦・・・)友達でもない、知り合いが中に何人かいる程度の
集まりの時に、自己紹介で自分の職業を言うのになぜか「ミュージシャンです」と言って
大爆笑で受けました!
知り合いは私の後だったので「詩人です」と言ってました。
自分で日記帳にイタイ詩を書いているだけだったのに・・・!
私の方がチョット真実!と思ってしまった悲しい思い出。
- 571 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/30(月) 03:17:16 ID:dPV7t2++
- わたくしなんか高校のとき
職業きかれると「河原乞食」っつってたよ
これもちょっと真実
- 572 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/30(月) 03:19:13 ID:dPV7t2++
- だってさ
お金もらってるなら(大きく考えると)プロだよな!
- 573 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 10:24:33 ID:KtAZKvOJ
- >>563
もともとの英語だと、「・・ist」って「何かをする人」「何かの主義の人」て
意味で、プロかどうかは問われない感じ。
英語圏で学生グループが余興で演奏する場面で、
ピアノ役の子が来てないらしく、他のメンバーが
「ピアニストはいない?」「ピアニストは来るの?」と言ったりしてた。
- 574 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 13:25:10 ID:9yPAdcjK
- 私も英語圏で暮らしていた時、幼児サークルの歌の伴奏役で、
堂々「ピアニスト」と呼ばれて名乗っていてたw
日本語のピアニスト、
個人的には>>568でもオケだと思うが、一般には>>569だろうな。
- 575 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 13:54:45 ID:H4nt0nSM
- 私の中では、それで少しでも稼ぐ事が出来るなら
ピアニストと呼んでもいいかなぁと思う。
例えリーマンの副業だとしても。
- 576 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 14:55:09 ID:cegf80KA
- あるレストランでピアノバイトをした時に、
グラピの蓋(音量を上げないために、蓋は閉じたままだった)の上に
「本日のピアニスト・○○」という名前プレートを置いていた。
店長が作ってくれたものだけど、昔からピアニストに憧れていた
私は嬉しかったなあ。実際はコンクール暦も梨、音大も出てない。
まあ安いバイトだから、その道の人が聴いたらアレだろうけど、
一般のお客さんからすれば一応「ピアニスト」だから、
ミスタッチ極力無く、綺麗に丁寧に物凄く心がけたな。
- 577 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 15:49:13 ID:5vp7afpI
- >>576
>563ですが
ピアノを弾くことでお金を稼ぐことが出来る人は
ピアニストでいいんじゃないでしょうか。
でもどう見ても ピアノ教師しかしてないっていう人が
自己紹介で わたくしピアニストですって言ったりしてるの聞くと
ちょっと違うんじゃないの?って思ったりしたもので…。
- 578 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 15:51:33 ID:1Oo+EoTM
- ピアニストと言う職業だけで食べて行ける人は日本でも数名だろうなあ。
音大で教えて家でも生徒取って生活安定させながら演奏会開く人がほとんどじゃない?
家が資産家なら 生徒取らないで演奏に専念出来るんだろうが。
- 579 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 16:37:40 ID:xJTOSaE/
- >>547
トツカメソッドならどうかしら?
最近、高齢の方がぼけ防止にピアノを習うケースもありますし、
そういう方相手ならいいのかもしれません。
ちなみに私は、クリスタルフルートを教えてくれと言われましたが
断りました。
- 580 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 16:45:16 ID:j8T18Z1H
- >>576 いいお話だね。私だったらそのプレートもらって帰ってくるかもしれない。
ちょっとでもピアノかじると、あの人の演奏はタッチがどうとか解釈がどうとか
言いたくなるのも事実だけど、まったくピアノに縁のない人から見れば、ピアノの前で
両手でつつがなく曲を演奏できれば、その人はピアニストという事になるんだと思う。
だから、ピアノをある程度弾ける人なら「ピアニスト」を名乗っても、別に間違って
ないと思います。
でも自分は絶対に名乗れないな。いいとこ「ちょっとだけピアノ弾けます」って
紹介するくらいかなぁ。
- 581 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 18:36:01 ID:9yPAdcjK
- 576さんのピアノ、お客さんのいい思い出になったと思うよ
- 582 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 18:41:32 ID:3HQkN44y
- ピアノの生演奏のバイト、大変だよね。
某高級ファミレスで、生演奏がよくあるんだけど
結構ミスタッチが多い。
やっぱり、緊張しているんだろうなと思う。
もっとも、ピアノやっていない人には、ミスタッチは分からないけどね。
- 583 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 20:43:44 ID:/H24N8d1
- ピアノ弾きのバイトやりたいな〜
でも田舎だからレストランなんかないんだよ……orz
- 584 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 21:14:58 ID:H4nt0nSM
- >582
チョコ黒有名なベーカリーのレストランかな?
- 585 :可愛い奥様:2006/01/30(月) 21:20:48 ID:3HQkN44y
- >>584
そうです。
- 586 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 00:13:57 ID:6/Op32FC
- ピアノ以外の楽器をやっている奥様いますか?
ピアノは子供の時にやっていた人が多いので、
違う楽器もと思っています。
考えているのは、
フルート
マンドリン
チェロ
ハープ
ちょっと優雅な主婦というイメージで取り付きやすいのが
いいです。
- 587 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/31(火) 00:18:25 ID:nCDK0NY+
- しゃくはちでええやん
- 588 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 00:31:14 ID:pvennUrB
- 優雅な奥様かぁ・・・
着物姿でマンドリンなんて何だかお洒落な感じ
なんか昭和初期のハイカラさんぽくないですかね?
- 589 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 00:44:00 ID:Dm7PppOk
- 優雅な奥様、ならフルートはどう?
本当はハープといいたいけれど、
ハープは300万くらいする。
- 590 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 00:44:33 ID:IKBsoYoU
- ファゴットが憧れ。
- 591 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 00:46:28 ID:ayPEjl/i
- >>589
そんなにしないよ。
青山やイブのラップなら20万以内でしょ?
- 592 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 00:55:04 ID:pvennUrB
- フルートは手軽だけど音質を磨くのがしんどいよ〜
変な音で曲吹くのってピアノ弾ける奥様なら我慢ならない
だろうし…
息もいっぱい使うから体力いるし、大人になってから始めるには
意外と大変な楽器だと思う
私もfl吹くけどさ、ギターとかウクレレとかの音の方に
憧れるんだよな〜〜
- 593 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 01:09:40 ID:eQ0M0mUc
- フルートを吹いてピアノ弾く奥様に憧れ
フルートはどこのメーカーを?曲は?
- 594 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 01:13:41 ID:eQ0M0mUc
- 子供の時オルガン習っていたが、パイフオルガンやチェンバロじゃないと優雅じゃないなあ
- 595 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/31(火) 01:45:30 ID:nCDK0NY+
- ふぇんだーのすとらとで
ぐれいすふるに
- 596 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 02:12:42 ID:HK/vcnKP
- レストランのバイトには行ったことないんですが、電子オルガンで結婚式のバイトには
何回か行きましたね〜。
当時は・・・年がばれそうだ・・・チャペル式なんてほとんどなくて、それはマジな
クリスチャンにのみ許された行為・・・大抵は披露宴の入場とかBGMとかなんだけど、
ときどき親戚のオジサンとかが「夫婦船弾いてくれんか?」とか言ってきた。
そういうときのために一応は楽譜も用意しておくんだけど、聞いたことない演歌を
ど下手くそなオッサンの歌にあわせて弾くのは相当に難しくて大変だった。
こんな私はオルガニスト?違うよね・・・。
- 597 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 08:11:47 ID:1M6gFow/
- >>596 乙でした。人を幸せにする仕事って、いいよね。
フルート奥です。管楽器の中ではとっつきやすく、
ピアノの下地のある人なら、大人になって始めても大丈夫。
楽器が小さい、値段が手頃なのからあるがいいよね。
でも、始めてからうまくなるまでの期間が短いと言われるのは、
断然、ギター(らしい)。
クラシックギターの音色なら、外にあまり響かないので練習しやすい。
(うちは夫がギターやる。あと夫婦でピアノやる)
手が大きくなきゃダメだけど。
私の妄想する優雅の極地は、チェンバロ。
弦やフルートのお友達を自宅サロンに招いて室内楽、というのが最強。
- 598 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 08:45:09 ID:XLdYBCJc
- 私もフルートはとっつきやすい楽器だと思う
- 599 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 10:56:18 ID:cK0pKckN
- 吹いている口の姿が美しくないような・・・。
- 600 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 11:03:40 ID:eQ0M0mUc
- チェンバロ高いよね
- 601 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 11:11:05 ID:BF/HBUSl
- 吹奏楽器は素人でもとっつきやすいかもね。
- 602 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 11:18:23 ID:eQ0M0mUc
- ピアノはデジピなので、銀のフルートを優雅に吹く姿を想像したら、フルートやりたくなってきた。優雅な奥様モードになるかな?
- 603 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 11:19:46 ID:eQ0M0mUc
- 結婚式でフルート吹く奥いる?
- 604 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 11:53:19 ID:1M6gFow/
- >>603 10年以上前はよく吹いてた。いい度胸だったよなー。
素人の余興だから笑って許してくれ>当時の友人
フルートは音と形は優雅だけど、所詮管楽器。
腹筋使ってツバ飛ばしてがんばる楽器よー。
2万円代くらいからあるけど、18万前後のをお勧め。
18万くらいのなら、一応一生使える(と思う)。
つくづくコストパフォーマンス高い楽器だと思う。
(ちなみに高いのは700万くらい)
本音での憧れの管楽器は、サックス。カコエーよな
- 605 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 11:54:01 ID:ONoART+y
- 義妹が披露宴でフルート吹いてくれたよ。
振袖で吹いてたけど、可愛かったヨ(・∀・)
曲名はアレだ、ホレ、
タラ〜ラタララ ティ↑ララララ〜 タララララララン タララララーン
ってやつ。タイトル失念orz
>>602
優雅なフルート奥様って、
必ず白いブラウスとスカート履いてて、
髪はセミロング〜ロングで両サイドを髪止め
(敢えて髪止め。ピンでもヘアアクセでもなく髪止め)で押さえてて……
あーダメだ、義妹のイメージしか浮かばないorz
今はどんな感じなんだろう。
- 606 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 12:05:43 ID:sDYTi9Ye
- >>605
ゴゼックのガボット?!
- 607 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 12:21:28 ID:1M6gFow/
- >>605 曲名気になる...
義妹さんのピアノ伴奏なんかなさるの?
>>602 ブラバン出身のFlなので、自分は今も昔も貧乏臭いファッソン、
周囲の友人もさっぱりした服装に性格。
現在ついている先生(女)も、40近くて下手すりゃストリート系。
でも、その先生の他のお弟子さんは、嫁にしてぇーって感じの
清楚なOLさんや、ちょっとVERY風味な奥様がほとんどです。
- 608 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 12:46:56 ID:ONoART+y
- >>605です。
クラシックじゃなくて、
渚のアデリーヌみたいな感じの、クラシックライクなポピュラー?
ヘ長調で書いてみます。(ちょとアヤシイかも)
タラ〜ラタララ ティ↑ララララ〜 タララララララン タララララーン
ファファ〜ラファラド ファミレドド〜 ドシソミドミソシ ラファレドドー
>>607
夫のイトコの披露宴で一度だけアンサンブルしたことあります。
曲名はアレだ、ホレ、
ピアノは平均律のプレリュードのやつ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン 自分頭ヨワス!
- 609 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/31(火) 13:31:49 ID:nCDK0NY+
- だれかゆーふぉ買わね?
イシバシより高くかってくれるやつもとむ
- 610 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 13:38:16 ID:08GMmt+f
- >>608
ヘ長調のはリチャード・クレイダーマンのなんとかってやつだね。
曲名失念、自分も頭ヨワス・・・
平均律のは、グノーのアヴェ・マリアですね。
これだけでは何なので、
私はチェロを弾くが、ピアノを弾くのと比べて
一人で弾いてもつまらん、という思いが強いです。
まあ、家族に伴奏してもらえればいいけど。
後は、持ち運びが大変・・・
結婚式で弾いて♪など軽く言われても持っていくのも
大変なんだぞ!後、脚広げて座るから
着物・ドレスは無理。選択肢狭すぎ。
- 611 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 13:48:43 ID:yYlge7MO
- >608
タラ〜ラタララ は「愛のオルゴール」ですじゃ。
- 612 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 13:57:45 ID:sDYTi9Ye
- そうそう!シが♭だよね!高田みづえも昔うたってた
♪長ーい髪をかきわけてーっ
古い話でごめん
- 613 :608:2006/01/31(火) 14:20:44 ID:ONoART+y
- 神キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
ありがとう611さん、610さん、
この先曲名を忘れることはあっても、あなたたちのことは忘れない(;´д`)
>>612
思い出しタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
♪何にもいらないあなただけー
- 614 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 14:23:09 ID:rY3189yA
- 全然わがんネw
- 615 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 14:30:28 ID:eQ0M0mUc
- 手頃で優雅な楽器というのでクリスタルフルート買った奥前にいたよね。彼女今どうしてるのか詳細希望
- 616 :ガブリエル ◆5SlyEtS7j2 :2006/01/31(火) 14:31:02 ID:nCDK0NY+
- りちゃーどくれいだーまそってハゲてきてね?
- 617 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 14:44:39 ID:IMqRmObU
- いきなり低レベルで申し訳ないですが・・・
40才から初めて3年たち今
ソナチネ(半部以上は進んだ)をやっているんですが
ある練習曲で
ピタっと進化が止まってしまいました。
いつまでたっても同じところでこける。
クリアできる日がくるのでしょうか?
- 618 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 14:53:08 ID:EwpxyOe3
- ヤマハC3邪魔だ〜誰か持っててくれ〜の人いませんか?
転居でC7処分してまったけど、やはりUPでは練習にならない。
肩が凝るので練習できない、焦るーー(涙)
- 619 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 18:03:04 ID:HzeZZZK8
- >>618 そこまで違いの分かる女になりたい
18年ぶりに念願のピアノ購入。クラビだけど…
手始めは貴婦人の乗馬w
今は既出の幻想即興曲を練習中。
しかし昼間は子供がこぞって邪魔しに来るのが痛い
一緒に弾こう!って可愛いんだけど正直練習にならず
子供のオモチャになってしまいます。
まぁ楽しそうだからいいんだけど…
- 620 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 18:09:31 ID:eQ0M0mUc
- 幻想ならいいじゃん
私なんかアラベスクだ
右三連符に左四分音符合わせるのに頭ぐじゃぐしゃ
- 621 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 20:57:50 ID:lAdXklU1
- 初めてトラーゼ先生のスーパーピアノレッスン見た。
プロコ良かった♪
- 622 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:17:33 ID:p0SCSU7E
- >>615
私かもしれません。
今、たんすの下(なぜか下)で眠っています…
フルート吹いてたせいか、なんか物足りないのさ。
その物足りなさが逆に難しくて、面白いと思う人はそこを追及できる方なんだと思う。
でも二日間くらいはアベマリア吹いて酔いしれてました。
- 623 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:31:46 ID:mVEbYWd/
- >>622
Gフルートだっけ?
すぐに音が出た?
- 624 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:36:16 ID:dJB5JP6N
- >>617
わたしも子どもの頃3年やってただけで、中年になって再開なので、
ソナチネで止まってるけど、気にせず、レベルが同程度の曲の
レパートリーを増やすことにしてるよ。
無理やり難曲に挑んでも、完成度低すぎで余計にだめだ。
指の延長上(延長下?)の掌の筋肉がどうしても付きませんね。
- 625 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:39:25 ID:p0SCSU7E
- >>623
そうです、よく覚えてらっしゃいますね!
音は一発で出ました。あとGは手が大きく、中指と薬指の間がよく伸びる方
じゃないとキツイと思います。ピアノ弾くし、手は平均よりは大きい方と
思ってたんですけどそれでもキツクて音でにくかったです。
- 626 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:46:24 ID:mVEbYWd/
- >>625
私はDピッコロだけど、組み立てしなくてもいいので、
よく吹いている。
Dフルートは指がもう一歩で掠れた音しか出なかった。
吹ける曲のレパートリは限られているけど。
デジピはハープシコードにして合わせている。
本当はハープの音色がデジピに欲しかった。
以外とミニピアノが相性がいい。
フルートが上級じゃないので、物足りないという感じはしない。
- 627 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:51:00 ID:UZ583YD6
- 現在ピアノを習ってるお子さんって、自宅ではアップライトでも本物のピアノ
で習ってる人と電子ピアノの人の割合ってどれくらいなんでしょうか
- 628 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:54:39 ID:dJB5JP6N
- >>627
どうなんでしょうね。
うちは結婚当初社宅だったので電子ピアノでしたが、子どもの先生が
ホンモノを薦めるので、抗しきれずにピアノにしました。(13年前)
電子ピアノも2階の部屋においてますが。
息子が小学校いっぱいでやめちゃったので、いまとなると両方あるのが
すごくいいです。息子も趣味で両方弾きますし。
- 629 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 21:58:55 ID:mVEbYWd/
- そか、Dピッコロだとフルートより音が高いので
別楽器として楽しめるんだ。
ピアノとチェンバロみたいに。
バイオリンとチェロみたいに。
Gだと音が低いもんね。
いや、チェンバロ欲しいなあ。
- 630 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:03:44 ID:1M6gFow/
- >>617 厳しいこと言うけど、実力がそこ止まりという可能性もある。
(かく言う私ももう1年も停滞している)
子供や若者と違って壁にぶつかるとちょっとやそっとの練習では
乗り越えるのが大変ですよね。
気長にやっていればそのうち上達もするだろうから、
>>624さんのように、今は同レベルまたは少しレベルダウンして
違う曲を楽しんだりしてみては?
>>627 その話題は育児板おけいこスレでは地雷かもw
都市部だと、電子ピアノ率が高いのではと思っている。
住居(スペースや防音)の問題や、他の習い事や中学受験なんかの
選択肢が多いので、ピアノにばっか金かけられねー、みたいな。
- 631 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:11:56 ID:eQ0M0mUc
- 思い切り、好きな曲やったら?だめたと思った曲が弾ける
ガラスのフルートでアベマリア、優雅でいいな
- 632 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:25:51 ID:ONoART+y
- >>627
ド田舎在住ですが、最近は電子が多くなってるみたい。
音大行くわけじゃないし、どーせ小学校高学年や中学校で辞めるんだから、
ピアノなんてもったいないイラネって感じでしょうか。
わたしが習ってた昔から、そういう感覚の人はいて、
当時は電子ピアノなんて便利なもんはなかったから、
オルガンでピアノ習ってた子もいたよ。
最近は、住宅事情も手伝ってピアノでおけいこしてる家庭は減ってるかも。
その分、グランドでおけいこの子の割合が増えてるような…。
ピアノとそれ以外の楽器の割合と言うよりも、お金のかけかたの割合かなぁ。
その割合で言えば、昔も今も変わらないような気がする。
- 633 :可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:29:03 ID:dJB5JP6N
- ピアノ話はタブーかもしれないのに恐縮ですが、グランドでも、すごく
ちいさくて安いのがありますけど、あれはどうなんですか?
ご存知の方おられますか?
