■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【既婚男性専用】 嫁姑争い Part30
- 1 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 19:47:08
- ここは、嫁姑争いという、女性の方が関心の高い問題において
あえて男性の立場からの意見を聞くスレッドです。
視点が違うと物事の捉え方も違ってくるもの。
よく巷で見聞き出来る女性からの意見とは違った視点が聞きたいのです。
女性の意見が聞きたい時には、家庭板・育児板等それ相応の板に行きます。
だから、既婚男性以外の方の書き込みはご遠慮ください。
このスレを見て何か言いたくなった既婚女性はこちらでどうぞ。
既男板ではロム専でお願いします。
既男ヲチスレ Part141
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1129775852/
嫁姑関係から逸脱した「妻に逃げられ寸前の夫」はすみやかに該当スレへ誘導。
【地雷撤去】逃げられ寸前男の駆け込み寺 79【家内安全】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1129662325/
前スレ
【既婚男性専用】嫁姑争い Part29
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1129721165/
過去スレは肉ちゃんねるでどうぞ。
http://makimo.to/2ch/
「嫁姑争い」で検索汁!
- 2 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 19:49:37
- おつ!
首絞め親父の話つづきよろ
- 3 :前スレ989 ◆pBGVraFQ9. :2005/10/21(金) 19:56:08
- >>2
親父は昔から「生まれっぱなし」の人間だったし、
俺もあれから殆ど会ってないからなー。
続きという続きがない・・・。
嫁では「孫」という玩具を自分にくれない
とでも思ったんだろうな。
ちなみに嫁は嫁実家にこの事を言っていない。
嫁母に知れたら、究極の嫌味の海に俺は投げ込まれ、
嫁父に知れたら、親父、指つめじゃすまない・・・・。
- 4 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 19:56:29
- 1乙
結局他の板に誤爆したのは誰だったんだ…
- 5 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 19:58:28
- >>3
オマイの母親はこの件についてなんていってんだ?
- 6 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:00:15
- なんか今日はすげーな
嫁の乳揉みだけでも引くのに、首絞めとは…
- 7 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:01:29
- 失神するまで絞めたってことは脳障害が起こる可能性もあったってことだよな…
恐ろしい…
- 8 :前スレ989 ◆pBGVraFQ9. :2005/10/21(金) 20:04:55
- >>5
お袋は泣いて嫁に謝っていた。
嫁はお袋の事は「嫌いじゃない」といってくれて、
子どもが産まれた時も、お袋にだけ連絡をしてくれて、
会わせてくれた。
- 9 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:05:13
- ・・・指つめ?
嫁実家ってもしかして・・・こっから先は怖くて聞けねー
- 10 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:07:34
- 素人の絞め方は容赦ないから後遺症が怖いんだよな
- 11 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:11:39
- 俺のおかんは嫁父と取っ組み合いの喧嘩をした。
しかも路上で。
- 12 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:12:40
- >>11
・・・・・ここまで来たら・・・・
詳しく・・・・。
- 13 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:14:18
- >>12
胸を張って言う話でもないが、せっかくなので。
娘の宮参りについて来た2人が、どちらの母親が抱くかで口論になり
取っ組み合いになった。神主に止められたなんて情けない話さ。
どちらも罰当たりもの。
- 14 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:16:33
- なんか卒倒しそうな話が連発して
>>11の事件が、些細に見えてしまうw
蛇とマングースだな、大したもんだwww
- 15 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:21:55
- そのおかんをとめるのは親父の仕事だろが。
それとおまいも。
神主さんが止めるまで黙ってみてたのか。
- 16 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:22:27
- 神主さんも楽じゃないな。
- 17 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:24:38
- >>15
生まれたばかりの子を抱えてる嫁を非難させるほうが先だからな。
馬鹿同士は勝手にやってりゃいいさ。
- 18 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:25:02
- >>16
神主もだが巫女さんも大変らしいぞ。
- 19 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:25:52
- 乳関連でうちも。
酔っ払った親戚が三男嫁の乳を揉んだ。
気づいたら嫁さんがさめざめ泣いてた。
まわりの親戚は「まあまあ酒の席だから」と親戚オヤジをかばい