- 634 :可愛い奥様:2006/02/01(水) 01:19:56 ID:AZ2P/LZJ
- 私も知りたい。
普通のグランドピアノと小振りなグランドピアノ、どう違うんでしょうか?
そりゃ音とか全然違うんだと思うけれど(小振りの実物見た事ないので音分からず)、
アップライトと比べればまだ良い方なのでしょうか?
- 635 :可愛い奥様:2006/02/01(水) 03:02:44 ID:mANscY9I
- ウチは住宅地だからヘッドフォン使うので
悪評高いGCN-1
だけどアップライトに比べたら
タッチが断然いいよ
- 636 :可愛い奥様:2006/02/01(水) 09:23:45 ID:ItGHRD/c
- >>635 楽器屋で試奏した限り、タッチについては、
何百万かのスタインウェイのアップライトより
かなり本物っぽかった印象がある。
音は、そのスタインウェイの方が良かった。
店員さんは、
「音大を目指す意志が固まりつつある中学生」が
グランドのタッチに慣れるために取り合えず買う、
という購入例を話してくれた。
- 637 :可愛い奥様:2006/02/01(水) 11:57:02 ID:kTzhnVDV
- >>621
トラーゼ、恥ずかしながら今回のスーパーレッスンで知った。
前のべト指導も良かったが、プロコは本当に参考になる。
- 638 :可愛い奥様:2006/02/01(水) 14:54:37 ID:gPa2epaG
- GCN-1はヤマハのグランタッチのことですか?
- 639 :可愛い奥様:2006/02/01(水) 22:08:50 ID:mANscY9I
- >>638
あははは!似たようなもんだよ
C1?クラスのグランドに消音機能をつけたもの
ウチが買った時は、学校の先生がよく買うって言われた
タッチはやはりアップよりいいよ
っていうか少し重い
毎日弾いてると腕力つきそう
でもやっぱりC3欲しかったよ
- 640 :633:2006/02/02(木) 00:13:10 ID:u2LTIXnl
- GCN-1の使用感のご感想いろいろありがとうございました。
数年前、自宅改装をする時に、広くなるので家具その他を買い換えるときに
ピアノも買い換えようかという話になって、検討をしたのですが
実際腕前はわたしはソナチネ、息子もそれに毛が生えた程度なので、
評価できませんでした。
息子が「弾きやすい」と、欲しがるのでどうしようかと
思ったんですけどね。
息子の友人にピアノ弾き(上手い!)が二人いるので、たまにはピアノにも
喜んでもらえるかとも思ったんですが。
今度話が出たら、息子が欲しがれば買ってやろうと思います。
一人でもできる趣味っていいですしね。
- 641 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 01:02:09 ID:Ld+b5LBX
- 15年くらい前に買ったクラビノーバ、黒鍵の調子が悪くなって
放置してたんだけど、もう別の買った方がいいよね。
20万以上したけど、買取もできないみたい。
どこに処分を頼めばいいのでしょうか?
- 642 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 01:28:52 ID:/a/zk5jm
- >>648
新しいの買うとき
お店の人に相談してみたら?
多分有料だとおもうけど
- 643 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 01:56:48 ID:/a/zk5jm
- レス番間違った
>>641でした
- 644 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 10:20:49 ID:lfz7TlMQ
- >>641
神奈川で直せる業者を知っているが。
そこで、買いなおしするなら、引き取ってもらえるし。
わたしはDUPに買い換えるとき、PX-100を25000で
下取りしてもらった。
- 645 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 10:22:30 ID:lfz7TlMQ
- >>641
あるいは、楽器譲ります掲示板。
タダでなら「欲しい」という人いるよ。
私はここで25年前のキーボードを
人に譲った。
- 646 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 13:35:28 ID:RAn7Y74m
- >>641
カワイの話で申し訳ないけど(ヤマハッ子なんだけどね)
うちのカワイのデジタルピアノ、15年もののしかも中古だけど
修理してもらえたよ。
ついでに、ハンマー(?)が当たるところのフェルトも全部
張り替えてもらったら、タッチがマシになりました。
それとももう要らないんだったら
やはりお店の人に相談、もしくはタウン情報誌で
「無料で譲ります、送料はそちらで持って下さい」などと
掲載してみたら?
- 647 :641:2006/02/02(木) 20:14:44 ID:6H5QMA26
- 皆さん親切なレスをたくさんありがとう。
今日色々電話してみました。
新しいのはカシオのプリヴィアを買おうかと思っていますが、
カシオも、又、購入予定の店も引き取りはしていないとの事でした。
横浜在住なので、>>644さんの業者さんはちょっと気になります。
タウン情報誌や掲示板はトラブルがあったらと思うと
二の足を踏んでしまいます。
ヤマハに問い合わせたところ、修理は黒鍵だけだと1万5千〜2万5千円
くらいだけど、ダンパーペダルもおかしく、それを含めると3万以上には
なりそうなので、諦めました。
処分の費用は冨○楽器だと3万円、
○マハの紹介してくれた業者だと2万円前後、
横浜市の粗大ゴミだと千円だと言われたので、
もうどこにするかは明白ですね。
頑張ってゴミ置き場まで持って行きます。
本当にありがとうございました。
- 648 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 20:28:35 ID:YtP5gVdo
- どこからかドナドナが聴こえてきました…(´・ω・`)
- 649 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 20:45:32 ID:zOsmllYy
- あ〜る〜はれた、ひ〜る〜さがり
で〜じ〜ぴ〜をのせ〜てゆく〜
- 650 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 21:16:36 ID:2Q3O0uvU
- 全米が泣いた
- 651 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 21:21:49 ID:E2cGH8m0
- >644
その業者教えたげて!
- 652 :可愛い奥様:2006/02/02(木) 23:34:25 ID:ZAH6a6iU
- >>647
ホームページ http://www.ebinapc.com/
海老名にある業者さんでいろいろお話したけど、
デジピも分解修理できる方で中古デジピも
分解してフェルトの取替えや塗装もやっていたので
直るかも知れない。
壊すのは待って相談してみて。
そこはプリビアによく似たP60があったよ。
でもプリビアやP60は鍵盤ががたつくのが早いから
考えて。
- 653 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 00:26:53 ID:qVEaT4LO
- ヤマハのクラビノーバ、高いだけあって
何年経っても、全然がたつかない。
うちのは、10年以上前のだけどね。
- 654 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 00:35:04 ID:Grz9d9SQ
- >>647
確かに、わたいも家に来てもらって、試してもらって
納得して引き取ってもらったよ。
子供が可愛くて、
「この家いい家だね、ディズニーランドみたい」
って喜んでもらえたのが嬉しかった。
- 655 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 03:48:29 ID:hDTF5mW2
- だらりんとピアノを習っていた者です。
はじめてピアノを触った時から、ちいさいグランドピアノでした。
祖母の家のアップライトはとても弾きづらかったので、
難易度:アップライト>グランドピアノ
だと、ずっと思っていました。
上手にならないと弾いてはいけないものなのだと。
今になって、その難しさが、アップライトの構造と性能の限界によるものだと知り、
目からウロコが落ちました。
いやー、無知って恐いです。
- 656 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 09:42:25 ID:B0dgqGhK
- >>653
弾き方によりけり、ヤマハだろうとヘビーユーザーだと3年持たないから。
- 657 :646:2006/02/03(金) 09:54:37 ID:JmzQhLYk
- 言い忘れ〜
カワイの修理マン(?)に来てもらって分解したら
出てくるわ出てくるわ…ポケモンカードに鉛筆にものさし、
クリップ、果ては前のオーナーのお守りまで!
「奥さ〜ん!いろいろ出てきましたw」って
おじさんも楽しそうだった(恥
何かつまりを取ったら直ったりして…
- 658 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 12:53:58 ID:0UOliuNg
- クリスタルフルートの人、吹かないなら譲ってくれない?ピアノの先生がほしがっているんで
- 659 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 13:17:03 ID:KDRmWGci
- >>653 うちも10年ぐらい使ってるけど、もうタッチはペコパコだよ。
CLPの一番高いのを買ったけど、やっぱりせいぜい4、5年だとおも。
住宅事情もあるし夜間練習用に置いてるけど、買い換えたい。
でもアコピのローンが残ってるから当分ムリだー。
あと3年ぐらいはクラビに頑張ってもらわないと。
- 660 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 13:17:34 ID:0UOliuNg
- 先生曰くバスタイムに吹きたい
ピアノもフルートも風呂入りながらは演奏できないがクリスタルなら湯船につかって、リラックスして吹ける
- 661 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 18:13:45 ID:D1Z+dNdA
- 楽器系の新しいスレができてたよ〜
【優雅】楽器を奏でる奥様【ピアノ以外】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1138855797/
- 662 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 20:19:31 ID:0UOliuNg
- ↑行ってみた
いろいろな楽器の話題が出ていて、自分もやりたくなった
- 663 :641:2006/02/03(金) 20:38:08 ID:SqaSoQbv
- うう〜皆さんありがとう〜。
>>652さんのサイト行ってみたけど、
>エレクトーン・電子ピアノは8年以上経過しているものはお引取り出来ません。
(メーカーの補修用部品の保有年数が5年〜8年と決められているので)
との事でした・・・ウチ、15年物・・・Orz
ありがとう・・・そしてごめんね・・・ドナドナドーナードーナー(と去っていく)
- 664 :可愛い奥様:2006/02/03(金) 20:46:02 ID:D1Z+dNdA
- >>663
形見に鍵盤いっこ取っておこうかねぇ…
663デジピお疲れ様でした。
荷馬車はゆ〜く〜よ〜
テラカナシス…
- 665 :可愛い奥様:2006/02/04(土) 00:38:20 ID:2FudUDFA
- >>664
まあ、ここを参考にして。
子供がピアノを習い始めたけど続くかどうかわからないから
タダで譲ってという人はいるから。
http://www.jin.ne.jp/kotani/cgi-bin/bbs_sell/bbs_sell.cgi
- 666 :可愛い奥様:2006/02/04(土) 04:11:17 ID:abOBsX1s
- 666だったら復縁できる☆彡
- 667 :可愛い奥様:2006/02/05(日) 18:53:34 ID:30NworB4
- ダミアン光臨?
- 668 :可愛い奥様:2006/02/05(日) 19:31:38 ID:h06bDDEA
- エクソシストだったらテーマ曲はピアノで弾けるだろうけど、
オーメンの曲は弾けそうもないな
- 669 :可愛い奥様:2006/02/06(月) 02:11:04 ID:3OWMfVIY
- カシオのPLIVIAだっけ?
息子が一人暮らし始めたときに買いましたよ。
2年くらい前だけど、まぁまぁいいよ
- 670 :可愛い奥様:2006/02/06(月) 02:13:32 ID:3OWMfVIY
- 669ですが、打ってる途中で行っちゃたのよ。
続き
まぁまぁいいよ、なんだけど、よく考えてみると
鍵盤の戻りが遅いような気がする。
音も心なしかふんわりしている感じだし。
まぁ値段のこと考えれば贅沢言えない・・・充分いいです!
- 671 :可愛い奥様:2006/02/06(月) 13:24:23 ID:Bu9JO87M
- PLIVIA、クラシック以外を弾いて楽しむなら充分だよね。
ピアノの上手な知人が、生ピアノとPLIVIAで、
エリーゼを弾き比べて聞かせてくれたことがあったけど、
後者はイージーリスニングみたいに響いて、それなりに良かった。
育児板、また生ピデジピ論争やってるねぇ...
- 672 :可愛い奥様:2006/02/06(月) 15:57:27 ID:eQx7hDh7
- 先日、結婚5年にしてようやくピアノを買った。
まだ賃貸住まいなので、とりあえずデジタルピアノ。
購入の際、かな〜り悩み捲った。
カシオにするかヤマハ(グラビノーバの一番安いの)にするか、同程度の物でも7万円の違いがあって、
この違いは一体なんなんだ?と、店でしつこくしつこく
鍵盤を叩き捲って悩み捲った。
結局、どちらかと言うと音はカシオが好みだったんだけど、タッチが
ヤマハの方が本物に近いと思ってヤマハに決めた。
ブランド力が後押ししたのも大きかったかな。
しかし、5年もピアノ弾けないの辛かったよー(実家に帰る年2度程だけ)。
デジタルピアノってヘッドホン通しても、そんなに音の劣化ないんだね。
もっと早く買えば良かったよ。
- 673 :可愛い奥様:2006/02/06(月) 16:57:12 ID:ltVcsDbr
- ピリビアはむしろヘッドホン通したほうが本物に近い音色になるよ。
- 674 :可愛い奥様:2006/02/07(火) 11:26:45 ID:9mIXWnq4
- >>672
やっぱり、いざ購入となれば迷うね。
デジピに限らず、楽器屋さんによって言うこと違うし。
でも今まで弾けなかったのなら、鍵盤楽器のある生活はうれしいね。
いっぱい楽しんでね。
- 675 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 13:31:27 ID:TG/n1fxu
- 念願かなって若手ピアニストの方に習うことになった。
当たり前なんだけど・・・上手い!超絶技巧!
あまりの上手さに打ちのめされそうに・・・orz
自分と比べて打ちのめされてても仕方ないので、
頑張って少しでも盗もうと思うのだけれど、
いやー、プロのピアニストってすごいな、と改めて思いますた。
- 676 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 15:57:41 ID:VcNuOe/L
- ピアニストに習えるってのが、すごいことだよ〜!
まず、>>675さん自身がスゲー!
もうちょっとレッスン風景をkwsk!
wktk wktk wktk
wktk(・∀・)wktk
wktk wktk wktk
- 677 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 16:58:44 ID:xuknOaLS
- すみませんこのスレの奥様方にちょっとお尋ねします。
公文のCMに使われてるBGMってマイケル・ナイマンでしょうか?
- 678 :677:2006/02/08(水) 17:01:13 ID:xuknOaLS
- ごめんなさい。自己解決しました
公式にもしかしてあるのか?と思って覗いたら
全然違う日本の方でした。
なんか曲調とかタッチが似てる気がしたので・・・
- 679 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 17:09:12 ID:TG/n1fxu
- >>676
すごくないんですよ、これが。
ネットでHP見つけて、新規生徒募集してないって書いてあるのに
先生の演奏(うpしてあった)に感動してダメもとでメールしたら
あっさりOKw。ただ私以外の生徒さんは音大卒・音大生が多いです。
まだ習い始めて2回なんだけど、先生考案の手の訓練と、
モシュコフスキー、バッハ、ベトソナとリストの超絶の「狩り」をやってます。
「鬼火」をリクエストして弾いて貰いましたが、あまりに
悪魔的で魅惑的で、違う世界に行っちゃうかと思った。涙出たよ。
- 680 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 17:56:54 ID:WnN7zuoI
- それってもしかしてNさんですか。自分かなりファンです。ウラヤマ
- 681 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 18:03:04 ID:fsW/QswA
- へーピアニストってレッスンもするんだねー。
やっぱりそういうのは都会じゃないと受けられないんでしょうね。
いいなぁ。だけど、かなり上手くないと相手にもして貰えないんでしょうか?
ちなみに、下世話な話ですがレッスン料はお幾らくらいでみて頂けるものなんですか?
- 682 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 18:14:12 ID:nd0ZfLdq
- 私若手じゃないピアニストに見てもらって月5千円
- 683 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 18:16:31 ID:fsW/QswA
- >682
意外と庶民的なお値段なんですねー。
だけど、月1だったら高いかな??
毎週ですか?
- 684 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 18:20:44 ID:nd0ZfLdq
- 月2です。曲相重視の方です。演奏技術はピカイチです。
- 685 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 18:23:03 ID:fsW/QswA
- そっかー。それだと良心的なお値段ですね。
ありがとう。しかし、いいなぁ。
私は今更かもしれないけれど、子供に教えて欲しいなぁ。
地方にも居るといいのにな。
- 686 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 18:23:54 ID:nd0ZfLdq
- あ、若手ピアニストとは別人だよ。私はトロイメライとかアラベスクレベル。リストなんて絶対無理
- 687 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 18:39:04 ID:TG/n1fxu
- >>680
すごい・・・ビンゴかもwN先生です。
>>681
ピアニストで生徒とってる人は結構いると思います。
うちは一回一時間で8000円。
でも2万くらいとる先生も知ってる。
地方でもピアニストもちろんいるよ、私は昔地方在住ピアニストに習ってました。
- 688 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 21:29:38 ID:VcNuOe/L
- >>676です。
ウヒョー、やっぱすごいよーーー!
「リスト」って名前が出てくるだけですごい!
>先生考案の手の訓練
なんかは、企業秘密なんだろうなぁ。ウラヤマシス!
>>682=686さんも!
あぁ、きっと素敵なシューマンが出来上がるんだろうなぁ。
>>687
地方のド田舎に住んでるけど、ピアニストはいないよー。
例えいたとしても、辿り着くまでが大変だよー。
昔もピアニストのレッスン受けてたってことは、
当時からもう音大レベルとか超越しちゃってる?
- 689 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 23:03:46 ID:+BDLwB+B
- N先生のレッスン、いいなー
- 690 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 23:31:39 ID:Lwl1CktU
- >>688
いやいや、ピアニストでも普通の子レッスンしてる人
多いですよ!音大はすすめられたけど、私は親が
「ピアノは趣味!」と決めていたのですごく残念だった。
でもいい先生についたおかげですごく伸びたとは思う。
N先生結構有名だったのかな?恥ずかしながら初めて知ったw
もしかしたらN違いかもしれないけどw
- 691 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 23:38:05 ID:Hf5NSjkP
- N先生はわからないけど、レッスンいいな〜。
趣味の延長がてら、月2回くらいでレッスン受けたいなーと探してみたけれど、
日曜日レッスンできるところが見つからなかった。
(子蟻、ダンナは日祝しか休みが無い)
手が小さいのでオクターブ(この言い方であってる?)はできないし・・orz
- 692 :可愛い奥様:2006/02/08(水) 23:52:49 ID:AtiWiK8A
- >>691
土日のみの先生いるはずだよ。
タウンページかたっぱし電話した?
- 693 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 00:00:43 ID:9/ySvS74
- N先生わかっちゃった。自分も発表会のあまりのレベルの
高さに驚いてしまいました。
でもあのレベルの中に入ってく勇気はないなぁ…
こっそりでいいから練習風景kwsk!
- 694 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 00:18:16 ID:1d/tTnrn
- >>690
っっっかーーーーー!!うらやましい!
なんでまた、こんなド田舎に嫁いだもんだか!
まあ、嫁入り道具のグランドを防音気にせずに弾けるのは、
それはそれでいいんだがww
レッスン受けてないと、技術の貯金が減ってくようで怖い…。
いいよいいよ、独学でコツコツやってくよヽ(`Д´)ノウワァァァン
たまに、レッスン風景をレポしてくれると有難いです(;´д`)
※N先生が誰だかわからん見当もつかない(・∀・;)
- 695 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 00:25:47 ID:QbVoG3KX
- >692
タウンページ!!思いつかなかった。
目の前の箱でばっかり調べてたもので・・
考えてみれば、自分の欲しい情報が必ず箱の中にあるとは限らないよね。
週末にでもじっくり探し見ます。ありがとう。
- 696 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 17:29:35 ID:/2KnogJ2
- しつこいようだがNセンセって。。。
最高なロケーションに建つ物凄い豪邸にお住まいの方でおK?