ますます嫁さんは号泣。
目撃者がいなかったから、しまいには嫁の妄想なのではないか?と
言う奴も出てくる始末。
- 20 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:27:48
- >>19
それくらいされて泣くような嫁は甘いな。
我慢が足りないと怒鳴りつけてやれ。
- 21 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:29:39
- >20
それをやってグリーンペーパーをもらったのがいるぞ。
- 22 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:44:51
- おっぱい揉みたい
- 23 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:45:15
- 嫁にではないが、大勢の前で11歳になる娘に、生理は始まったか?と聞いた
叔父にはむかついた。
- 24 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:46:25
- その叔父と娘は絶対に二人きりにさせるなよ。
まあ他に人がいたとしても娘には会わせたく
ないだろうが。
- 25 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:49:41
- >>24
気持悪いやつだろ?2度と会わせたくないな。
叔母の再婚相手なんだ。
- 26 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:52:08
- >>23
俺大声で
「なんだ、気持ち悪い事言う奴だな、お前にそれが何の関係がある訳?」
と怒鳴ってしまいそうだ
吐き気が出るような奴だな
- 27 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:53:57
- >>25
血縁すらないんだな。
なら尚更確定だわ。親戚が集まる行事では目を光らしとけ。
絶対に接点を持たせるな。変態親父ってのはそこらに
ウロチョロしてるからな。
- 28 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:54:50
- >>26
叔母に怒られたんだがな、ちっとも応えないな。
それどころか、今度はその叔母に、何だ?お前、11歳に妬いてるのか?
今晩してやるぞ…と一人で笑ってた。回りの空気が読めないやつなんだよ。
ちなみに叔母は57歳。
- 29 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:55:55
- >>28
…………。
二度と娘と同じ空気を吸わすな。
- 30 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:57:20
- メス犬の性器を観察、いじくる叔父なら持ってる。
- 31 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 20:57:50
- 世の親は変態親戚の餌食にさせるために娘を育ててるわけじゃないということを、
なぜそいつらはわからんのだろうか。
俺の娘の乳揉んだり、生理がどうのなんていうジジイがもしいたら理性を保てる自信が無い。
- 32 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:02:21
- おいおい、そいつマジでヤバくないか?
空気読めないどころじゃないだろう。
娘さん本人にも注意しといた方が良くないか。
そのオッサンとは会っても口は聞くな、挨拶したら
さりげなく逃げろぐらい言っていいんじゃないのか。
- 33 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:04:08
- 親戚が集まるところでは目を光らせる程度じゃ甘いだろ。
2度と行くなよ。娘は行くだけで辛かろう。
- 34 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:05:18
- 念のため。
性的虐待は、親戚や顔見知りの大人からが一番多い。
絶対に接触させるな。
- 35 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:05:32
- 娘も嫁もつれてく必要なし!
- 36 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:06:56
- さじかし薄汚いオヤジなんだろうな…ヘドが出る
- 37 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:09:24
- 俺が娘に対して思うように、嫁父は嫁に対してそう感じてるんだよな。
俺も嫁を大切にしないといけないような気だけはしてきた。
- 38 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:21:48
- すいません、料理板住人です。お邪魔致します。
こちらのスレッドと同じ物が料理板に立てられています。
お心当たりの方がいらっしゃいましたら、削除依頼等適当な処置をお願い致します。
- 39 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:22:54
- >>10
あえて突っ込むが、
玄人の首締め人がいたら怖いんだが。
- 40 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:26:14
- 【既婚男性専用】嫁姑争い Part30
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1129886099/
- 41 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:33:21
- >>39
仕事人とかハングマンとか
- 42 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:41:50
- >>39
柔道やってる人とかそういうことなんジャマイカ?
- 43 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:46:50
- 首絞め、手で絞めるんじゃ相当時間絞め続けないと窒息死することはないが、
頚椎のほうに影響が出るからそっちのほうが危ないな。
- 44 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 21:48:57
- DVなんてもんじゃないよな
殺人未遂だよ
- 45 :前スレ989 ◆pBGVraFQ9. :2005/10/21(金) 21:56:28
- >>23
ウチの子も娘なんだが、
嫁父がもしもその席に居て、娘にセクハラ発言する親類が居たら、
一週間以内に香具師は行方知れずだろう。
ま、行き先は産廃処理・・・・・。
- 46 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:02:23
- ますます 前スレ989 ◆pBGVraFQ9. の嫁父の職業がキニナル。
- 47 :前スレ989 ◆pBGVraFQ9. :2005/10/21(金) 22:10:28
- 嫁父はとても紳士的だ。
それに高学歴でもある。
指は全部そろってる。
ただ、町を歩くチンピラが
頭を下げて走り去る。
そしてとっても腰が据わっている。
俺と一緒に温泉に入ってくれなかった・・・。
というより、大浴場に行きたがらなかった・・・・・・。
- 48 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:14:48
- >>47
若年寄ですか?
- 49 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:15:55
- >>47
ネタじゃないならそのへんにしとけ
お前が狙われても俺ら責任とれんよ
- 50 :前スレ989 ◆pBGVraFQ9. :2005/10/21(金) 22:16:10
- わーわーわー
もーいわねーいわねー!
すっげーこわいんだーーーーー
つい愚痴ったんだーーーーー。
俺はもう落ちるーーーーーーー。
- 51 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:28:07
- くみちょ(ry
- 52 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:31:44
- 嫁父に 怯えて生きる 秋の空。
- 53 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:34:59
- チンピラも避けて通るか嫁の父
- 54 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:38:19
- 指はある けれども刺青 嫁の父
- 55 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:51:02
- 989親父は、嫁父のご職業を知らなかったのか?
知ってて、あの暴挙にでたのなら
かなりの勇者じゃあるまいか?
- 56 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 22:51:20
- 大丈夫 オマイも直に ○代目
- 57 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 23:09:50
- 板ばさみ 親父はDQNで 嫁父***
- 58 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 23:29:12
- 家の父親はチンピラにも成りきれない、チンピラの真似事ばっかりしてる。
50過ぎてるのに昇り龍のスカジャンに茶髪。
おまけにチトDVっぽい。
俺の妻はそんな俺のオヤジを恥ずかしいと言ってる。
俺も恥ずかしい。
- 59 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 23:32:41
- 千葉の房総出身でつか?おやじさん
- 60 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 23:37:12
- >>59
青森だよ
- 61 :素敵な旦那様:2005/10/21(金) 23:57:15
- >>47
本当の、あー・・・えーと・・・そっちの人は
スゲー男らしいしな。なんか雰囲気に呑まれる感じだ。
- 62 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 00:30:38
- >>58
尼崎に来るといいよ。
住人の半分ぐらいそんな格好だから。
- 63 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 00:58:02
- >>58
DVがなかったらイカス親父なのにな
- 64 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 11:42:12
- >>60
>50過ぎてるのに昇り龍のスカジャンに茶髪
もしかして近所かも・・・@青森
- 65 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 12:27:09
- >>64
いやいや!博多もすごいから気にするなよw
- 66 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 14:49:58
- 東京にいたらちょっとひくな
- 67 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 15:19:33
- 田舎でも引くよー。
- 68 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 15:54:41
- 結論:どこにいてもひくw
- 69 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 15:56:22
- 俺のお袋、服に豹ついてて、その豹の目が光ってるやつ着たりするんだよな・・・。
- 70 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 15:59:18
- 俺の母親も服のセンス分かんない。
派手なのもあるんだけど、
肩パットとか、元々ガタイ良いんだからいらないのに
異常なくらい入ってるやつ着てる。
そういう服を嫁におさがりとか言ってくれようとするんだ・・・orz
親切で言って分タチが悪いよ。
- 71 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:00:35
- とりあえず夏場のノースリーブのワンピースみたいな物はやめて欲しいorz
- 72 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:01:16
- それは危険だ!うちの嫁が来る前に逃げろ!