- 697 :可愛い奥様:2006/02/09(木) 18:50:10 ID:o+Md4i2l
- >>696
どうやら違ったみたい・・・。私も皆さんのいうN先生が多分分かった。
すごいロケーションでレッスン受けられる先生のとこだよね。
一回8000円で、演奏アップしてるところまで一緒だから
驚いたけど、別人。私のは横浜に住む女性で、リスト音楽院を出た方。
N先生は男性の方だね?私女性じゃないと何かダメなんだ〜恥ずかしくて。
遠くて通えんし。
というわけでwktkさせちゃった方、ごめんなさい・・・。
地味に活動してる先生だから、おかしいとは思ったんだけどw
- 698 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 03:01:29 ID:OEC0rrBO
- おお、豪邸先生多分知ってるw
知り合いという意味じゃないですがw
東と西の2箇所でレッスンしてません?おピアノもそれぞれ
凄いの揃えてらしてよw
- 699 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 14:28:27 ID:LJ9tex2p
- >>698
凄いですよね…
オカネモチ…
自分はネットで知っただけですが、N先生って有名な方
だったんですね
- 700 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 15:12:02 ID:m149WBvJ
- 豪邸N先生って誰?サイト教えてホスィ
- 701 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 15:27:03 ID:RlhaVG8C
- 私があの人のことかな?と予想しているN先生は
東と西でレッスンをしていて、以前シューマンのアラベスクを検索していた
時に偶然たどり着いたんだよなぁ。
スタインうえいでレッスンなさっているとか…。
みなさんの言ってるN先生これでOK?
- 702 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 18:05:50 ID:vD7e9Z9X
- なんでみんな分かるん?
さっぱり分からん。
てかもういいんでない?
わかっても見てはもらえないんだよねえ、きっと。
そんな有名な先生だと。
- 703 :可愛い奥様:2006/02/10(金) 18:50:36 ID:z7ssXtbo
- 豚切りスマソ
ブルグミュラー25の練習曲の「天使の音楽」の最後の部分が
QUEEN(フレディ氏んだけど)の曲に使われている(?)そうですが
何の曲かご存知の奥様おられたら教えて下さい!
- 704 :可愛い奥様:2006/02/12(日) 12:30:03 ID:J9hSVBf7
- 自分は趣味程度で将来もし子供できたら習わせたいなぁと
思ってるんだけど、YAMAHAのMI201-SBだったら十分かな。
デザインが素敵で家にもあうかなと思って
- 705 :可愛い奥様:2006/02/13(月) 23:53:23 ID:7+CEfZIU
- 赤字転落なら経営責任も
- 706 :可愛い奥様:2006/02/16(木) 11:18:24 ID:zana5QHr
- 家にエレクトーンも置いているのでスペースの都合でピアノはグラビノーバ。
エレクトーンもグラビノーバもグレードアップさせて買い替えようと思ったら…。
中古品の売買が禁止になるってみなさん知ってました?
まだ使えるエレもグラビもゴミにしかならないって何だかなあ…。
詳しくは既女版の
【中古品】電気用品安全法(PSE法)【無価値に】を見て下さい。
アンプとかアンティーク物もダメ。ついでに農耕機具もダメだそうです。
買い換えは次に使ってくれる人がいるから買い換えられるのに…。
- 707 :可愛い奥様:2006/02/16(木) 11:22:37 ID:PVv0IIm+
- グラビノーバ・・・
- 708 :可愛い奥様:2006/02/16(木) 11:35:34 ID:zana5QHr
- はいはいクラビね。
- 709 :可愛い奥様:2006/02/16(木) 17:10:05 ID:5kf0BBEc
- ピアノ練習しよう。
- 710 :可愛い奥様:2006/02/17(金) 07:25:21 ID:ANN003AR
- フィギュアスケート見てたけど、高橋選手のラフマニノフ2番の曲。
どうやってあんなにいい加減なツギハギができるのかと、
音楽担当のヤシに文句言いたくなった。
そりゃ、カットしないといけないのはわかるけれど
意味のない繋げ方がひど過ぎ。
世界中に見せるのなら、もう少しどうにかしてくれー。
怒・怒・怒
- 711 :可愛い奥様:2006/02/17(金) 08:58:51 ID:73fu6Eh5
- >>710
仕方ないんだろうけど、なんかびっくりしちゃうよね
- 712 :可愛い奥様:2006/02/17(金) 18:16:16 ID:Lbb/iVqN
- わかるわかる。何か脈絡の無い流れになっちゃってる。
とはいえなかなか難しいだろうとも思われる。
- 713 :710:2006/02/17(金) 18:50:14 ID:tQql/Q3A
- フィギュアスケート女子代表の荒川静香(24=プリンスホテル)が16日、直前に変更したショートプログラム(SP)の「幻想即興曲」を公開した。
こっちはどうなるんでしょー???幻想ですわよ♪
- 714 :可愛い奥様:2006/02/17(金) 22:31:35 ID:Lbb/iVqN
- 幻想は短いからそのまま使われたりして。
もしくは中間部の繰り返しを無くすくらい?
どちらにせよラフマニノフみたいにはならないだろうね。
- 715 :可愛い奥様:2006/02/18(土) 09:47:52 ID:5nX2kHdK
- おちゃにぼくのツバとウ○コを少し混ぜちゃおうかな。
あの人を想いながらオナニーして逝ったときの汁も混ぜたい。
ウフフ・・・すてきだよ。
- 716 :可愛い奥様:2006/02/18(土) 21:06:24 ID:HTyWU9KG
- スレ違いスマソ!
ここ見ててにわかにまたピアノ弾きたい!って思い始めて
実家からピアノ持ってきて楽器可のとこに引っ越して・・・と
勝手に妄想広げて、ネットで楽器可の物件さがしてたら
今の家賃+一万で、しかも今住んでるところから徒歩3分ぐらいのところに
いいのがあるではないか!これはチャンスかも・・・
しかし、ブランク5年・・・
今また始めたら、自分が思ってるレベルにもう技能がついていかなくて
ただイライラするかもしれないとも思ったり。
- 717 :可愛い奥様:2006/02/18(土) 22:33:40 ID:e/L6novl
- >>716
最初は指動かないと思うよ。
でも当たり前だから。
また工作員とか言われるかもしれないけどあ○あさんなんて
何十年も弾いてなかったらしいし
折角またやりたいと思った気持ちを大事にしてください。
ブルグとか簡単なものからやり直すのも楽しいよ。
- 718 :可愛い奥様:2006/02/19(日) 00:36:05 ID:fMuw/eeN
- そういえば、あ○あさんに恋心を抱いてた奥さまどうしてるかな?
- 719 :可愛い奥様:2006/02/19(日) 02:46:06 ID:mYaC0EkT
- >>716
私は8年ぶり、しかも子供の頃は3年しか習っていない。
(オルガンからの移行だけど家にキーボードしかない環境)
で、PX-100買って習い始めた。
チェルニー20か8が大人には負担なくていいよ。
バッハの小品曲とかもいい。
1年ちょいでドビュッシーのアラベスク挑戦している。
- 720 :716:2006/02/19(日) 08:01:22 ID:R6vV2aVy
- >>717
ブルグやったことないの。
バイエル終了と同時に先生が変わったせいか、ブルグやんないで
チェルニー30か40、ソナチネ、ハノンを同時進行でした。
引越し作戦上手くいったらブルグとハノンから始めてみようかな。
ハノン弾きながら半分眠る冬の朝・・・テラナツカシス・・・
>>719
バッハもドビュッシーも大好き!バッハは「右手を左手が追いかけっこ〜」って
言ってすごく楽しんで弾いてた気がします。
ドビュッシーが好きなのは・・・一番長く教えて頂いた恩師が弾かせてくれなかった反動!
70代後半のおばあちゃんだったので頭固かった、ものすごく頑固。
先生変わってからは楽しく弾けました。生まれて初めての連弾もドビュッシーだった。
あの単純で一見簡単そうな羅列からこんな深い響きが!って感動したのもドビュッシー。
- 721 :可愛い奥様:2006/02/19(日) 13:07:30 ID:yee6sSpg
- >716
大丈夫。私も結婚して5年ピアノから離れていたけれど、
元々弾けていた曲にいきなり挑戦している。
まぁ、前ほど指は動かない。確かに。
だけど、一日1〜2時間弾いているだけでも、ぐんぐん動くように
なって行くのが分かるよ。
ちなみに独身時のピアノ歴は約20年(内、習ったのは10年)で、
ショパンの革命、ベートーベンの悲愴・月光、バッハのシチリアーノなんかを
今再び弾いてみている。暗い曲ばかりだな(w
革命・・・指すべり捲り・・・・。初心に戻ってハノン練習しようかな。
- 722 :可愛い奥様:2006/02/19(日) 23:01:06 ID:SbQiiVzJ
- >>647
88鍵をお譲りください!
どなたか88鍵のキーボードを格安にて譲ってください。
例えば、T1やSD1のような・・・。
クラビノーバ等の電子ピアノでも可です。
こちらは横浜市在住、都内勤務です。
なにかしらの情報をお待ちしています。
Written by Thoma J, Keough tom4560mnp@aol.com <tom4560mnp@aol.com>
- 723 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 05:02:05 ID:vdN16wyR
- 小学校の時ブルギュミラーまで行って辞めちゃった。でもへ音が未だに読めないwドから数えて、あ〜…ラ、ドー…ドシラソファミ…ミだなって感じ…読めないってつらい。
- 724 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 08:02:53 ID:2Pb7WgWY
- 私も同じです。でも先月から月1でレッスンを開始(実に25年ぶり!)して毎日30分ぐらい
練習していたら、みえてきました。ヘ音が〜
短い簡単な曲をいくつもやると訓練になるみたい。
ブルグも3番までいった(←もともと2番までしかいっていないのだが)。
- 725 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 08:47:37 ID:hckFsrzw
- 旦那に教えてもらってピアノ練習中です
教本は旦那の実家から持ってきたバイエル
当時の先生が赤エンピツで印つけてる所で間違えると
小学校の頃の旦那と同じなんだなって
ちょっと嬉しくなりますw
- 726 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 08:54:16 ID:sLGV1AiT
- >>725
なんかホノボノしていい感じ。
将来は旦那様と連弾なぞなさっては?
- 727 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 08:58:13 ID:T6FYd92d
- >>725
毎日ピアノに手を付いてバックから突きまくられて「さあ弾いてみろ」って感じで調教されてるの?
- 728 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 09:18:05 ID:Q91kQ0y2
- 小学生でまだバイエルをやっていた程度の素人に教えて貰うと、
変な癖が付くし拍子や音のとり方も指使いも聞き苦しく見苦しい弾き方になるので、
ピアノである程度曲が弾ける様になりたいなら、
ピアノ講師にお金を払って習う事をオススメします。
一度付いた癖を抜くのは大変。
- 729 :725:2006/02/20(月) 09:25:27 ID:hckFsrzw
- >>726
そうですね
私のリクエストでリストやショパンを弾くことの多い夫ですが
当人はサティやドビュッシーが好きなので
いつか連弾できる日が来るといいと思います
とはいえ将来のために音大には進まなかったものの
本格的なレッスンをしてきた人ですから
いつになったら追いつけるのか・・・ orz
とにかく練習しかないですね
掃除と洗濯終わったらピアノ弾きます
- 730 :725:2006/02/20(月) 09:38:00 ID:hckFsrzw
- >>728
ご指摘ありがとうございました
夫は小学校に上がってからピアノを始めたそうで
コンクール等の賞状も実家にあったので
相応の実力があるのだと思っていたのですが
素人考えだったようですね
夫が帰ってきたら一度相談してみます
- 731 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 09:44:41 ID:kVYJ9rVA
- 夫婦間の良いコミュニケーションになってるんだったら、
なんだっていいんじゃないの?
- 732 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 10:04:35 ID:y4bqOnMX
- >731
そう思うよ。別に奥さんもプロになりたい訳じゃないし、
楽しく弾ければいいんじゃないの?
- 733 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 10:09:42 ID:2Pb7WgWY
- うんうん。音大目指すわけじゃないんだしね。
ドビッシーとサティ好きなので、旦那様が弾けていいなあ〜
- 734 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 10:52:39 ID:Q91kQ0y2
- 素人にしてもあまりオススメ出来ないな、
小学生ならおかしな拍子で弾いていても先があるけど、
良い年の大人がそれだと失笑ものだし。
習うと発表会で人に聞いてもらうという事も出来るので、
そういう点でも良いですよ。
- 735 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 11:04:39 ID:egXRl9PG
- 育児板に常駐してそうな人だね。
それで楽しくやっているならアリではないですか。
奥様が更なるレベルアップを望んだ時、考えればいい話で。
音楽って音を楽しむものなんだし自分が楽しいと思えるのが一番で
そういう心の豊かさってますます音楽を豊かにしてくれると思いますよ。
確かにプロに習うのはいいことですよ。
- 736 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 11:11:33 ID:Q91kQ0y2
- 変な癖を最初に付けると本当に抜けない。
練習していてバイエルも終了し、多少曲らしい曲が両手で弾ける位になり、
本当にピアノが好きになってレベルアップしたいと講師に習い初めても、
時既に遅し。
最初こそプロに習って、そんなに興味が持てなかったら旦那さんと遊び程度に弾く方が良いと思います。
エリーゼ程度が弾けるようになるのが最終目的なら習わなくても良いでしょうけど。
- 737 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 11:19:50 ID:2Pb7WgWY
- 変な癖って具体的にどういうのいうんですか?
上の724ですが、25年前、引越しやなにかで先生は
3人も変るし教本もばらばら、声楽専門やバイトやいろんな先生に教わってきた。
今の先生にどう思われているんだろう。。変な癖付いてるけど
時既に遅しとか思われてるだろうか。
ちょっと不安になってきたんで教えてください。
- 738 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 11:37:55 ID:Q91kQ0y2
- >>737
独学や素人に習ったのがピアノに触れた最初の出会いだと、正しい音価が身に付いていない場合が多いです。
ワルツにしても後2つを強く弾く癖がどうしても取れない人とか、薬指が弱くて音がバラつくとか、
付点を正しく表現できず変なスタッカートが付く人とか、付点八分音符の溜めすら取れない人とか、
ちょっとした事ですが難易度が高くなると粗がより目立つようになります。
今先生に付いているなら、そういう点を指摘されていないのなら大丈夫だと思いますよ。
- 739 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 11:54:09 ID:PN6aeGQg
- >738
しかしなぁ、そういう癖って付くとしても、
もう少し上の段階になってからじゃない?
最初のバイエルくらいなら、そんなに気負わなくても大丈夫だと思うけど。
約30年弾いて来ての感想だけど。
- 740 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 11:57:33 ID:ak7yB0nZ
- 独学ブルグミュラーレベルですが
楽しいです。
- 741 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 11:58:23 ID:3XdoQvbx
- >>739
癖はバイエルからでも充分出てしまうんだよ。
>>737
でも大人になって趣味で来る人に癖があっても驚かないし、直すのも大変だから直さないで進めることもあるかもね。
趣味だとそんなもんだよ。
小さい頃少しだけやってやめた人とかあまり上達しなかった人で癖のない人の方が少ない気がする。
癖があるから上達しない=長く続かなかったのかな?って思ったり。
- 742 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 12:00:31 ID:kVYJ9rVA
- 素人の、癖のあるピアノって楽しいよ
私も、自分自身の音や弾き方、友達やきょうだいの弾き方聴き分けて、
なんか和んでる。相変わらず○○ちゃんらしいピアノだなー、みたいに
変な癖つけると、本格的なピアノ曲に挑む時に難儀するのは事実
けど、例えば弦や管楽器みたいに、素人が独習で変な癖つけて、
入門早々で壁にぶち当たる、ということは、ピアノはあまりない気がする
もちろん、プロに習えればそれに越したことがないが
- 743 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 12:07:52 ID:y4bqOnMX
- >739
ハゲド。
そもそも癖のない人なんて、厳密に言えばいないと思う。例えプロでも。
ただ訓練した結果、出ないようにするのは可能だと思うけど。
ショパンやリストが弾ける旦那さんなら、へんてこな講師に習うより
マシかもしれないし、ケースバイケースじゃないの?
- 744 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 12:19:02 ID:2Pb7WgWY
- なるほどそういうの癖っていんですね。ありがとうございます。
思い当たるのは、、ありますね。右手の薬指が弱い。粒がそろわなかったり
転んだりします。先生にはおいおい直ってゆくから今は気に知らないように
言われていて、ハノンも始めることになりました。
- 745 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 12:19:39 ID:Q91kQ0y2
- >>741
バイエル時代が実はとても大切で鍵ですよね。
そのの頃の練習で素人臭い泥臭い演奏で終わるか、スッキリと綺麗な音の演奏が出来るかの違いになる基礎が出来る。
>742
ピアノと弦は子供の頃からのシステマティックな練習が物を言う。
管とギター関係は大人になってから初めても壁にぶつからない代表例。
ピアノに関して言えば、独学でや素人に習った弊害で、壁の存在にすら気が付かないレベルの人が多いのも事実。
- 746 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 12:22:27 ID:3XdoQvbx
- そうだね。
癖って一口に言っても難しいけど、まず思うより指が回らないとか早く弾けないとか、
弾いてて疲れるとか、そういうのがあればそれは立派な癖だよ。
- 747 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 12:31:13 ID:kVYJ9rVA
- 私は、さっきから Q91kQ0y2さんに反論しまくってる(の一人)けど、
否定するつもりはない。むしろ参考になる。
癖をつけなければピアノはますます楽しいよね。
でも、夫婦でラブラブ教え合う725さんも素敵。
もちろん、すっきりきれいな音でバリバリ曲を引き倒すのも素敵。
いろんな楽しみ方がある、ってことだね。
- 748 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 13:11:12 ID:Q91kQ0y2
- >>747
ディスカッションとしての意見の交換で、否定されているとは感じていないですよ。
時々大人になって始めた人でも、なかなか良い音を出し良い強弱で綺麗な演奏を出来るようになりつつある事がありますが、
初期に付けた癖や指使いである所から進まなくなり辞めてしまったりすると勿体ないなーと思います。
初期の基礎はプロに習って変な癖をつけないようにして、
出来上がった曲を旦那さんに聞いてもらいながらラブラブでも良いと思うんですけどね。
- 749 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 14:30:25 ID:LzR9zaPj
- >>734
変な調子で弾いている私。
4分音符が速いと言われている。
しかもスタッカートで弾く癖が。。。
小学校のときの先生のタンタッタッの癖が
残っている。
これで県大会行ったんだよね。
- 750 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 15:38:34 ID:eDnzkVuW
- ブランク約10年の後に始めた私がきましたよ、、。
ピアノは大好きでしたが酷い癖を直すのは一筋縄ではいきませんでした。
大変でしたが、優秀な先生にきちんと音階やアルペジオの基礎を手のフォームを
矯正しながら練習し始めたら、何年かかっても出来なかった曲があっという間に
軽々と弾けるようになり、フォームの大切さを痛感しています。
趣味でも、もし少しでもレベルの高い曲を弾きたいという夢があれば、
音階の基礎練習、出来れば音楽理論の勉強をすると、読譜力や暗譜力が
驚くほどつくと思います。
- 751 :725:2006/02/20(月) 17:48:15 ID:hckFsrzw
- あれから自分で考えてみましたが
毎日の生活で一番幸せな時間は夫にレッスンをつけてもらっている時なのです
しっかりとした技術を身につけて、ピアノを演奏できる自分には憧れますが
忙しい夫に私のために時間を割いてかまってもらっている事の方を
喜んでいるように思います
こうした理由は不純だと叱られそうですが
上達する事よりも、それを夫に褒めてもらったり喜んでもらったり
する事を嬉しく思っています
>出来上がった曲を旦那さんに聞いてもらいながらラブラブ
というのは、わたしも考えたのですが
それだと夫にかまってもらえる時間が少なくなるのが・・・
結局甘えたいだけですね・・・
こうした結論になりましたが
Q91kQ0y2さんの御意見はとても為になりました
子供が生まれた時には、しっかりとした技術を持つ先生にお任せしようと思います
- 752 :725:2006/02/20(月) 17:52:43 ID:hckFsrzw
- 念の為に一つ申し添えておきますと
防音設備の整ったピアノ部屋を用意した一戸建てが夫の夢でしたので
夫が帰宅した後のレッスンでもご近所の迷惑になるような事はしていません
では、これから夫が戻るまでに、もう一度おさらいしておきます
- 753 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 18:04:19 ID:UR5P3zb5
- >>725
それでいいじゃないか!