実家に行った時に、丁度近所のおばさんが
そういう服を着て回覧回しにきたんだよ。そん時うちの嫁は
目をキラキラさせながらもボソッと呟いたんだよ。
「サァ、狩リノ時間ダ…」
…ホラー並に怖かったッス((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 73 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:01:48
- 72は>69あてな。
- 74 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:04:33
- うちの親は、
サイズ的にもう着れないけど
デザインは古いけどまだ新しいから捨てるの勿体無い
という服を嫁宛に大量に送ってよこす。
子供の幼稚園のバザーに出した。
- 75 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:08:06
- 母親が俺の服を大量に買って送りつけて来た時は恥ずかしかった。
嫁が俺を白い目で見ていた。
- 76 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:09:05
- >>75
独身のときも、親が服を買ってきてたのか。
それとも、結婚してから急にそんなことをしたのか。
どっち?
- 77 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:09:17
- >>70
アメフト目指してんだよ、うん
- 78 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:10:43
- >>74
>デザインは古いけど
それだけでアウトw
- 79 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:13:46
- >>76
独身の時から自分で買ってたけど、母親がたまにこれを着ろと言って買って来てた。
俺の服装が気に入らないのと、親父の服の管理のついでだったのかも知れない。
親父は母親に身なりの一切を管理されていたから。
- 80 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:15:56
- >>75
子供はいるのか?
子供宛てに勝手に服送りつけそうな親だな・・・
- 81 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:16:22
- >>79
それなら79の身なりの管理は嫁の仕事だと
母親が思わないのが不思議
- 82 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:17:53
- >>81
つ【ダブルスタンダード】
- 83 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:19:12
- >>81
79だが、
多分買い物に行った時に思いつきで「あ、これ○○に着せよう」と思うのかも知れない。
昔からそういう何も考えない母親だった。
- 84 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:21:44
- >>83
申し訳ないけど、マザコンの臭いがする
- 85 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:21:52
- 身なりの管理が嫁の仕事と思うようになったら
今度は嫁に口出しするんじゃないの?
- 86 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:23:24
- マザコンってゆうより子離れ出来てない母親なんじゃない?
>>83がどう対処しているかにもよるけどさ。
- 87 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:25:23
- 俺の母親は身なりに口出すタイプで
結婚してすぐの頃も「もう結婚したんだからそういう格好はやめろ」
と言ってきた。(ジーパンにTシャツだったけど)
「昔の人はそんな格好はしなかった」って言ったら嫁が
「じゃあ、今日から髪の毛を結って着物で過ごしましょうかね。
昔の日本人は着物だったし」
それから、服装については何も言われなくなった。
- 88 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:26:01
- マザコンって自分でマザコンって気付いてないからな。
はっきり言って公害だよ。
- 89 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:26:45
- 87嫁カッコエエ
- 90 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:27:33
- 身なりの管理って、嫁さんに服買ってきてもらって
出かけるときは一式そろえて出してもらったのを着てるのか?
- 91 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:27:52
- 昔はどうのって言われてもキリ無いよな
- 92 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:29:15
- 俺はセンス無いから買う時は嫁に選んで貰ってる。
着る時は自分で選んでるけど、最終チェックは嫁に依頼する。
- 93 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:30:16
- >>87
うちの嫁、それを実行したw
といっても、俺の実家に行く時だけなんだが。
それ以来、親は嫁に関して何も言わなくなった。
- 94 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:31:48
- どうせならギャートルズまで遡ってほしい
- 95 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 16:33:07
- >>94
エロを感じていた子供時代w
- 96 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 18:37:12
- 洋服ならまだいいよ。
俺の母親なんて下着を嫁に渡すからさ…
買ったけどサイズが合わなかったと言っては嫁に押し付ける。
嫁は俺に押し付けるから、紙袋に入れてゴミ袋の中へ入れてるけど
いい加減Mサイズのものは買わない欲しいよ。
- 97 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 18:51:01
- >>96
また地雷持ちが・・・
- 98 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 19:36:31
- >96
おまえ、それは母親に失礼な行為だと注意しないのか?
下着を渡すってかなりのモンだぞ。
- 99 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 19:41:55
- え?!
俺の母親は使用済みの下着を娘(俺の妹)にあげた。
その話を聞いて、正気か?と思った。
- 100 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 19:55:21
- 親子なら本人同士がよければアリだろう。
他人のおばさんにもらう下着はありえないからな。
しかも「嫁は俺に押し付ける」程度の認識だからかなり地雷隠し持ってるよ。
- 101 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 19:59:26
- >>96
まさかと思うが、その下着っておまえのだよな?
嫁さん用じゃないよな?
前者もマザコン臭くてアイタタだが、
後者だったら、なんの手だてもしようとしないおまえに
嫁さんの愛想が尽きかけてるところだぞ。
- 102 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 20:10:36
- 俺の母親は結婚当初に俺と嫁のパジャマと枕カバーと
下着(これは俺ののみ)を渡してきたぞ。
母ちゃん、なぜそうピンポイントなんだ…。
しかし、ヨレヨレになるまでそのパジャマを着ていたおおらかな嫁。
- 103 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 20:11:27
- >101
嫁さん用かと。
>買ったけどサイズが合わなかった
↑ここ注意な。
- 104 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 20:20:19
- >買ったけどサイズが合わなかった
1回はかないとこの台詞は言えんよな。
96は嫁父がはいたパンツをはけるのか?
- 105 :101:2005/10/22(土) 20:29:00
- >>103
そ、そうか……
俺は素で>>96の親父用に買ってきたパンツが、
>買ったけどサイズが合わなかった
のだと信じていた……信じていたかったよorz
一回はいたババァのパンツ……オソロシイ。
それを他人に押しつける神経がオソロシイ。
そんなもんを押しつけられて、激怒できない>>96は
かなり問題アリアリじゃんかよ!
- 106 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 20:36:19
- うーん、うちの嫁、未使用でも怒ってたからなー>下着
好みが違うのは勿論だが、やはりそういう部分まで踏み込んで欲しくない
気持ちがあるらしい。まして俺母が持ってきたのが店の売れ残りだったから
(俺実家は自営)ケースが埃被ってるわ、ちょっと日に焼けてるわで
使えるようなものじゃなかったらしい。
俺が一回怒ったらしなくなったけど、さすがに俺も言い辛かったのを覚えてる。
でもさ、要はゴミくれてるようなもんだから、言わない訳にもいかないよな。
- 107 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:12:54
- >>106
そうなんだよな。
親切の押し売りって言葉があるけど、親切心を思えば言えないよな。
でも言わなきゃイカン。言った君は偉い。
親切心が全て相手の心に温かく感じるわけではないし。
- 108 :96:2005/10/22(土) 21:14:20
- 下着は婆シャツ(長袖とか半そでとか色々)
母親は腕が入らないらしい。
いくら「いらない」と言っても「もったいないから」と
押し付けてくるので、母→嫁→俺→ゴミ袋 になった。
嫁が俺に押し付けるという書き方は悪かったな。
嫁祖母が毎年手編みの毛糸の靴下を送ってくるので
それは嫁にすべてまかせている。
悪いなと思うけど、毛糸ってすべるから恐いんだよ。
- 109 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:17:36
- >>108
嫁はすべってころんでもいいんだな
- 110 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:17:55
- 遅レスだが
70もきちんと母親に言って送るのやめてもらえな。
嫁さんが同じ趣味なら別だが
- 111 :96:2005/10/22(土) 21:23:58
- >>109
嫁もはいていないよ。
嫁祖母からの贈物なんで、俺のも嫁のも処分は嫁に
任せているということ。
嫁の祖母ちゃんが編んでくれたものだから
俺は処分しにくいから。
- 112 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:28:43
- 俺の婆ちゃんから時価200万以上するという皿を貰った。
それを嫁さんは捨てたんだよ。
100万と言わなかった俺も悪いけど、邪魔で棚に入らないし、あっても使いにくい、と言う理由から。
嫁さんの趣味に合わなかったのかな?
偽物かもしれないから何とも言えないけど。
- 113 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:30:20
- >>112
せめて鑑定団に出てから壊せば…
- 114 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:30:49
- >112
せめて例の番組に出るべきだったろう。
- 115 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:36:28
- >>111
そうか。鬼太郎2号の名前を贈るよ。
- 116 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:39:08
- 鑑定団>おれもそう思ったよ
婆ちゃんの話だと、行商で来たおじさんから買ったんだってさ。
あやしいかな?