この上ない幸せ者だと思うよ、725タンは。
- 754 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 18:09:14 ID:9aRdTUPU
- 725
ほんとほんと、それだけ旦那さんとの時間が
かけがえのないものだってことだよ。
うらやましいですよ。
- 755 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 19:21:13 ID:kVYJ9rVA
- うわー ゴチソウサマー>725
私、弦の上手な夫に一度バイオリンを教わってみて、
数分後に大喧嘩になった
我々夫婦となんという違いだ...
- 756 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 19:26:06 ID:y4bqOnMX
- >755
わろす。うちもだ。(うちはチェロ)
弓の持ち方だけで喧嘩になったw
- 757 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 19:27:01 ID:Q8OZ81Co
- バイオリン: 弓と弓でチャンバラになる
ピアノ: 持ち上げて投げつけるには重すぎる
- 758 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 20:03:45 ID:74GZehCG
- そこで飛び上がってはだしでネコふんじゃったですよ
- 759 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 21:04:03 ID:orgYvD2b
- …それ、分かる人の方が少ないと思う>758
- 760 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 21:15:26 ID:IVQbAsp1
- >>751
全然不純じゃないし、いい話だ〜
大作曲家だって女性の肌に触れたくて、それ用の曲書いたり…
楽しむために音楽ってあるんですよね。
羨ましい。
- 761 :可愛い奥様:2006/02/20(月) 22:04:30 ID:zLKHeFcT
- >>760
ブラームスとクララか
- 762 :可愛い奥様:2006/02/21(火) 08:46:32 ID:7Lz8rXT5
- >>759
近藤正臣だな
- 763 :可愛い奥様:2006/02/21(火) 19:04:18 ID:upnH3o0y
- ヘンな癖ついてる・・・とくに右手。
小指がなんかヘンな風に(逆くの字型?)に曲がって打鍵しちまう。
全然直らない、かえって訓練するほどひどくなる気が・・・。
右手全体、指先にテンションかけて弾くことが出来なくなってて、
音の粒が揃わなくて、弾いてる手も左手と比べてバタついてるかんじで見苦しい・・・
10年ブランクの後再開してみたら、こんなでした。
昔は右手非常に強かったのに〜ものすご悲しい。先生についたら直るかなあ。
やっぱ優秀な先生じゃないと無理だよねえ。
このままじゃピアノ弾いてても楽しくないです(泣)
- 764 :可愛い奥様:2006/02/22(水) 00:46:52 ID:aIFKYuox
- >>763
しばらく鶴30とハノンやってたら楽になるよ
- 765 :可愛い奥様:2006/02/22(水) 07:23:24 ID:MqIDGSVE
- フルート、環境がないと自宅での練習ってピアノよりはるかに厳しいよね。
とくに高音とか。
騒音にならない程度になるまでがガンガン練習したいところだけど
レッスン室借りるか、それなりの防音持ってないと。
ピアノもガンガン弾いてる奥は防音もしっかりしてそうだけど。
私はブラバン金管をいろいろやったのでかなり体育会系ですが
ブラバンだと汗くさいサバサバした人が多いのに
何故かオケにうつったとたん優雅になる・・・
と大学でブラバンやってた子が言ってたな。
なんかオケ組はトランペットまで優雅に見えるが
フルートやオーボエも吹奏楽だと汗まみれっぽい感じな立ち居振る舞いだとか。
- 766 :可愛い奥様:2006/02/22(水) 08:26:59 ID:X1V5jx0d
- 金管特にペットはブラバンの華
だけど、ブラス出身のフルート(オーボエも?)は、
矯正しがたい変な癖がついてて時に初心者より教えにくい、
と、私のフルートの先生が言ってた
でも、ピアノはなまじ簡単に音が出る楽器だから、
変な癖があろうと初級の曲なら弾けるからやっかいかも
(キャリアを積んでから癖に気付く)
- 767 :可愛い奥様:2006/02/22(水) 11:06:46 ID:bJqkxOTu
- >>764
ハノンは知ってるけれど、鶴30って何でしょうか?
てか、自分、3歳〜13歳くらいまで個人の先生の元でピアノ習って、
楽典の勉強もさせられた割に、ピアノ用語知らないのが多くて嘘みたい。
習ってる時は興味持てずに渋々やってたからかな〜。
本もソナタアルバムになり、ピアノ面白く感じ出した矢先に「ピアノより、もう勉強をしろ」と
ピアノ教室を母に強引にやめさせられたのが残念。
アルぺジオって何ぞや?マゼッパって何ぞや?
多分、記号を形としては認識しているけれど、読み名が分かっていないっぽい。
>763私も右手の小指がパタパタ動くよー(w
先生にも仕舞いには滅茶苦茶怒られながら直すよう指導されたけれど、
無理だった・・・。
他にそんな注意受けている人いないし、うちの家系の遺伝で小指の第一関節が少しだけ
曲がっているのが原因かな?と思っていた。
ノッポで手も大きく指も長いのに勿体無いとよく言われた。
手のフォームというのは、手首をあげて卵をそっと握るように…という奴の事かな?
今3歳でリトミック段階(ピアノ)習ってる娘が小学生くらいになったら、
私も一緒にピアノ教室通おうかな。
だけどヤマハは嫌だな〜。このド田舎(広島)でもどこかに優秀な先生居ないかな。
- 768 :可愛い奥様:2006/02/22(水) 11:08:54 ID:bJqkxOTu
- どーでもいいが、
リトミック段階(ピアノ)じゃなくて、
リトミック段階(ヤマハ)だったわ。
- 769 :可愛い奥様:2006/02/22(水) 18:53:22 ID:X1V5jx0d
- 鶴=ツェルニー 2ちゃん用語 知らなくて当然w
>本もソナタアルバムになり、ピアノ面白く感じ出した矢先に「ピアノより、もう勉強をしろ」と
>ピアノ教室を母に強引にやめさせられたのが残念。
中学受験の盛んな昨今、こういうパターンはもっと増えているんだろうな
11、2歳って、子供の中の音楽性がぐっと伸びる時期なのに
- 770 :可愛い奥様:2006/02/23(木) 00:52:22 ID:uzqlxok9
- そうそうそう。小学校低学年あたりから始めた人が、一番伸び盛りな
時期が12歳前後なのに・・やめる人多いよね。
私はいちおうピアノ教師のはしくれとして生計を立てていますが、今は
半分くらいの子が中学受験でやめてしまう。だいたい鶴の100前半から中盤で。
長い時間をかけて、音符のドレミから読み方を習い、リズム感がつかめて、
右手と左手が別々に動くようになって、いよいよダンパーペダルを使って
聞き映えのする曲でもやりましょうか!・・って時にやめるのよ。ほんともったいない。
テニスに例えるならラリーができるようになった頃、ブラバンや桶にたとえるなら
ようやく指揮者にストップかけられずに一楽章が通せたくらいの時期かな?
教える方も残念でなりません。
- 771 :可愛い奥様:2006/02/23(木) 15:48:12 ID:grFMD6yY
- その段階で辞めて再会した私
- 772 :可愛い奥様:2006/02/23(木) 17:33:46 ID:ls2SCCDG
- >>765
吹奏楽は演奏会やコンクールだけでなく学校によっては運動部の応援にも出向くからね。
とにかく大音量で何時間も吹き続けるなんてまさに汗まみれですよ。それも炎天下で。
- 773 :可愛い奥様:2006/02/23(木) 21:54:43 ID:oxP1j/F4
- 私も、右手薬指弱いです。早い曲が弾けません。
小学5、6年に ブルグ途中でやめました。
癖の問題だったんですね!てっきり、ハノン練習不足と思っていました。
自主練では克服できないのですか。
- 774 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 10:14:08 ID:TijcB854
- 癖と練習不足、そして経験不足の全部だと思う
気を悪くしないでね、私も同じだからw
せめて中学卒業、ソナタくらいまで行った大人再会組なら、
自主練のツボや癖の克服法について、ほんの薄ぼんやりだが
思い当たる でもブルグで終了だとそれも難しい
レッスンついてますか? プロの先生の指導の下
コツコツがんばれば、ある程度のところまで行けると思いますよ
お互いがんばりましょう
- 775 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 12:06:52 ID:rymDvz1T
- ありがとうございます。練習嫌いだったので、仕方ないですね。
プロの先生の元なら何とかなりそうなのですね。
近くだと、短大卒の先生がいた思うんですが、習った方が良いみたいですね。
ある程度とはどの辺りまで行けるのだろう?バッハの平均率?弾きたいな。
- 776 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 16:24:07 ID:TijcB854
- いや、775=773さんのキャリア(小学時代ブルグ)があれば、
易しく編曲されたポピュラー系の曲集なんかは、
独学で充分弾けると思うよ
クラシックのそれなりに聴き栄えのするピアノ曲弾きたいとか、
人前で弾きたいとか希望があるなら、先生につくべきだろうね
独習で1年かかることが2,3ヶ月で出来るよ、きっと
バッハ平均律って、有名なアヴェマリアのやつ?
もしそれ一曲なら、多分独習で弾けると思いますよ
でも、バッハの平均律全部を弾きこなすというなら、
もう、とてもとても...
- 777 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 16:56:34 ID:AL8Ki9Hs
- レス下さった方ありがとうございました!
地道にがんばってみようと思います。
でもやっぱりここ読んでたら先生につきたくなったなあ。
鶴は50が終わりそうなところまでいったので
わりと基礎力には自信があったのだけど、ブランクが長いし、
やっぱりプロからのアドバイスは全然違うものだもんね。
先生に習ってた頃なら多分2、3ヶ月で仕上げてたレベルの曲が、
1年たってもなんだか綺麗に仕上がらないのは
やっぱり練習の仕方に問題があるということだね。
- 778 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 17:51:45 ID:AL8Ki9Hs
- あ、上のはby763です。
- 779 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 18:10:54 ID:nNpRyEZI
- すみません。平均律って何でしょうか?
ググッてみたけれど、解説が難しすぎてイマイマ意味が分かりません。
私も767さんと同じで、ピアノ用語知らな過ぎ。
一応子供の頃は習ってたし30年以上は弾いてるんだけど、、。
ちなみに、ピアノ教室はソナチネ段階でやめてしまいました。
- 780 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 21:07:23 ID:4QADP/+0
- それから中2日後歩美を再び呼び、実質的に初となる即尺をさせることにしました。俺はズボンを脱ぐ前に、
「この間みたいに拭かないでしゃぶってね。すっごい楽しみにしていたんだよ。」
と歩美に念を押すと。
「うん」
と、力なくうなずく歩美、俺が楽しみにしていたことを拒否する権利と勇気は歩美にはありませんでした。
それを知ってあえて楽しみだと発言したのです。
「じゃあするね」
と、いつものようにズボンを下ろし、いつものようにトランクスを下ろしました。
そしていつものように俺の仮性包茎の皮を剥くと、今まで歩美が嗅いだことがないような臭いと
見たこともない白いものが少しだけついていました。
「早く舐めて」
俺がせかしても歩美はち○ぽとにらめっこしたままです。泣きそうな顔でこちらを見て、お願い、拭いていいって言って
と目で合図してきましたが、俺は
「もう我慢できないよ、舌で舐めあげて」
と、容赦ないリクエストしました。
「でも、、、これ、何かついているよ」
「あ、これねチンカスだよ、俺、皮かぶっているからたまに溜まっちゃうんだよね、綺麗にしてよ。」
「でも、、、すごい臭いだよ」
「できない?今日拭かないで舐めてもらうのすごい楽しみにしていたのに、、、」
俺が悲しそうな顔をすると、歩美は舌震わせながら裏筋に近づけてきて泣きそうな顔でチンカスを舐めとりました。
- 781 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 22:00:43 ID:tqRpAIdp
- 平均律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%BE%8B
- 782 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 22:52:27 ID:MJofEQYa
- >>777
鶴50までやってるなら、なんでも弾けるじゃん!
ブランクあっても鶴40レベルのテクは確保しているんじゃない?
ベトソナ前期〜中期はOKだよね。
ただ、ショパンエチュードとなると・・・・
これだけは先生につかないと苦しいと思う。
習う先生は、ピアノ科卒で、そこの音大でちゃんとレッスン受けてて、
弾ける人じゃないと、手を壊してしまう恐れあり。
大人の、それも結構上レベル対象のレッスン需要って
けっこうあると思うんだけど、
気軽に通える所ってなかなかないんだよねぇ・・・・。
- 783 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 23:39:25 ID:nNpRyEZI
- >781
クグッたら、そこが一番に出てきたので流し読みしてみましたが
サッパリわけが分かりましぇん。。アホなんでしょうか。
なんか何もかも知らない用語だらけでチンプンカンプンです。
簡単に言うと、どのようなものなんでしょうか?
調律なら分かりますが・・・調律法とか言われてもサッパリ・・・・。
- 784 :可愛い奥様:2006/02/24(金) 23:57:04 ID:7tcCDJtg
- >>781
こっちでしょ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%BE%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%A2%E6%9B%B2%E9%9B%86
- 785 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 00:02:08 ID:fxHtpNpd
- >>763
私も再開組で、小指の関節が窪んでしまうので困ってタンだけど、
先生から「小指と4指の間の筋肉を鍛えなさい」って言われて、
5と4の間を広げる訓練を続けたら、直りました。
手の平(4−5の付け根)の筋肉が衰えて、それを庇うために力を入れてしまうので、
関節が窪んでしまっていたみたい。
- 786 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 00:11:29 ID:poXmH+cE
- >>782
それが残念ながら右手が既に壊れてるっぽいのよw(ああいつの間に・・・)
なんつーのかな、腕の重みを指先にかけて弾く感覚を忘れちゃったみたいで。
左は大丈夫なので較べながら頑張ってるんだけど限界かなあ。
そう、ショパンのエチュード、もう6ヶ月くらいやってるのに
スピード上げるとだめなんです。
プロも教えられるような優秀な先生に月2回くらいつきたいなあ。
で、N先生が禿しく気になる今日この頃w
- 787 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 00:15:55 ID:poXmH+cE
- >>785
リロってなかったらすんごいいい情報が!!
ありがとうございます!!そうそう、そうなんです、
右の小指と4指の間の形が、左手と違うので、ここの筋肉が
弱いんだろうな〜〜と思ってたのです。右の4指も弱いし。
ここ鍛えるには、5−4を広げる訓練なのですね!?
くらいついて申し訳ないですが、具体的にどういった
訓練されました?ハノンとかで4−5間を広げる、みたいなので
訓練したのですか?よかったら教えてください。
- 788 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 00:35:41 ID:Mj/Fnsl6
- 50番までやった実績があるなら、
苦手克服の練習方法も自ずと見出せるジャロうが!w
習うのが一番だけど、そうも行かないならしょうがないけどさ。
時間と金かけて得たテクとその練習方法は
もったいなくてタダでは教えられんわい!w
- 789 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 00:54:12 ID:L7J4AEjm
- 昔〜青帯教本(タイトルも忘れた)までいき、やめました。絶対音感はあったけど、もう半音ずれてます。先日、学校の絵本読み聞かせボランティアの効果音担当し緊張しました。今やその程度。
- 790 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 01:33:55 ID:SOyi9oPF
- >>788
教えたくないのはいいんだけどその言い草はなんなの?感じ悪いね。
>>787
ものすごく単純だけど、ピアノ弾いてないときでも
普通に4、5指を開いたり閉じたり、てのはいかが?
効くかどうかはわからないけど・・・
- 791 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 02:06:32 ID:jQa8/cHg
- >>790さん、wついてますよwが。
音楽を愛する者同士、もちっとマターリで。
- 792 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 09:58:42 ID:XF0MO0bK
- 775です。おはようございます。
弾くの好きで、ブルグ、チェル30弾いたりしてます。
子供に森のくまさんなども弾いています。
平均率、私もよく知らないんです。
平均率ピアノ曲集 第一巻 というのをいつも聴いてます。
ハ長調前奏曲 フーガ みたいなものを弾きたいです。
ハ短調 嬰ハ短調もできたらいいな。
ブルグでチャレンジできるでしょうか。
- 793 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 10:14:23 ID:XF0MO0bK
- 弾く事がままならないのであれば、教養だけでも身につけたいのですが。
黄色の楽典は持っていますが、他の歴史系や、前述の平均率?みたいなの勉強したいな。
音大でた方にはかないませんが、何か教養本知っている方いませんか?
- 794 :785:2006/02/25(土) 14:41:57 ID:fxHtpNpd
- >>787
レスがついてたの気がつかなかった。遅くなってごめんね。
私の先生は、ランゲンハーンの「ピアノのための指の訓練」という教本を使っています。
(編集はエディト・ピヒト・アクセンフェルト先生)
青い横長の小振りの本です。
1−5それぞれの指に適した練習課題が書いてあるんだけど、
少し慣れると、自分の指に合ったポジションの課題を作れるようになります。
私の場合は右の5が弱いので、左手の2−5を右の4−5の間に入れて
(なるだけ付け根のほうに)出来るだけ広げます。
その状態で和音をつかみます。例えば、1234〜5=ドレミファ〜シとか・・
そして、124を押さえたままで、3−5を同時に打鍵します。
左手は右手の4−5をひろげたままで、非常にゆっくりと。
次に、135を押さえたまま2−4を同時に打鍵します。
人によって手の広がり方が違うので、和音が自分にあったポジションで。
慣れたら徐々に和音をひろげていきます。
・・・書いてみたけど、わかりにくいですよね〜。
本を手に入れるのが一番だと思います。
頑張って下さい!
- 795 :785:2006/02/25(土) 14:47:32 ID:fxHtpNpd
- 度々すみません。上に書いたのは、5を鍛えるための訓練です。
4を鍛えるには、3−4を広げるのが一番です。
4−5と同様に、片方の手を3−4の間に入れて広げます。
- 796 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 15:33:53 ID:97n1x4RY
- おもちゃのピアノ意外と効果があったよ。
おもちゃのピアノは打鍵のスピードが普通のピアノのより
速くないと音が出ないからw
これで標準鍵盤があれば。。。
- 797 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 16:22:25 ID:RVvPTl1t
- でもなんか変なクセが付いたりしませんかね〜・・ドキドキ
私も再開したら指動かない!特に左薬指が〜
薬指って打つ前に間違えて苦する指って打ってしまった
- 798 :787:2006/02/25(土) 16:45:18 ID:fPDWEK3l
- >>785
ありがとうございます!PCの前で大感謝しております!!
いえいえとても分かりやすい説明で、やってみましたよ。
うーん、効きそう。負荷を人工的にかけてやることで
筋肉をより刺激するんですね。
でも、本も買うことにしました!全音の通販でポチっとしてきました♪
先生に習いに行くにも、恥ずかしいくらいのヘナチョコぶりなので、
ちょっと自分なりに訓練してからにしよう。
>>789さんもありがとう。それなら普段から癖のようにできるね。
それにしても左よりも強かった右手がこうなってしまうなんて不思議だ。
- 799 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 18:25:33 ID:GS7JMiuF
- >>782
>>777さんではないのですが。
やはり、ショパンエチュードは先生に教わらないと無理ですよね。
でも、いきなりエチュードという訳にもいかないと思うのですが、
エチュードを先生に習えるようになるまで、どのくらいかかるのでしょうか?
自分は、子供の頃から不熱心にレッスンを続けてきて、
先生の恩情で、なんとかショパンのバラードやスケルッツオを、
音符だけ鍵盤を叩けるようになったところでレッスンを受けるのをやめました。
鶴は30までという、基本のなさです。
ネット上で、脱力、ピッシュナと知識だけは貯え、
ピアノのレッスンを再開して習いたいことは増えるものの、
所々の事情で、新しい先生との出会いを求めるのに躊躇しています。
超甘えですが、練習していなくても怒られない先生に、気軽に習いたい…
基本から叩き直されるのは望むところなのですが、
いつかショパンのエチュードを習いたいということなら、
当然、練習する努力も求められますものね。
子供の頃、あんまり自分が練習していないので、先生が泣いちゃった苦い想い出があ゛
- 800 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 21:40:44 ID:g+x7l7nO
- せ、先生が泣く!?そんなことあるんだ…
- 801 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 21:50:51 ID:Vzwk47hK
- ツェルニーやブルグミュラーって、普通全巻練習してから
ソナチネアルバム・ソナタアルバムに進んでいる人が多いのでしょうか?
私は、バイエルの赤⇒黄(どっちが先かは忘れた)
⇒ブルグミュラー&ツェルニー(何番か忘れたけれど、どちらかは1冊で
どちらかは2冊)&ハノンを同時進行
⇒(以降もハノンはそのまま継続で)ソナチネ(何番とかあるの?)
⇒ソナタアルバム1。
で、ピアノ教室は止めてしまいました。
- 802 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 21:57:11 ID:Vzwk47hK
- あー上記の本の間間にピアノピースや薄い本が入ってました。
で、6年くらい習ったかな?練習しない子だったなー。
- 803 :可愛い奥様:2006/02/25(土) 23:43:38 ID:We61wcUe
- 6年でソナタアルバムまで進んだなら順当だ〜。
練習しないでそのペースだったなら、ピアノ向いてたんだね(゚∀゚)
わたしなんか11年やってショパンワルツどまりだったからね(・ω・`)
- 804 :可愛い奥様:2006/02/26(日) 00:34:24 ID:4LpqR0Un
- >>799
ショパンエチュードは、指が強いだけでなく
脱力、手首の動かし方、指のポジショニングなど、
難しい要素をこなすためにものすごく気を使わないと手壊す。
ショパンエチュードを弾きたい!という強い希望があるのなら
甘い先生、というより実力のある先生を探す方がよいと思うぞ。
それにもちろん練習しないと意味ないし。でも、先生につけば、
主婦でも長時間練習しなくても済む効果的な練習の仕方教えてくれるよ。
私も、自分なりに練習してた頃より、随分と効率のいい練習が出来るようになった!
踏み出すのは勇気いるけど、ショパンエチュードが弾けるようになると
楽しいよ。努力しなくたって練習したくなるからw頑張って!!
- 805 :可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:47:45 ID:mYlRuynR
- >>803
私もそんなものでしたわw
一番ピアノが上手い子は、中学生までに鶴60番まで終了
高校でショパンエチュードやっていたな。
鶴30を3回、40を2回やって50やっている子が一番すごいと思ったw
二人とも音大行ったけどね。
そういえば、政界失楽園の暗い顔のオバサンは、鶴100と110を
幼稚園で終わったそうな。本当かな?
- 806 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:49:05 ID:cVfdOhen
- 小5でブルグは遅いのか。
中学まで続ければよかったなー
- 807 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 11:57:23 ID:mXULTU+l
- 始めた年齢にもよるのではないかね。
ツェルニー繰り返すの実力付きそうだな
- 808 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:45:10 ID:8RYKEQa7
- >>806
私もそんなもんだよ。
小3で始めて教本名忘れたけど生5で鶴やブルグ
ハノンやグルリット寄せ集めの練習曲集に入った
- 809 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 15:11:13 ID:cVfdOhen
- 本当に?じゃあ一般的だったんだ。
他教室には、エリーゼ弾いてる人とかいた。
私は練習曲ばかりだったし、そんなの弾いてないし、よほど出来が悪い
と思ってたよ。
もったいない事したな。これから挽回だわ。
でも、自主トレしかできないし、成長見えないな。。。
- 810 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 15:27:50 ID:CffQbpIf
- エリーゼ弾いてた子はもう少し早く始めた子じゃないの?小1か2。さもなきゃ発表会用の曲。ブルグなら妥当なレベルだと思う。
ちなみに私は中1でバッハ小品曲、ショパンワルツの簡単なのやって、中3でトロイメライやって辞めた。
- 811 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 15:34:04 ID:eXjh+MVu
- 進度はあまりあてにならないよ。
私の先生子供の頃のは、好きな曲やりたい曲どんどん弾きなー
みたいな感じ。
ソナチネレベルなのに、洒落で弾きたいからと、
別れの曲の前半部を見てもらったりしたもんだ。
同じくらいの進度の、別の先生に友達と比べて、私は下手だった。
娘の先生はかなりきっちりゆっくりやるタイプ。
よそのお友達と比べ進度が遅く感じるかもしれないけど、
気にしないで下さい、と最初に釘をさされた。
- 812 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 15:36:12 ID:cVfdOhen
- 確かにエリーゼ弾いてた子は、勉強も良くできる子達でした。
早くから、教育熱心な親とと習いにいってたかも!
私は、トロイメライ独学で中学の時弾いてました。
バッハのシンフォニア?とか勉強したかった。
- 813 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:20:16 ID:ewR8kmKL
- クラシックだけじゃなく、久石譲とか坂本龍一、千住明なんかも
好きでよく弾いている。
ジャズなんかも弾いてみたいな。難しそうだけど。
と言うか、ジャズを弾き始めるとクラシックが弾けなくなると
聞いた事があるんだけど、本当ですか?理由は何だろ。
- 814 :いつかはショパン:2006/02/28(火) 19:27:52 ID:/nTvcb/T
- ピアノを習い始めました。
小学校の頃にしばらくやってたけど、赤バイエルがやっと終わったって
所でやめてしまった情けない私です。
現在45歳、35年ぶりのピアノですが、これから頑張れば弾ける様になるで
しょうか?
基本からやった方がいいのか、もしくはこの年から始めるんだから、楽しく
弾くという意味で、好きな曲をやった方がいいのか?
ポピュラーピアノもいいけど、いつかショパンを、と欲張りな事を考えてます
幻想即興曲とまでは言わないけど、ノクターン、子犬のワルツくらい弾ける様
になりたいのです。
- 815 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 21:32:03 ID:eXjh+MVu
- >>814 先生について、基本から学ぶことをお勧めします。
独習で何年もかかることを、数ヶ月で出来るようになります。
特に、クラシックをきちんと弾きたいなら必須だと思う。
以下、身近な事例なので参考に。
うちの母。開始年齢60歳。
楽譜が読めないような状態からスタート。
月2回のレッスン、週4〜5日、30分〜1時間さらう。
1年で発表会でギロック(ブルグくらいのレベル?)を
弾くようになった。
うちの夫。開始年齢32歳。ブラバンやアマオケで、
ピアノ以外の楽器の経験は豊富。
月二回のレッスン。週末を中心に練習(帰宅時間が遅いので)。
開始2年目の発表会では「雨だれ」。メンデルスゾーン無言歌集や、
バッハ、ベートーベン月光なんかがレパートリー。
しかし、弾けば弾くほどクラシック、特にショパンの手ごわさを感じるようで、
開始5年目でそろそろ幻想いいですよ、と先生に言われても、
まだ少し先送りするそうだ。
- 816 :いつかはショパン:2006/02/28(火) 22:19:22 ID:o4SfcL3n
- 815さん、ありがとうございます。
先日から(三週間前)先生について習い始めました。
大人になって始めるピアノなので、楽しくないと自分の性格上続かないかな、
と思い、ポピュラーな曲を練習しているのですが、やはりクラシックを諦め
られないです。
基本からしっかり教えていただく事を躊躇する気持ちと(子供の頃、挫折し
た経験がネックになっています)頑張ろうという気持ちが半々なんです。
今のこの意欲がそがれてしまう事が心配なので、どうやれば長続き出来るか
を第一に考えた結果、つい臆病になっていました。
でも、旦那様の様子を聞いて、今の心境としては基本からしっかり学びた
い気持ちに傾きました。
他の楽器をされていたとのことで、私とはスタートの時点で大きく違うとは
言え希望が持てました。
開始二年目で雨だれ?信じられないです。
そして開始五年目で幻想、と聞くと、やはり並の才能ではない様子ですね。
羨ましい限りです。
ただ旦那様よりは練習時間が持てそうなので、努力すれば希望がない訳では
ないのかも、と思ったり。
とにかく、頑張ってみます!
ありがとうございました。
- 817 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 22:48:59 ID:eXjh+MVu
- 815ですが、身内を褒めるのも何ですが、
夫は音楽に関しては、なかなかのセンスを持っています。
でも、816さんは(夫と比較して)練習時間の多さでカバーできるはず。
また大人は、頭を使って意欲的に練習するので、子供よりずっと早く
あるレベルまで到達します(もちろん、ピアニストなんかにはなれんが)。
ハノンやツェルニーの修行僧的練習曲と、楽しい息抜き曲の、
両方を並行してやればどうでしょう?
関係ないが、音楽系は何をやらせても器用にこなす夫は、
私の知る限り一番と言っていいほど「絵がヘタ」です。
犬を描けというと、目玉のついたテーブルを描きます。
一方、実家の父は展覧会に入選するほど絵がうまいのですが、
私の知る限りトップレベルの音痴、何を歌ってもお経になります。
絵と音楽の能力に、相互関係はあるのでしょうか...
- 818 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 22:53:38 ID:B7Fg9T13
- 私の友人は音大か美大かで迷ったそうだ。
- 819 :いつかはショパン:2006/02/28(火) 23:07:40 ID:JBhsMww5
- >>817
>ハノンやツェルニーの修行僧的練習曲と、楽しい息抜き曲の、
両方を並行してやればどうでしょう?
参考になります。
確かに修行僧(笑)ばかりでは辛そうですものね。
私は赤バイエルで挫折しましたが、相対音感はあるので、知ってる曲を
遊びで弾いたりはしていました。
だから指使いなどが我流で、変な癖がついているので、基本から学ぶ事は
なかなか辛そうです。
でも
>また大人は、頭を使って意欲的に練習するので、子供よりずっと早く
あるレベルまで到達します
との言葉には勇気づけられました。
確かに、今は自分でやりたいと思って習い始めたのでかなり意欲的
に練習しています。
この気持ちが持続すればいいのですが。
旦那様はセンスは勿論の事、他の楽器をされていたので、楽譜も読める
んでしょうね。
ちなみに今はルローヌという曲を練習しています。(ポピュラーピアノです)
なんとか弾ける様になりました。
- 820 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 23:18:03 ID:SJbyRFde
- >犬を描けというと、目玉のついたテーブルを描きます。
今日はじめてリアルで声だして笑った。
- 821 :可愛い奥様:2006/02/28(火) 23:54:26 ID:D1vR+W56
- ほんとだ、可愛い旦那様w
音楽と語学は相互してるとか人はいうよね・・。どうなんでしょう。
- 822 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 01:05:59 ID:zwsWhc3B
- 右手で子犬のワルツ弾きながら、左手で自分の尻尾を追いかけて
クルクル回る子犬描くのが、うちの旦那の持ちネタなのだが、
よくもああ器用に手が動く物だと毎度感心する。
- 823 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 01:14:25 ID:fGva7oTT
- >>817
おかあさんといっしょのショコ姉さんを思い出してしまった。
あんなに歌うまいのに絵の方は…w
- 824 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 02:16:40 ID:KYwZlRMJ
- >>663
エミ <hxpss416@ybb.ne.jp> です。
電子ピアノ譲ってください。よろしくおねがいします。
- 825 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 10:08:29 ID:FH9A+keE
- いつかはショパンさん
私と似てる!
子供の頃バイエルで挫折、今月同い年になります。
去年の夏にバイエル、ハノンでスタート。
バイエルを終えて今はブルグとアンナマグダレーナの〜やってます。
危なげながらも、エリーゼは弾けるようになりました。
子供の時と違って自分からやりたいと思って始めると続きますよー。
バイエルだって結構おもしろかった。
一緒にがんばりましょう!!!
- 826 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:18:38 ID:kE9j7RYT
- 私もお仲間に入れてくださいませ〜
先月からバイエル後半からやり直してます@40歳
仕事もしているので月1で始めたのですが、やっぱり月2にしようか
迷っています。みなさんは月2ですか?
半年でブルグ終了程度になりたいのですが月1じゃあ無理かな。
825さんは毎日何時間ぐらい練習していますか?
今は30分ぐらいしかとれません。。。
- 827 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:27:20 ID:JjbJMS5d
- あ〜もう1本手があったら(合計3本ね)
難なくマゼッパ弾けるのに・・・
- 828 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:34:45 ID:i/8Wfwa/
- マゼッパより鬼火の方が難しくない?
人によるか・・・?
- 829 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:37:57 ID:z4Zc4zkH
- 手4本あってもイスラメイ弾けそうにない。
- 830 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 12:41:34 ID:/7gkMpe8
- >>822 すごいなそれ。
はるか昔、中村紘子が片手でショパン、片手で卵を割って
目玉焼きを作っている映像を見たような記憶が。
幼児だった私は、以来、中村紘子どころか「ピアニスト」と
聞くと、目玉焼きを連想する。
- 831 :825:2006/03/01(水) 13:09:49 ID:FH9A+keE
- >>826
お仲間増えてうれしい。
私は働いてないんで平均すると2時間位練習できるんです。
月4回レッスンしていただいてます。
たとえ練習時間が少なくても、月1よりは月2レッスンの方が良いのでは?
月1だと、時には間違った練習を1月続けることになりかねないかも。
私自身1週間、間違った練習しただけで、直すのに苦労するんです。
私はバイエルの最初から初めて、まる半年。
バイエルは全部弾いて、ブルグは先生の考えではずす曲もいくつか。
ブルグは7曲合格しているところです。
それにしても今までCDとか聴いて、この人嫌いなんて言ってごめんなさい。
プロの皆様、すごいです、当たり前だけど。
アルゲリッチやキーシンのハノン聴いてみたい・・・
- 832 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:16:13 ID:+G2tPPHd
- >>826
できるのなら、月2回のレッスンにすることをお勧めします。
1ヶ月開くと緊張感が抜けるし、前のレッスン時に注意されたことも忘れてしまいます。
私も働きながら、月2回のレッスンを受けてます。
平日はやっぱりなかなか練習時間がとれないので、
週末に、がばーっとピアノにへばりついて練習してします。
>>825
私も子供の頃、泣きながらレッスン受けていたのがウソみたいに楽しいです。
ブルグ、すてきな曲ばかりですよね。
- 833 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 14:41:16 ID:hQquIc74
- 私も泣きながらレッスンでした。練習しない自分が悪いのですが。。
私28歳なのですが、ピアノ弾く奥様がたは40代が多いのかな。
- 834 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 15:07:21 ID:g4wlbxur
- 私は34歳。
結構ここには年上の方が多いみたいで私も意外だったけど、
まだ20代・30代だと子供が小さくて手がかかるから、
のんびりピアノを優雅に習ったり弾いたりしていられる人が
少ないのかもしれない。
- 835 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 16:02:48 ID:VRGKzAR1
- 私は27。こないだ習い始めたのだけれど
生まれて初めて先生より年上になってしまった・・・w
まあ、技術を習うのだから年が関係ないのは分かってるんだけど、
先生といえば10以上年上の人ばかりだったから新鮮だよ。
- 836 :いつかはショパン:2006/03/01(水) 21:36:04 ID:bpYGIRRE
- >>825
同じ年なんですね!
とっても心強いです。
私は始めてからまだ一ヶ月も経ちませんが、もう楽しくて楽しくて
今はずっとピアノの前に座っていたい気分。
夜はご近所迷惑になるので9時までと決めているので、さっきまで練習
してました。
お互い頑張りましょう!
>>826
私は週1で。一回30分です。
用事があるとき以外は2~3時間くらい練習しています。
友達に会うのも億劫な位、今はピアノの練習がしたいです。
この気持ちが持続すればいいな〜
826さんも一緒に頑張りましょうね。
いつかはテンペストも弾ける様になりたい!
そんな日は来ればいいな。
でも、これまで10年ぐらい、家にピアノはあれど
触った事が無かったんですよね(汗)
なぜ急にこんなに熱くなったのかは自分でも不思議。
- 837 :可愛い奥様:2006/03/01(水) 22:28:57 ID:/7gkMpe8
- 凝っていたものにパタンと飽きて、
長いブランクを経ていきなりまた情熱に火がつく、ってことよくあるよね。
>>836さん、細く長く(太くてもいいけどw)ピアノと仲良くしてください。
私は実はフルートをメインにやってるんだが、
単音楽器は、伴奏やアンサンブルの相手がいないと少し寂しい。
発表会も伴奏無しはちょっと考えられない楽器だし。
ピアノは、楽器の中でも一番マイペースで続けられるからいいよね。
そんな私は>>817 夫は絵は下手だけど、コードの感覚は鋭いので、
どんな曲でもとにかく即興で伴奏してくれる。本当に重宝しています。
- 838 :可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:40:57 ID:CXdCkuQK
- >>837
独奏もいいじゃん
- 839 :可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:47:46 ID:Jt7t/SgA
- エリーゼのために、乙女の祈り、エンターティナー
などをやっと弾けたレベルなのですが、
ニューシネマパラダイスの曲を弾きたいな〜と思ってます
簡単な楽譜ってでてますか?