- 117 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:42:01
- 鬼太郎って祖母ちゃんが嫁に粘着しているヤシだっけ?
>>111は嫁の祖母ちゃんじゃないの?
- 118 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:43:11
- >>116
それは、怪しくないと思うほうが変
- 119 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:49:36
- >>116
どう考えても怪しい。
つーかそれを「二百万円以上する皿」と認識できるお前がスゴイ
- 120 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:50:07
- >>116
骨董屋の主人が「本物ですよ」と言ったならまだしも
行商のおじさんが「本物だ」と言っても、信憑性はゼロだろ。
信じる方がどうかしてる。
まがいものである可能性のほうが高い。
- 121 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:51:07
- >>112
嫁にヤフオクを薦めたい
- 122 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:52:44
- そんな物を何も言わずに嫁さんに渡すなんて、
テラワロス
- 123 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 21:54:11
- その購入経路から考えると、
どう贔屓目に見ても、
「偽物かもしれない200万円の皿」じゃなくて
「もしかしてもしかすると200万円かもしれないガラクタ」だと思う。俺も。
- 124 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:01:05
- やっぱそうだよなー。
俺も本物とは信じてないけど婆ちゃんが俺たち夫婦に託す、形見にしてくれ
とか言うからよっぽどの物と思ったんだよ。
今考えても怪しすぎて笑えるけど。
物を捨てるのが好きな女房だからさ、気に食わないとすぐ捨てるんだよ。
最近ではヤフオクに出品してるし。
あれ、ないな?とか思うと落札されてるんだよ。
それも北海道の鮭を咥えたクマの置物(笑)とかetc…
- 125 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:02:25
- ……で、そのクマは誰から貰ったんだ?
- 126 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:03:05
- >>124
形見にというような物なら
何かに包んでたんすの奥にでも入れておけば良かったと思う。
お守り代わりにさ。
- 127 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:08:13
- そうだな。形見の品ならその旨きちんと嫁さんにも話して
大事にしまって置けばよかったんだよ。自分で。
- 128 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:09:09
- クマは親父の部屋から黙って持ってきたヤツ。
何でも捨てられるから今は何も持って来れない。
でも何でも捨てるお陰で家の中はスッキリしてて良いけど。
たぶん、趣くままに物を増やすのが俺だから女房のように捨ててくれないと、
今頃テレビでゴミ屋敷主人として放送されてたかも。
- 129 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:12:25
- スマン、レスし忘れ。
形見って言われてもその当時はピンピンに生きてたから、実感湧かなくてさ。
亡くなってから、おーそういえば捨てられたよなー、と思い出したんだ。
亡くなる間際とか、亡くなってから形見だと渡されれば大事に出来たのかも。
- 130 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:14:43
- ( ゚Д゚)ポカーン
- 131 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:23:14
- 親父さんにばれてないのか?
- 132 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:31:27
- >129
なんか、色々とズレてるな。
どうにもコメントしにくいが、はっきり言っておまえは頭がユルい。
- 133 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:44:19
- えーっと、>>129は身内の物勝手にとってくる泥棒で、
その嫁はまたそれを泥棒して勝手に売ってるってこと?