- 840 :可愛い奥様:2006/03/02(木) 01:10:38 ID:K3x0T3yO
- >839
ttp://store.yahoo.co.jp/gakufu-net/69873.html
↑
この楽譜持ってるけど、その中にニューシネマパラダイスあるよ。
エリーゼが弾けるんだったら、この曲も弾けるんじゃないかな?
でも、この曲がお探しの曲で合っているのかどうかは分からない・・スマソ
見た感じはかなり簡単そうでしたよ。(簡単な楽譜なのか?)
- 841 :可愛い奥様:2006/03/02(木) 01:15:41 ID:K3x0T3yO
- 連投スマソ。
ちなみに購入したのは密林のユーズド商品だったので、定価の半額程度でした。
- 842 :839:2006/03/02(木) 15:42:52 ID:Jt7t/SgA
- >>840-841
ありがとうございます(*゜∀゜*)
見てみますね!
- 843 :839:2006/03/02(木) 15:45:09 ID:Jt7t/SgA
- わ〜いい曲ばかりだ〜♪
- 844 :可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:22:26 ID:GxVQYyjq
- すみません、ピアノ以外楽器スレに誤爆したものの再投ですorz
↓
大人再開組でレッスン受けてます。
ハノン・ツェルニー40番・モーツァルトソナタとベートーヴェンソナタを交代で
適当に、の3本立てなのですが、このところ忙しいのを言い訳に
ハノンとツェルニーの宿題&練習は休み、曲のみ練習、のレッスンを
数週間続けたら、もうハノンとツェルニーやりたくねーw
曲だけなら気持ち晴れ晴れなんだけど、前2つが加わるとドヨ−ンです。
でも、やっぱりハノンとツェルニーはやるべし??
- 845 :可愛い奥様:2006/03/02(木) 20:46:41 ID:gKURNX82
- >>844
やるべし。
赤児が泣いてもやるべし。
ただ、ハノンや鶴は目的意識を持たないとグダグダになりやすいからなぁ。
基礎基本をしっかり身に付け、確固たるテクニックを習得するために
優れた練習曲集を地道にコツコツこなして行くべし。
と、大義名分を押さえつつもその一方で、
「うふふ、モーツァルト真珠ころがりは得意技よ!」とか、
「そうよ、ベトベンの月光&熱情の3楽章はわたしのものだから!」とか、
「オイオイ、鶴40終えたらショパンエチュードとかイケルんじゃね?」とか、
脳内妄想するのも、モチベーションを上げるには効果的かと…。
あ、自虐行為でモチ上げるには、ショパンをやるといいかも。
やっぱハノンと鶴を真面目にやっとくんだった_| ̄|○
となること受け合いw
- 846 :可愛い奥様:2006/03/02(木) 22:36:38 ID:GxVQYyjq
- >>845
ありがとう。そうか・・・orz
ちょっと脳内妄想を充実させてみますw
- 847 :可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:14:44 ID:VEeqXTgo
- >>845
すごい納得。
ハノンのアルペジオ弾きながら、
「モーツァルトはこれで桶!」と自分で叱咤激励。
- 848 :可愛い奥様:2006/03/04(土) 01:57:50 ID:CGp6bl5J
- 今やってる
クラシックドキュメンタリー・マルタ・アルゲリッチの音楽夜話[再]
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1141217163/l50
- 849 :可愛い奥様:2006/03/04(土) 02:25:19 ID:FDD+WXVI
- 鶴ツマンネ。嫌い。
- 850 :可愛い奥様:2006/03/04(土) 04:34:46 ID:LvBo/nr3
- ツェルニー嫌いな人って音楽性とか歌心があるんだ
ろうな・・・歌わせるの苦手だから機械的な練習曲
の方が気が楽
なんか計算ドリルをこなしてる時の愉快な感じ
あんまりセンスも問われないし
- 851 :可愛い奥様:2006/03/04(土) 07:43:04 ID:JfbtdUtH
- 鶴って、弾きこむと面白かったけどなー。
機械的な練習曲を音楽的に聞かせようと思うと
研究心刺激されてさ。
フレージングとか強弱とか工夫すると、副旋律が膨らんだり。
さすが鶴先生ってベートーヴェンの愛弟子だ、と感心してた。
もっとも、工夫して面白いレベルの曲が載っているのは
中級クラスの40番以降からだけどね。
- 852 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 10:50:36 ID:2zavFLyL
- 知っているピアノの先生は、鶴つまんね組に、
エッシェンバッハの弾くツェルニー(CD)を勧めている。
確かに、おおっと思う。
インテンポのツエルニーは世界が違う...
別のピアノの先生(一応友人)は、
「あたしツェルニー大っ嫌いー。生徒にも(本人の希望がない限り)
絶対やらせなーい!」とDQN風味の発言をしていた。
- 853 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 12:35:08 ID:uxljqmUy
- ツェルニー嫌いってDQNなの?
- 854 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 12:49:30 ID:XY0sp0gn
- 実は鶴を一度もやった事がないw
ハノンはやったけど。
でも、困った事はないんだが。
- 855 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 13:01:24 ID:uxljqmUy
- >>854
そういうルートもあるのか…
テクニックはどの教本で練習したの?
もしかして曲を弾きながらテクも磨く天才肌なんだな!?
- 856 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 14:51:41 ID:vSSL6WTE
- よほど優れた先生なら、上手くバロックと曲のなかで
必要なテクニックを修得出来るよう教えられるかもね。
再開組には可能かもしれない。
私はハノンはやらなかった。
やったのはピシュナとスケール、アルペジオくらい・・・
練習曲は先生がその時やってる曲に必要な技術を含んだものを
抜粋してやらせてくれた。ツェルニーやモシュコフスキーなど。
- 857 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 15:18:54 ID:Odb+C7Hx
- ちょっとお聞きします
ソナタ弾けるレベルなら
結婚式のピアノバイトできますか?
子供にGP買って自分も弾いてるんだけど
家計の足しになればと思ってるんですが
- 858 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 17:31:18 ID:WO3S6sfy
- 前にここで、ランゲンハーンの訓練本教えてくれた方。
めっちゃ感謝してます。まだ一週間ちょっとの訓練ですが
弱点だった右手の指がめきめき独立してきましたよ!!
今までやったどのメカニック本よりも、
一本一本の指に意識をもって練習するので、
すごく効率よく筋肉を訓練できているのが分かります。
説明を読むのが少し大変だけど、ピアノの前でにらめっこしながら
すぐにでも曲を弾きたいのを少しがまんしてやってます。
- 859 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 21:11:28 ID:qRRS4OP0
- >>857
ピアノバイトは、音大生が主だと思う。
だから、悪いけどオバチャンでは多分無理。
しかも、ソナタでは難しくない?
- 860 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 22:41:46 ID:obmrRsPS
- >857
恥をかくのを覚悟ならやってみればいいかも。下手だとすぐにクビよ。
というか、ソナタ程度じゃ辞めたほうがいいと思う。
- 861 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 22:52:23 ID:3ruBFJ6Z
- 少し前に平均律の話が出ていましたが、お勧めのCDってありますか?
今日、楽譜(クラビィーア集第一だったかな?)とCDを買いに行ったのですが、
本はともかくとして、CDは色んなピアニストのCDが数多くあるし、
迷いに迷って結局買わずに帰りました。誰がいいんだろう…。
ちなみに、この平均律というのは本をめくって見た感じだと
ハノンのような指の練習法なんでしょうか?
ピアノ歴は長いけれど、平均律というのは未経験なので
遅ればせながら挑戦してみようと思っているのですが…。
- 862 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 23:10:51 ID:vSSL6WTE
- >>861
「バッハ 平均律」でググるべし。
- 863 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 23:14:13 ID:3ruBFJ6Z
- ググって読んではみたのですが、よく理解できないのです。
なんだか、説明に専門用語がやたらと多いような…。
ピアノ歴は長いけれど、先生に付いて習ったのは
10年もないので、専門的な事には疎いようです。
- 864 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 23:22:14 ID:vSSL6WTE
- 10年もやってたのに平均律を知らないのはちょっと・・CD聴いてね。
バッハのインヴェンションはやったかな?
やってなければ、先にそちらを勉強してからのほうがいいと思います。
- 865 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 23:28:09 ID:3ruBFJ6Z
- いいえ。習っていた時期にはバッハには触れた経験全く無しです。
有名どころでは、
バイエル・ツェルニー・ブルグミュラー・葉ノン・ソナチネ・ソナタ
くらいの本しかやってないです。
それ以外だと年一度の発表会用にピアノピースを数冊くらいかな?
なので、お勧めのCDを知りたいのです。
- 866 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 23:42:22 ID:vSSL6WTE
- バロックを全くやってないのであれば、
先ずバッハのインヴェンションを勉強した方がいいでしょう。
平均律はかなり難しいと思います。
バロック時代の音楽は古典派以降の音楽のように
伴奏とメロディーで出来上がっている音楽とは違います。
いくつかの声部が重なり合って作られていて、
それぞれの声部は対等な関係にあります。
バッハはクラシックを勉強するんだったら絶対に避けて通れない作曲家です。
本来ならば、ツェルニーやブルグと併行してやるものです。
本当に美しい曲ばかりなので頑張って下さい。
(私はグールドやグルダ等のCDを持ってます)
- 867 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 23:48:51 ID:3ruBFJ6Z
- >866
どうもご親切にありがとうございます。
先ずはインヴェンションとやらから始めてみたいと思います。
そう言えば、今日見たCDの中にグールドという人のものもありました。
グールドの再来とかいう人のCDもあったな。
今度買って聞いてみようと思います。
にしても、もう一度ちゃんとピアノ習いなおしたいなぁ…。
- 868 :可愛い奥様:2006/03/05(日) 23:50:26 ID:vSSL6WTE
- あ、インヴェンションには2声と3声があるので、
2声のほうからね。
声部ごとに分けて練習したほうがいいです。
- 869 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 00:35:43 ID:4G6LOCl/
- バッハほど、自分の弾くのとCDとの差が大きい曲もない・・・
インヴェンションもシンフォニーも平均律も、私が弾いた録音を
聴くとつまらんけど、リヒテルやシフのはもう天国の音楽だよ。
ピアニストと較べるつもりは毛頭無いけど、ショパンやベートーベンの方が
まだましに弾けているかもしれない。
美しく聴かせるのは本当に難しいね、バッハ。でも好きーー。
- 870 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 00:42:11 ID:dkQn4TVS
- バッハ…
うちには「トッカータとフーガ」のオルガンのCDしかないわ
byピアノ素人奥
- 871 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 07:10:04 ID:HiXS3ihg
- バッハ、音階とか弾いた後で指慣らしの為に
インヴェンションを弾いているけど、楽しい〜〜。
脳みそが落ち着くような気がする
- 872 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 08:21:28 ID:EO/u/WGT
- 脳みそ落ち着くのか・・・やってみよ
スケールにインヴェンション。
- 873 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 10:00:47 ID:98hcf3G6
- 平均律ひいてると、どっかに心が飛んでいくぐらい、深くて重くて大好きです。
わたしの習っていた先生は、ハノンのあとバッハを必ず一曲(平均律、小さいとき
はインヴェンション)きちんと弾かせてから、曲の練習に入りました。
全曲弾けるけど、あれほど自分の気持ちが忠実にでると思うことはないな。
- 874 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 11:11:58 ID:AjdT49qD
- 平均律全曲はご立派。
フーガ6ページとか5声とか、腰が引けちゃう。
- 875 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 14:54:41 ID:jXHG89T9
- 平均律は確かに無心で弾けてこころが落ち着く。
- 876 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 15:35:45 ID:pW9hjEM1
- >>873
1、2巻全曲テンポでひけるの?
専門家じゃなくて?
怖ろしいぃ〜
アタシはサクッと弾けるの4〜5曲で指鳴らし。
- 877 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 16:34:16 ID:AjdT49qD
- 私もすぐ弾けるのはそんなもん。
もちろん暗譜じゃなくて。
歳とって真っ先にダメポになったのがフーガの暗譜だよ・・
- 878 :可愛い奥様:2006/03/06(月) 21:47:03 ID:HiXS3ihg
- >877
あーわかる。一応暗譜は出来るんだが(苦労して)、すぐ忘れる。
ものの見事に。
子供の時に弾いたのは、いまだにちゃんと覚えている。
恐いなぁ。
- 879 :可愛い奥様:2006/03/07(火) 10:40:24 ID:8Gh3bAKu
- 娘が今度の発表会で湯山昭という人の曲を弾くので、私も弾いてみた
・・・弾けねぇ・・・
いつのまにか、娘の方が上手になっていたorz
これから練習します。
- 880 :可愛い奥様:2006/03/07(火) 13:37:40 ID:AsALC1Wd
- >>879
湯山昭の子供用の曲可愛いね。
1ページ位のだと簡単だけど、2〜4ページのは
結構リズムが難しいから、バイエルから入門者には
初見じゃ無理。地方コンクールの課題曲にもよく
使われる程、侮れないですよ。
- 881 :可愛い奥様:2006/03/07(火) 16:29:24 ID:KgHK43AO
- >>858
効果ありとのこと、良かったですね。
向き不向きのあるメソードですが、
頭を使うし、集中力や根気がいるので
どちらかというと大人向けの教本みたいです。
筋肉が戻ったら、6度やオクターヴの含まれた練習曲などやると
さらに効果的だそうですよ。
- 882 :可愛い奥様:2006/03/07(火) 22:05:29 ID:m4F0ZOaB
- >>879
ポップコーンがどうしても上手に弾けません…orz
- 883 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 09:41:13 ID:Nze/Q9wh
- 826です。
やっぱり月2にすることにしました。アドバイスありがとう。
今はバイエル併用本みたいなものをやっていて1曲が短いので1ヶ月も
あると10曲ぐらいさらうことになって。。最初の曲は飽きてきますw
それで、さらうというのはみなさんどの程度までされていますか?
今のところつっかからないで弾けるレベルかなと思ってやっていますが。
楽譜もろくすっぽ読めなくなっていたのですが、読めるようなってきたら
どんどん楽しくなってきました。月の光やアラベスクをとりあえず弾けるように
なりたい。。1年ぐらいでなんとかならないかなあ。
- 884 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 09:45:31 ID:ErCr6TE9
- >>858>>881を読んで、私もランゲンハーンをアマゾンで注文しました。
今、指の運動にはピシュナの他にハノンの56番「分散オクターブによる音階」を毎日弾いているんだけど
途中で疲れてしまって通して弾けないのが泣き所。
指は広がったみたいでオクターブをつかむのが楽にはなったけど。
ランゲンハーンで指の筋肉を鍛えるのが楽しみです。
- 885 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 11:50:00 ID:n77hnTn2
- 先日、バッハの平均律の質問をして
「先ずはインヴェンションから」と教えてもらった者です。
私もアマゾンで「インヴェンションとシンフォニア」という本と
それのCD(シフというピアニストの)を購入して弾いてみたのですが…、
あれは本当にツェルニーやブルグミュラーと一緒に練習するのが基本の
本なのでしょうか…。ツェルニー等弾いていた頃の小学生の自分じゃ
多分絶対にマトモに弾けなかっただろうなーと思う。
やたらとトリルとかあるし、子供には難しそう。
と言うか、バッハの楽譜というのは独特な記号が多いのでしょうか?
余り見かけない記号が多くて、説明書きを見ながらボチボチ弾いているトコロです。
独学で説明書き見ながら練習するのマンドクサーと思ってしまう怠け者の私…。
ピアノの先生に優しく教えてもらいながら弾きたいよーーーーー。
だけど、インヴェンション・平均律と頑張れば、いくら練習しても
滑らかに流れるように弾けない『シチリアーノ』(指が届かない箇所に四苦八苦)
もっと上手に弾けるようになるかな?
- 886 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 12:01:21 ID:hHTLI1pp
- >>866さんはインヴェンションを導入から・・と言ってるのではなくて、
バッハなどバロックを最初からやるべきだ、と書いてるんじゃない?
私は「子供のバッハ」だったかな、最初にやったのは。
有名な「メヌエット」がはいってる本だった。
インヴエンションは小学校中学年くらいで始めるひとが多いんじゃないかな。
- 887 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 12:01:40 ID:Pj3Y1YZv
- >>885
ばっはは独学はあまり勧めません。
特に最初はバッハの独特のトリルとか、弾き方をプロに教えてもらったほうが良いと思う。
- 888 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 12:20:18 ID:hHTLI1pp
- >>887
ハゲドウですけど・・色々事情があって難しかったりするのかな。
CDは何枚か聴いた方がいいかも。バッハは人によって全然解釈が違う。
- 889 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 12:20:49 ID:fcCi+HHG
- 平均率に憧れ、私もインベンション全音のものをアマゾンで購入しました。
ブルグ程度では努力がいりますね。
なのでソナチネから練習中。平均率は遠いです。
私もバッハ大好きです。平均率全部で何曲ほどあるのでしょう?
全部聴きたいなー
- 890 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:07:15 ID:JeAdUlA1
- >>885
独学なら、インヴェンションは、
まず装飾記号を無視して弾いてみて、
二声部に慣れてから、装飾記号を付けて弾く
という段階を踏んでみてはどうでしょう。
装飾記号(モルデントやプラルトリラー)の奏法はこちら。
↓
ttp://www.mmjp.or.jp/music-access/musicroom/abbelliment.htm
バッハ初心者さんは、
プレインヴェンションや子供のバッハとかで掴みはOKにしてから、
インヴェンション・シンフォニアに進むと、
ムキーできねーーヽ(`Д´)ノウワァァァンとならずにスムーズに行くかも。
>>889
平均律は二巻あって、
それぞれ、全調(12調)の長調・短調が24曲ずつ、二巻分で計48曲。
一曲はプレリュードとフーガで構成されてて、
それも分けて考えると(そんな考え方は殆どされないけど)、全部で96曲。
上の方で、全曲やった奥様がいらっしゃいましたが、
全曲弾くのはかなりの大仕事です。
全曲奥、お疲れさまでした。
- 891 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:14:27 ID:hHTLI1pp
- >全曲奥、お疲れさまでした。
ワロタ。音大卒でも全曲終わってないひとが多いでしょ。
- 892 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:16:56 ID:fcCi+HHG
- 890さん ありがとうございます!!
平均率大好きなのに何も知らないんです。
もし宜しければ、参考になる本ないでしょうか?
- 893 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:19:40 ID:yDpHym0z
- レミオロメンの粉雪を弾いてみたくて、粉雪の譜面が載っていた
月刊Pianoと言う雑誌を買ってみたのだが
この雑誌の読者層って中高生が多いのか
読者コーナーのイラストとか、読者のおたよりコーナー(みんなの恋バナ)とか
ペンフレンド募集?のコーナーとか読んだら
厨房だった頃の自分を思い出してしまったよ
なんて、スレ違いかもスマソ
- 894 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:29:03 ID:uVxv8tv+
- >893
中高生のような初々しい演奏ができるかもw
今は実家にかえったときにたまに昔の練習曲を弾くくらいなんだけど
いつも同じ曲の同じ小説に来るとその頃に考えていたこととかがフラッシュバックする。
ある練習本のある箇所を弾くと学級文庫で読んだ学習雑誌に載ってた漫画で
ラーメンの屋台同士が悪い噂を流しあってて
「あそこのラーメンは竹でだしをとってる」って場面を思い出す。
もう20年経つのに緑の印刷までくっきりと。
他にも友達と喧嘩して気まずかったときとか、このころは春で楽しかったなぁとか。
- 895 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 13:57:33 ID:ErCr6TE9
- >>890
ムジカノーヴァ叢書「バッハ平均率の研究1,2」(音楽之友社)をちらちら見ながら弾いています。
1曲ごとに対談形式で解説していて面白い。
>>890でなくてスマソ
- 896 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 14:19:40 ID:gM70DZ9v
- うわー、こんなスレあったんですね!
バイエルかあ… ピアノはすぐやめちゃったけど、そんな私もかろうじて
バイエルはギリギリやりましたw
今は姪っ子がちょうどバイエル真っ最中。
誰もが通る本という感じですよね。
エフゲニー・キーシンも最初はバイエルとかやってたのかな。
ぜんぜん想像出来ませんがw
このあいだ聴きに行ってきましたが神業でしたわ…
- 897 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 14:31:05 ID:V6iXRQx/
- 5歳くらいでブルグを初見ですらすら弾いてそうなイメージだw
- 898 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 14:42:25 ID:lQLyBXck
- 最近はバイエル以外の導入書使う先生多いよ
- 899 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 14:43:34 ID:IxeMHPJR
- >>894
わかりますー!ある小節に来るとピアノと無関係のお母さん
の小言、漫画の場面、思い浮かんでしまう。何なんでしょうね
アレ。心理学とかで解明して欲しい・・・
- 900 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 15:00:36 ID:xoMJ+MD+
- キーシンは確か、6歳でショパンのバラードではなかったか
- 901 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 16:33:28 ID:n77hnTn2
- >894
私は実家のピアノを弾くと、
親が仕事に行っていて、妹も幼稚園か何かで居なくて
自宅のリビングで一人、窓辺のピアノに座っている小学校低学年の自分を
思い出す事が多い。
アラベスクとか弾きながら、オドオドしながらチラチラと窓の外見てるの。
口さけ女が来るかもしれないから(w
全国的に流行っていた時期で、心臓バクバクで怖くて泣きたかった(w
- 902 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 18:02:43 ID:3SYnAgc+
- >>800
> せ、先生が泣く!?そんなことあるんだ…
>
超カメですが。
小学校の4年生か5年生くらい、タラタラ鶴30を併用して頃のことでした。
「来週までに○番を弾いてきてね」「はーい」で全然練習せず。
次週、いきなり初見で弾く。当然、ボロボロ。
「それじゃ、また来週までに弾いてきてね、絶対ね」「はーい」でまた練習せず。
これを一ヶ月やって、それでも○番が仕上らなかった時に、
先生が「練習してって言ってるのに…」と、ポロポロ涙を…
もともと才能なしなのはわかっていたので、その後、先生はおもいきり方向転換。
鶴30はサクッと諦めて、ソナタ集でちょこっと古典派に触れた以降は、
ロマン派以降の作品だけを教えてくれました。
だから、バッハとも無縁でした。
でも、大学に入ってから、自分でインベンションを弾いてみたら、
数学みたいで気持ちよかった。子供の頃にやりたかったなぁ。
>>898
トンプソンやりました。ギロックも楽しそう。
- 903 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 18:49:02 ID:/7HlXwTJ
- >>902
ノシ
私もトンプソン、あとメトード・ローズ、バーナムなどでした。
遠い記憶ではトンプソンの横長の本、メトード・ローズの上巻
は姉の練習を聞き覚えて習う前から音は弾けてました。
そんなの当たり前だと思ってたけど、うちの子はそんな気配
全くなし。たどたどしくやっとこさ怒られながらやってますw。
向いてないのかねえ。
- 904 :可愛い奥様:2006/03/09(木) 18:51:15 ID:bRfQWAvf
- >>902
先生に見捨てられなかったのがうらやましい。
私もそんな感じの怠け者の生徒だったけど毎回がっつり怒られてた。
結局他にも先生とはいろいろ合わないことが多くやめてしまったんだけど、
ふと>902を読んで、こんなタイプの先生だったらもしかして続いたかなあと思ったり。
…まあ一度やめた後、別の先生のとこで再開してそちらはマジメに高校卒業まで続いたんだけど。
この先生が「バッハをもっと弾きましょう」ってよく言ってたので、
バッハ関連のレスを見るとつい気になってしまう。
大学入って実家を離れてからは、バイト代ためて電子ピアノ買って、
1人暮しの楽しみになってました。
今はその電子ピアノで2歳の娘に童謡を弾き歌いしてやって遊んでます。
- 905 :可愛い奥様:2006/03/10(金) 10:03:08 ID:yCYdghSX
- ランゲンハーンって、ブルグレベルの初心者には難しいですか?
今ハノンをやってますが、指の弱さが気になって。
この手の本で、初心者でも使えそうなものを教えていただけると嬉しいのですが。
- 906 :可愛い奥様:2006/03/10(金) 10:35:51 ID:2MgxvMMJ
- >>905
「ピッシュナ 指の訓練のための練習課題」(音楽之友社)から
特に、4の指と5の指を使うものを抜粋して練習したら、
指の独立・強化にけっこう効果がありました。
譜読みは簡単です。
- 907 :可愛い奥様:2006/03/10(金) 16:47:06 ID:yCYdghSX
- >>906
ありがとうございます。
レスみるまでピッシュナって1種類だと思ってました(恥)
実は以前ピッシュナが良いって聞いて、本屋で見たのですが、
私には難しそうだったので買わなかったんです。
その時見たのはたしか、60の指練習。
普段なら本屋に見に行くのですが、ちょっと病気して電車に乗るのが面倒。
助かりました。
まさに4と5の指に苦労しているので、早速アマゾンに注文します!
- 908 :可愛い奥様:2006/03/11(土) 01:33:10 ID:MFSY8Scr
- 電子ピアノ購入してはや5ヶ月。
最近ようやくエリーゼ〜とか、カノンとか(かろうじて)弾けるようになった。
しかし、指がよくすべるのが何故なのか解らない。
ちゃんとピアノ(アップライト)を弾いたのは、かれこれ20年前。
なので、当時もこんなに指がすべっていたかは・・思い出せない。
電子ピアノだから?それとも関係なく腕のせいなのか?
このスレ読んでてやっぱり趣味の曲を弾く以外に、練習曲を何か弾こう・・と思い始めた。
ハノン、ツェルニー、インベンションとシンフォニア・・・色々あってまとまらないw
どれにしよう・・とか考えてる時間も楽しかったりするのでいいけど。
- 909 :可愛い奥様:2006/03/11(土) 09:11:26 ID:QKWRyQH6
- プラスチック鍵盤はすべるよ
- 910 :可愛い奥様:2006/03/11(土) 12:31:13 ID:8z3gChKp
- 将来電子ピアノ買いたいな・・・と思いつつ
実家に帰ったときにピアノを弾く程度。
習ってる頃はピアノ好きじゃなくていろんな楽器をやったけど
一人で出来る楽器としてはやっぱりピアノが一番だなぁと思うこのごろ。
先日おもちゃのキーボードwを引き出物のカタログで子供にもらってみた。
引いてみると大喜びだし、壊す勢いでならして遊んでるからいいんだけど
音がどうもDメジャーなんだよな・・・。
変調は嫌いじゃないけど、どうしても白黒の鍵盤を見るとinCだと思ってしまうから
鍵盤を抑えるたびにびっくりしてしまう。
でも比較する音源がないから単に自分の記憶違いかもしれない。
あー月謝をどぶに捨ててたような日々を後悔。
でも子供の頃はレッスンが苦痛だったんだよ。
- 911 :可愛い奥様:2006/03/11(土) 13:42:46 ID:AWfBDePv
- >908今の季節は特にそうだけど、指先が乾燥していると滑るよ。
逆に指先が湿ってても、鍵盤に指がくっついて離れにくいので
ミスタッチ増えるね。
- 912 :可愛い奥様:2006/03/11(土) 15:32:13 ID:fc/idCfh
- >909
あぁ、鍵盤のせいでもあるんですね。
腕のせいだけかと思ってた。
>911
指・・荒れまくりです。
1度ハンドクリーム塗った後に、ふと弾いてみたら滅茶苦茶すべったw
20年ぶりだし、いつまで続くか分からないから値段もサイズも手ごろな
カ○オのPX-700を購入しました。
購入するときは全然曲とか覚えてなかったから、適当に鍵盤を弾いてみて
とりあえずこんなもんかな〜位の感覚で。
まぁ今の自分にはこれで分相応かな。とりあえず練習します。
- 913 :可愛い奥様:2006/03/12(日) 01:25:43 ID:hPhvsl5X
- px100だけど滑るよ。
そんで子供の頃弾いていた曲は体の感覚も違っているので弾きにくい
- 914 :可愛い奥様:2006/03/12(日) 12:01:40 ID:yOAFNGDW
- 午前中バッハのインベンションチャレンジしました。
まだまだですが、電子ピアノのオルガン音にすると荘厳な感じで
ますますバッハファンになりました。
通して弾ける様になりたいな。そしていつの日か、平均率だ!
- 915 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 17:34:03 ID:Zp2wWcMd
- WEBERの「Invitation to the Dance」を練習中。
コンサートで弾くのに全然曲になってない。
長い曲だし、テンポは出ないし、
聴いてくれる人を拷問にかけるような予感。
がんばろう。
- 916 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:22:03 ID:iziNHJdh
- 今は「バイエル併用ドラゴンクエスト楽譜」でも
ひーひー言ってるようなヘタレだけど
・ベルガマスク組曲全曲
・子供の領分全曲
・アラベスク
・あぼーんした王女のためのパバーヌ
・ミスティ(ジャズの曲)
は、いつかきっと弾けるようになるぞー! オー!(`・ω・´)
「初心者だけどショパンの幻想即興曲弾けるようになりたい」
って人よりはみのほど知らずじゃない…よね??
水の戯れとか溺れる寺とか悦の島とか花火とか雨の庭とか
ドビュエチュは観賞用決定
- 917 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:26:51 ID:iWillWa7
- >>916
十分みのほど知らずでつ
- 918 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:44:43 ID:iziNHJdh
- >>917
10年後くらいに弾けるようになりたい…だったらどう?
- 919 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:45:22 ID:iziNHJdh
- 雄叫びをあげて…が難しいだよ。
- 920 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:56:11 ID:iziNHJdh
- ごめん、ちょっと氏にたくなりました
- 921 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:10:46 ID:DNgzRGvw
- アラベスクはブルグのだったら、すぐ弾けるw
ミスティというのは譜面見たことないけど、
その他の曲、譜面ヅラはそりゃ幻想より易しいかもしれないけど、
とても手ごわい曲ばかり。
私、アボーン王女は一応指回って最後まで弾けるけど、
何度弾いても、自分がアボーンしたくなるできばえだよ。
- 922 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:17:03 ID:iziNHJdh
- >921
ドビュのですよー。
ブルグのは幼児の頃ヤマハ音楽教室で習った。
- 923 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:20:46 ID:iziNHJdh
- 幼児の頃は家にピアノがなくて、(今も電子ピアノしかないけど)
家ではオルガンで練習して
中高の頃はカシオトーンやシンセで練習してたんだ…。
ここの奥様は子供の頃からピアノの英才教育を受けた人ばかりだから
私みたいのはプッゲラって思われるんだな。
- 924 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:24:00 ID:W1FWoeJE
- あたしもアラベスク1番弾きたいなあ。月の光も。あと、サティも。
916さんと同じようなレベルなので10年覚悟かしら。
- 925 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:32:01 ID:iziNHJdh
- >>924
サティも好きだよ!
>>921
ミスティは…弾く人によって伴奏が変わる…。
高度なテクニックやセンスがある人が弾くと
複雑な伴奏になってる。
でも、右手はメロディだけー+
左手でコード(和音)を弾くだけーの
単純弾き方で弾いてもすごく和音の響きが良くて
ハァハァするんだよ。
パバーヌと和音の響きが結構近いように思う。
- 926 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:39:21 ID:MZN9eIHt
- ショパンを弾くとどうもダサくて、なんだか女装したオヤジみたいな
気分になってしまいますorz
で、ワルツとかノクターンから進む勇気がありません
ドビュッシーは好きですよー
GAP博士とか月の光とか「この辺で集中力が途切れるだろう」みたいなポイントで
楽をさせてくれるので有り難いです。
緊張したら木っ端微塵だけど・・・
>924さん、趣味が似てるw
- 927 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:43:52 ID:LQtm+96H
- >ID:iziNHJdh
わたしも、この身の程知らずが!と言いたくなるけど、
カワエエ(;´д`) ハァハァ
いじりたくなるw
きっと>>917も同じ気持ちなはず。
- 928 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:47:09 ID:b8E+953G
- 皆さんに質問があります
先日、ある人から伺ったことなのですが、
ピアノの練習法として、ハノンやツェルニーを教本として使っているのは、日本だけだそうです。
このことについて、何か意見、または詳しく知っている方は、
書き込みをお願いします。
- 929 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:48:22 ID:LQtm+96H
- >>928
鍵盤楽器板でマルチしてた人だね?
それぞれのスレで回答があったようですが、
ちゃんと読みましたか?
- 930 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:54:30 ID:iziNHJdh
- やっぱり身のほど知らずなのかぁ…。
近々「大人のためのピアノ個人レッスン」に習いに行くけど
ピアノの先生にプッゲラと思われないように
憧れの曲を聞かれたら(必ず聞かれるんだって)
>>916で書いた曲は言わないでおくね…。
ドビュの「夢」だったら身のほど知らずじゃないかな…?
サティの「おまえがほしい」とか。
- 931 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 21:03:42 ID:W1FWoeJE
- ドビュやサティ好きな人多くてうれしいな。
弾ける人いいなあ。
ピアノ名曲120選初級にはドビュのアラベスク1番があるよ(バイエルからブルぐれべる)
「夢」も「おまえが欲しいも」ひとつ上の中級に入っているから
難しいかも。
- 932 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 21:16:17 ID:iziNHJdh
- >>931
ドビュのアラベスクが初級なの!?
もっと難しそうに思ったんだけど意外…?
じゃあイジワル言われたんだね。
- 933 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 21:28:47 ID:MZN9eIHt
- 「夢」は弾くだけなら実は簡単ですよ〜
しかしもっと難しいところまで弾ける人じゃないと間が持たないというか
曲に仕上がるかどうか微妙かもしれません、その辺がすごく難しいかも?と
分かってしまうのが大人の哀しさですよね・・
でも大人じゃないと弾けないような、しっとりした綺麗な曲ですよね。
私も仕上がったときは「これは一生モノだぜ!」と思ってしまいました。
「憧れ」については趣味を分かってもらえるので、先生にお伝えしておいたらいいと思いますよ。
そういえば私は発表会で弾きたい曲・好きな曲を聞かれた時に「月光(@ベト)」と答えたんですが、
先生が「うそ!!若いのに(←30代前半)何言ってるの?アナタはこっちよこっち!」と
「月の光」を持ってきてくださり、そのままドビュッシー路線です。
趣味は先生によっては一言の元に切って捨てられることもありますので、念の為覚悟しておかれると
いいかも・・・って、私だけかなぁ
- 934 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 21:33:56 ID:MZN9eIHt
- アラベスクとかGAP博士なら、戦闘要員(?)の中学生が弾きますよね。
ベルガマスクで高校生、そこから先は音大受験生&音大生のものだと
個人的には思っています
っつーか結構難しかったですよ?<アラベスク
幻想即興曲よりは楽だったけど、人によるのかなー
- 935 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 21:36:02 ID:iziNHJdh
- >>933
どもありがとうございます。
大人の初心者に理解のある良い先生に出会えるといいなぁ。
- 936 :927:2006/03/13(月) 21:53:21 ID:LQtm+96H
- >>932
よく他のスレでも言われることが多いんだけど、
楽曲のレベルや難易度って、曲の仕上がり具合とか完成度によって変わってくる。
初級本に載ってる曲でも、完成度を高く設定すると上級に位置するんじゃ…
って曲も多い。
あくまでも目安として、
「初級者でも譜読みしたりチャレンジできますよ」
ってな意味合いだと思う。
イジワル言ったんじゃなくて、
ずっと弾き続けてきた人はどうしても完成度高めの感覚で言っちゃうので、
ちょっとズレてるかも…。ごめん。
でも、
大人の趣味で、初心者だけど好きな曲を弾きたい!というのなら、
あまり気にせずに、どんどん先生にやりたい曲を言っていいと思うよ。
先生は要望に合わせてレッスンしてくれると思う。
叶えてくれそうな先生だといいなぁ。
お互い頑張りましょう!
- 937 :927:2006/03/13(月) 21:56:06 ID:LQtm+96H
- う…
偽善者っぽい書き込みに見えて鬱。_| ̄|○ イッテクル
- 938 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 22:09:20 ID:ztfXmh/V
- >>937
ソンナコトナイ
- 939 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 22:11:54 ID:MZN9eIHt
- >927
いや、言いたいことは良く分かるよー
子供みたいに上手くはならないし音大受験の課題曲みたいに
仕上がることは多分ない、という限界はあるよね。
でも、大人が弾くモツとかは一体どうしたんだ、この人何?というくらい
綺麗なことがあるよね。
大人が簡単な曲(音大生目線で)を丁寧に弾くのも迫力があっていいんじゃないかなぁ。
おぉ二の腕が太い!とかじゃなくてねw
- 940 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:09:21 ID:mzhF+v6u
- 子供の頃に習ってた人はわかるけど
大人になってから弾きたくなった人ってなんで弾きたいわけ?
子供の頃からやってないとどうせ低レベルですふ上達とまるんだから
あきらめればいいのに。
レッスン代だって安いものじゃないでしょ。
- 941 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:13:20 ID:TpgfWOjK
- 釣りだよねw
弾く事自体が楽しい。
ピアノを弾く事ほどリフレッシュできる事は私にとってはない。
- 942 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:21:47 ID:mzhF+v6u
- 釣りじゃなくて本気で疑問なんだよね。
幻想3ヶ月厨とかドビュ厨みたいに身のほど知らず多いし。
- 943 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:28:10 ID:4Fuwm18L
- プロになったり人様に教えるわけではないので、楽しければいいのです。
人によって楽しいの基準はちがうので、騒音にさえ気をつければ
なんでもありと思います。
という私は、子供のころからの夢で最近ようやくデジピを手に入れましたが
いつか革命が弾けるようになったらいいな、と思っていますw
- 944 :可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:41:29 ID:TpgfWOjK
- 身の程しらずだったとして
誰に迷惑かけるわけでもなし。
- 945 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:00:19 ID:OKkam6Hj
- >>940
なんで子供の頃に習ってた人なら判る?それが解らんw
ん?なんか特別なオッケ印でも付くのかすぅぃらw
嫌々習ってるガキのどれほどいることかw
- 946 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:05:51 ID:5z213epA
- 私の場合はもともとR&Bが好きでクラシックはまったく興味なかった。
でも娘がピアノを習いだしてピアノを買ったはいいけど、置物状態に。
それで自分が小さいときバイエル終了ぐらいまでやっていたことを思いだして
それなら自分がやってみるかとなったわけです。
それでピアノ曲を調べてたらいい曲いっぱいあるじゃない〜
ロマン派いい〜。自分で奏でるっていいもんですね。
- 947 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:08:00 ID:WD1KHNd2
- >>945
子供の頃からやってたんなら指や脱力も出来てるし
絶対音感もつくから上達するでしょ。
そうじゃない人が大人になって始めるのがまったく理解できなくて。
- 948 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:11:14 ID:5z213epA
- 子供の頃からやってたってソナタ終了レベルぐらいまでやってないと
大人初心者と大差ない気がするんだけど。違うの?
絶対音感ってだれしもつくものじゃないし。
- 949 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:12:04 ID:WD1KHNd2
- ドビュ厨必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 950 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:17:31 ID:cZ09n3n0
- >>946さんの
自分で奏でるっていい に同感。
- 951 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:22:38 ID:WD1KHNd2
- >>946
子供の頃バイエルでやめたんなら
ロマン派っていっても太田胃酸くらいしか弾けないでしょwwwwwwwww
- 952 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:25:07 ID:hzsm+8cE
- >>947
脱力って簡単に言うけど、ピアノの技術の大半は脱力なわけで、
音大卒業してても出来ない奴のほうが圧倒的に多いわけだが。
- 953 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:26:14 ID:3TjPR475
- >>951の能力だとそうかもしれないけど、大人になってから
始めてプロコのソナタ弾けるようになる人もいるので一概
には言えない
- 954 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:28:17 ID:WD1KHNd2
- >>953
身のほど知らずがID変えて必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 955 :953:2006/03/14(火) 00:34:14 ID:3TjPR475
- ∧_∧
( ´∀`) <一週間ぶりの書き込みだよ。バーカ。
(○={=}〇
||. ヽ.
||,ノ \, ', ´
w(_).ww`(.@)wwwwwwwww
- 956 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 00:38:07 ID:WD1KHNd2
- 大人のピアノとか言ってヘタクソを持ち上げるなよ
迷惑
子供と一緒に子供と同じレベルの曲で
発表会に出て恥ずかしくないのかね???????
- 957 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 01:45:43 ID:yiCc6eS3
- 珍しく変なのが湧いてたんだね
- 958 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 02:22:51 ID:304G8D1D
- >>947
子供からやってればなんでも完璧、ってシンプルな思考回路だわね〜。
それになんでレスageたりsageたりしてんの? あ、釣り攻略?w
- 959 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 06:59:49 ID:WD1KHNd2
- >>958
音大レベルの曲を「弾けるようになりたいんです〜」みたいに言う
身のほど知らずの大人の初心者にむかつくのは
このスレの奥様なら当たり前でしょ。
- 960 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 07:00:29 ID:3TjPR475
- それじゃあたしはageてみるかなっと
- 961 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 08:12:15 ID:ozKwgOzh
- 英
- 962 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 08:18:21 ID:ozKwgOzh
- 英才教育奥様、イジワルイクナイ!!!ヽ(`Д´)ノ ウガーッ!!
2ちゃんの煽りなんか普段だったら
「( ´_ゝ`)マタハジマッタヨ」と無視するんだけど
なんか今回はこころの奥底をグサッとやられたよ。
最初にバイエル併用のドラクエ楽譜で苦労って書いたから
英才奥様に煽られたのかなぁ。
バイエルは弾けるよー。
ブルグミュラーも(完成度が怪しい曲がかなりあるけど)。
子供の頃に「小鳥がね♪」で始まるヤマハ音楽教室に行ってたから。
ただピアノを買ってもらえなくて、オルガンで練習してたんだけど…。
- 963 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 08:22:54 ID:ozKwgOzh
- >>936
遅くなったけどレスありがとう。
>「初級者でも譜読みしたりチャレンジできますよ」
そうなのかな…?
いまの私が全く歯が立たない曲は速弾きの曲なんですよ。
ゆーっくり弾いたら弾けるけど、ゆーっくり弾いたら曲にならないし。
あと「右手だけでメロディとアルペジオになってる伴奏をいっぺんに弾く」
みたいな曲は、一応弾いてはみるけどすごくヘタクソ!
小指や薬指でメロディ弾いて、親指人差し指中指で伴奏弾く奴。
月光第一章とか。亡き王女も右手がそういう楽譜だよね。
自分が弾いたのを録音して聞いてみたらすごいヘタクソなの。
上手い人が弾いたら、
右手だけで弾いたメロディと伴奏の
メロディがちゃんとひきたって、伴奏はちゃんと伴奏になってるのに
私が弾いたやつはメロディと伴奏がゴッチャになってキモ。
楽譜に「★★★」とかで難易度の基準が書いてあるでしょう?
アレの基準もわからないさ…(´・ω・`)
速弾きの曲が意外と低い難易度の星になってたり
ゆーっくりの曲が意外と高い難易度の星になってたり。
- 964 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 09:25:01 ID:Zedu3Iag
- 946です。本当、ちょっと私も今朝はシュンとなったよ。
でもどの世界でもそういう意地悪なこと言う人いるんだし。
大田胃酸でもいいよ。弾けると楽しいし。
962さんと同じようなレベルだ。私もブルグも子供の頃真ん中ぐらいまでいったし。
うんうん、ゆっくりの曲が意外と高い難易度だよね。
月の光とかゆっくりなのに。ってきり初級かと思ったよ。
まだ再開したばかりだからこれから頑張るよ〜石の上にも三年だしね。
- 965 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 09:36:51 ID:dUkfIAip
- 実を言うと私がすごく痛いと思うのは、大人初心者バレエ。
間違っても発表会見に行くことはないし、リアルでやってる人と
知り合ったら微妙に距離を置くと思う。
けど、大人が限られた時間とお金をやりくりして好きなことを
一生懸命やってるのって、それが何であれ、素晴らしいと思う。
たとえ2ちゃんでも、バレエスレに出かけていって初心者を罵る
なんてこと、私は絶対やらない(ここでやってりゃ罪は同じ?w)。
私はピアノは子供時代から切れ切れ続け組だけど、
大人の初心者で私より上手な人、味のある演奏をする人は
いくらでもいるよ。プロにはなれないってだけの話。
友人のピアノ教師は、大人の生徒は、身の程知らずで傲慢なのと、
謙虚で練習もしっかりしてくる人の両極端だ、と言ってた。
後者になればいい。
月光(ベトね)といえば、
60歳から始めたという75歳のおじいさんが、
発表会で弾くのを聴いたことがあるんけど、
もはや「味」、あるいは「年輪」としか表現できない演奏だった。
(もちろんきちんと弾けてた)
また聴きたいぞ!
- 966 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 14:02:07 ID:DimIb1+H
- >>940
楽器スレでクリスタルをバッシングしてたメンヘル奥だなw
- 967 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 14:04:36 ID:DimIb1+H
- >>923
私もです。大人になってからデジピ買いました。
大人になって鶴やハノン、バッハ等の基礎からやりなおして
います。がんばりましょう。
- 968 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 15:01:45 ID:ozKwgOzh
- (`・ω・´)うむー。基礎がんばるぞー。
練習!練習ですね。
- 969 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 15:58:18 ID:GY1NMaLp
- ゆっくり練習!
で、弾けないところ、弾きにくいところはなぜそうなのか分析!
習えるならば先生に見てもらうのが一番だけど。
自分で練習の時でも、自分の手の弱点、脱力状態など
なるべく分析して楽に弾ける=正しく弾けている状態に
持って行くのは大切だね。難しいパッセージも必ずこなせるように♪
- 970 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 18:45:36 ID:x8W5TxpB
- 大人の初心者からはじめてピアノを20年以上やっていて
ジャズバーでギャラもらって弾いてるオジサンの受け売りですが
・才能ある子供=坂道型に順調に上達
・努力する大人=階段型にゆっくり上達
(努力してるのに全く上達しない期間が続く→ある日突然壁を越える
→努力してるのに全く上達しない期間が続く→ある日突然壁を越える)
子供は、真っ白な新品のキャンバスに絵を描くように技術を完成させていくけど
大人は、色や傷のついたキャンバスを白く修復しながら絵を描いていく。
>>962
ドラクエ版は見たことないけど、バイエル併用楽譜って名前がついて売られてるポピュラー楽譜には
バイエルよりレベル高いのが結構多いよ。めげずにガンバレ。
- 971 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 18:47:58 ID:dUkfIAip
- ハノンなんかやってるとボケ防止リハビリって感じだよ。
それも大人ピアノの効能ってか。
私は既に日ごろボケてるので、がんばるよ。
私は上で「バレエプ」と書いた者だけど、
何かので見た大人バレエ初心者のスタイルと姿勢が
すごく美しかったので(痩せたらしい)、
やる価値はあるもんだな、と思ってる。
いや、バレエ好きな奥様がいるかもしれないので、
今頃、フォロー...
- 972 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 20:32:30 ID:TrQljKEa
- >>971
ボケ防止ならハノンよりバッハ
toeic100点以上アップしたよ
- 973 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 21:09:09 ID:YWs0JGNi
- さっきまでFMで小山実稚恵やってたから聴いたけど、
意外と細かいところが雑なんで驚いた。いや、予想は
していたけど予想に反してってことも期待していたので・・・
特にお得意のショパンのワルツ、おいおい、って言いたく
なったよ。
- 974 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 21:16:07 ID:HlNO4HzX
- >>973
んだね。
で、ワルツでやめときゃよかったと後悔
アンスピ、英雄がっかり・・・・・・
でも、日本の女流ではいい方なんだが。。。
- 975 :可愛い奥様:2006/03/14(火) 21:16:12 ID:PNAKKv8/
- 大人の初心者バレエは
ダイエットとシェイプアップのためだと思ってたよ。
ダイエットやシェイプアップのために
大人の女性ボクシングをやる人がいるようなもので。
「○○は子供の頃から習ってないと効果がないんですよ〜」
と言って宣伝したり
大人の初心者を門前払いしてたような教室や講師が
少子化で子供の生徒が少なくなったのにあせって
大人の生徒にターゲットを向けるようになったんだろうな。
- 976 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 08:13:52 ID:e1/b10nl
- 人のやっていることを卑しめたり、「私のピアノをお聴きなさい!」と
騒音をまき散らして周りに迷惑をかけているなら別だけど、
初心者でも何でも「やりたいことがある」という状況は
人生に置いてプラスにこそなれ、マイナスには決してならないと思う。
ま、おかんアートのレベルにある私がそんなことを言っても
なんの説得力もないだろうけど、そうでも思わないと
せっかく始める機会を持ったのにくじけそうだよ。
何年後かに「あの時やっていれば…」と思いたくない。
- 977 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 08:25:05 ID:we3lSRO2
- 「おかんアート」ウケたw
私のピアノはまさにそれだー
(実際、手芸も趣味なので正真正銘おかんアーティストだ)
精神安定上良いのでやめるつもりはない、けど、
変な手作りお菓子だの手芸だのを絨毯爆撃(周囲にプレゼント)して
煙たがられるような真似だけはやめよう ピアノもな
- 978 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 10:03:07 ID:IMxMkE3c
- >>975
ピアノにも言える
「ピアノは子供の頃から習ってないと効果がないんですよ〜」
と言って宣伝したり
大人の初心者を門前払いしてたような教室や講師が
少子化で子供の生徒が少なくなったのにあせって
大人の生徒にターゲットを向けるようになった。
バレエも昔から習っていた人から見て大人から始めた人が滑稽で下手なように、
ピアノも大人から始めた人は昔から習っていた人から見たら滑稽だし、
演奏も何年やっても下手だったりするよ、
ただズブの耳の悪い素人を騙せる程度にはなれる、その辺りはバレエも同じ。
どっちも周囲に迷惑さえかけなければ、本人が楽しければ良いよ。
ちなみに、バイエルやブルグまでやって再開した人はかなり良い線まで行く事が多いみたい、
丸っきり初めての人が18歳過ぎてから始めても、エリーゼをそつなく演奏出来るレベルで終了、
それ以上の難易度は粗が目立って進歩しない。
- 979 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 10:18:51 ID:oyycez2A
- 楽しく、いい意味で自己満足でやればいいと思うよ。
上をみたらキリがない世界だもん。
何年やっても下手でもいいじゃん。
- 980 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 10:29:16 ID:xwB+31Vu
- はげどう。
進歩しないとか無理とか否定しないで本人が楽しくできればいいと思うよ。
- 981 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 11:16:35 ID:8kP3X9fe
- 難易度って料理に似てません?
例えば卵焼き。
初心者も作るしプロも作る。
何回も作って(練習して)、作った回数分上手くなる。
で、その人なりの工夫や味付けがあったりしてその人の卵焼きができあがる。
プロじゃないけど、年季の入ったお母さんの卵焼きは旨い!
プロ(ピアニスト)は勉強に勉強を重ね、プロになるための修行をし、
その味を守るためにまた修行をし…。
お店によって味は違うけど、どこのも美味しい。
店(演奏スタイル)を選ぶのはあとは好みの問題だけ。
- 982 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 11:22:57 ID:QGEhApgd
- うまいことゆー
自分、実は大人バレエもやってます。端から見るときっと滑稽だと
思うけど、ジーンズもガードルなしではけるようになったし、体が
ちょっと柔らかくなっただけで洗濯物干したり高いところのものとったり
するとき便利〜バランスがとりやすいの。
ほんとただの自己満足の世界だけどね。
ギロックのお仲間でキャサリンロリンって人の弾いてみようと思って
楽譜をネットで注文しました。ギロックも弾いたことないんだけど。
弾いてるよ!って人いないかな〜
- 983 :春だね:2006/03/15(水) 11:39:30 ID:JMAuEEMG
- 今の季節になると「春のささやき」が弾きたくなる。
スウィンギングだっけ???
その昔、未だ全音のピースで発売されていなかった頃、
えらく高価な外版ピースを購入した覚えアリ。
- 984 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 11:40:22 ID:wtkTbDR0
- ギロックは技術的には易しいのに、「それなり」に聞こえる。
メロディがきれいだから弾いてて気分いいよ。
グレンダ・オースティンもおすすめ〜!
- 985 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 11:54:18 ID:8kP3X9fe
- 僭越ならがら、次スレ立てました。
【バイエル】ピアノを弾く奥様 4【マゼッパ】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1142391168/
失敗してるし…_| ̄|○
- 986 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 12:11:24 ID:QGEhApgd
- まだ埋めていいのかな。
春のささやきですか〜聴いてみたいなあ。でもまだ著作権の関係で
ネットではなかなか難しいようですね。
グレンダはくらっしーじゃずポケットというのが
よさそうだけど、ブルグレベルではまだ早そうですよね。。
- 987 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 15:51:15 ID:Kbi1vQnN
- クラシックの英才教育を受けて、仲間はあたりまえのように東京芸大やらヨーロッパに留学しました。
私は卒業後の仕事の事を考えて音大に進まず、普通の大学に進み、卒業後はOLしながらジャズの勉強して
ジャズピアニストになりました。音大行った子たちは演奏は素晴らしいのに仕事にありつけず、コンサートやっても赤字。
よほど一流にならないと仕事は大変のようです。
私はライブやら、パーティーやら、コンサートやら、ブライダルやら、夜のバーで弾いたりとか仕事はいっぱいだし
ジャズも好きだし、正直、男にモテるし、この選択で良かったと思いました。もちろん、こんなに好きに仕事できるのも
子供できるまでですけどね。
さて、今からまた練習します。いまだに、ハノンを毎日、エニーキーで練習しています。
- 988 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 19:07:45 ID:we3lSRO2
- >>987さんごめんなさい。最初に謝っておきます。
ピアニストって職業、はっきり言って「水商売」なんだよね。
夜の仕事が多かったり、人気商売で、不特定多数の目に晒される。
(その二点は、ピアノ講師にも言える)
自分の娘さんに固い人生歩んで欲しければ、音大などに入れず、
週休二日9時5時OLを目指させるべきだw
それでも、純粋に「好きな道」を仕事にしたことに憧れます。
音大に進学した人も、その後たとえ音楽で食えなくても、
人生の中で芸術の世界に没頭した4年間を送ったというのはうらやましい。
梅ついでなのでつまらんこと書きました。
- 989 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 19:18:37 ID:d67SDiQO
- >>987
まさに趣味と実益を兼ねてるね。
でも、よく頑張ったから今のあなたがあるんだよね。
えらいなあ。
子供が出来ても、好きなお仕事を続けられるといいね。
- 990 :987:2006/03/15(水) 19:25:29 ID:Kbi1vQnN
- >>988さん、レスありがとうございます。ぜんぜんつまらない事じゃないですよ。
本当に、おっしゃる通りなんです。
ジャズの世界では特に、男も女も水商売です。それをわかった上で、純粋に音楽が好きで
続けている人、人気に重点を置いている人、お金儲けに重点を置いている人、さまざまです。
私も、初めは純粋に音楽が好きでピアノを頑張ってきたのに、大人になってそれ以外の
おいしい思いをたくさん味わってしまったのが本当のところです。
ダンナも同じくミュージシャンの為、どうしても夜中心の生活。
子供ができたら私はキッパリ足を洗い、早寝早起きの規則正しい生活をし、
夜更かしなどさせずに良い子に育てるつもりです。
- 991 :987:2006/03/15(水) 19:28:59 ID:Kbi1vQnN
- >>989さん
ありがd
趣味としては、一生続けるつもりです
- 992 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 20:07:32 ID:we3lSRO2
- >>990=987さん、書き忘れた
ジャズピアノってのがまた、かっこいい!
リズム感ない自分には、超絶技巧練習曲並みに遠い遠い憧れ
それだけ
>それ以外のおいしい思い
ちょっとkwsk聞きたくなってしまったw
- 993 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 21:33:00 ID:+tgF+E7V
- ショパン弾いてもモーツアルト弾いても、音が汚いんだけど、
どうすれば綺麗な音が出せますか?
自分で弾くきらきら星変奏曲なんて指は動くけど、聞くに堪えない…
- 994 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 21:50:41 ID:jIGMRxmg
- 自分が弾いている所をビデオにとって
見てみたらどうかな。
- 995 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 22:46:19 ID:Uoio+qY9
- >>993
指の独立性が悪いんじゃないかな。
音の粒がそろわないと、モーツアルトは汚くなるもんねw
音の粒をそろえる一番の早道は、ハノンや鶴の
地道な練習だったりするんだけれど、大人は時間がないしー。
とりあえず、音階を4オクターブくらい24の調すべてで
つっかえずに弾けるようにするといい。
指重〜いの呪縛から、かなり開放されるよ。
- 996 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 22:50:19 ID:BJOH2kal
- >>993
自然の重力に任せてストンと指を下ろすのさ。
でも、人夫々の体系や手、指の条件によるから
どんなに頑張っても限界はありますよ。
自分にはこれが最善の音以上にはなれない・・さ
- 997 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 23:30:05 ID:Vfq1dSN9
- 1000
- 998 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 23:32:50 ID:VwQcR4o5
- 998
- 999 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 23:33:00 ID:gfNbAxJw
- 1000gettu
- 1000 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 23:34:50 ID:cxikPYuX
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
325 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★