- 134 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 22:48:01
- >>129の実家含め興味深いなw
- 135 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 23:23:37
- 嫁は勝手にぱくって来たの知らないんだろ
- 136 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 23:26:51
- つかなんで木彫りのクマなんかパクるんだよ
- 137 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 23:40:30
- こんなにレスが。
親父にはばれたよ。
親父がゴミに出そうとしていたのか、ゴミ袋?に入って部屋に置いてあったから。
親父も捨てようとしてたってさ。
嫁さんは、出所がどこか分かってないかもしれない。
今になって思えば、自分で婆ちゃんの皿はしまって置けばよかった。
亡くなってふと思い出したよ。ごめんよ、ばあちゃん。
- 138 :素敵な旦那様:2005/10/22(土) 23:57:54
- オークションで鮭を咥えた熊が
落札されることが驚きだ。
絶対欲しくない3大土産のうちの一つだろうに。
- 139 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 00:02:17
- >138
気に入ってたクマを盗まれた人が、落札したんだとオモ。
- 140 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 00:03:09
- >>139
父かYO
- 141 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 00:23:03
- 誰か話題を持ってきてチョ
- 142 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:06:43
- こんなのはどうだ。
もうそろそろ、嫁さんが切れそうだ。
俺は俺なりに地雷を避けているつもりなんだが、ランチャーがピンポイントで嫁に行くんだよ。
やっぱり俺が不甲斐ないのかなorz
- 143 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:07:54
- >>142
詳しく聞こうか
- 144 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:18:31
- >>142
さあ、心ゆくまで語ってくれたまえ
- 145 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:26:41
- 前にここで相談したこともあるんだ。
嫁姑じゃないんだが、ジリジリと嫌がらせされてる感じ。
嫁さんがドコまで耐えられるか試してるくらいにしか解釈できない。
- 146 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:32:20
- >>145
更に詳しく。
- 147 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:33:56
- >>145
もったいぶらないでくれたまえ
- 148 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:40:36
- うーん・・・姉なんだが。
今ウチには乳児がいるんだが、嫁さんが初めて出産した後、「子育ての参考に。すっごい為になるから」って、
子育て漫画をくれたんだ。
コレが凄いDQの子育て日記でさ・・・嫁さんはちょっと引きつつ、
「コレってこんな風に気楽にしろってことよね?」とかガンガって好意的に解釈してた。
後で俺も読んで引いた。コレをどう参考にしろというのかと。
「お下がりだから」ってもらったダンボール2箱くらいの服がホントにボロだったり。
それは一応嫁に確認して送ってもらったらしいのだが、たくさんある、
と言われてホントに大量でどうしたもんかと。
しかも他にも回すから返せ、そのときまでウチに置いておけという指令つき。
こんな感じのことが数重なって、なんか嫁さんホント切れそう。
- 149 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:45:11
- >>148
で?
- 150 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:48:33
- >>148
「こんなのいらねーよ」と喪前が返せばそれで終了。
加えて「二度と送ってくんな」
- 151 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:49:09
- あと、嫁さんかなり胸が大きいんだが、出産前
「胸が大きい人って母乳出にくいって言うけどお嫁ちゃんはどうかな」とか、
あふれるほど出たら出たで「垂れない様にしなくちゃね」と言ってみたり。
嫁さんはまた「そうですねーガンガってエクササイズしなくちゃ」とか、
「愛情を食べてもらった証だからタレて何ぼですよ」とか言ってた。
俺は「人の身体を揶揄するなよ。分別のない子供のやることだ」とそこで言ったけど
「からかってないよ、心配してんのよ」と言ってきかなかったり。
- 152 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:49:14
- >>148は姉に対してどうするべきだと思う?
- 153 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:50:05
- ホント切れそうとか言ってないで、どうにかしろよ・・・
- 154 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:51:47
- こんな所でのんきに「どうしよう」とかいっている場合じゃないような気がするのは、
俺だけなんだろうか。
- 155 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:54:50
- 嫁さんと話し合いはしてる。
どうしようもなくなったら言うから、ちゃんと見ていてね、ってなってる。
俺は俺なりに、姉には言いたいことがあるならまず俺に言えとか、
嫁さんは今ちょっと大変だからほっといてやってくれ、とかは言ってある。
嫁さんにも姉にも注意はしてるんだが。
- 156 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 03:57:21
- 姉には警戒、の間違い。だよな。
- 157 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:00:58
- >>148は親と同居?
別居なら姉と嫁が会う機会なんてそんなになさそうなもんだが。
- 158 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:01:16
- >>155
口出しは内容よりもその行為自体が迷惑だと伝えればいい。
良識的な人間ならそれで気付くはずだ。
逆切れされたら物理的に距離を取ればいい。
- 159 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:05:03
- >>157
別居だが、たまに会うとなにかしらそんな感じ。
姉には嫁に連絡するなまで言ってる。
- 160 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:05:25
- 分かりにくいからコテ入れろよ
- 161 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:06:36
- 前に相談したコテ?新コテ?
- 162 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:07:09
- 別居なんだったら姉と嫁を会わせないようにすれば?
実家に行く時は姉が来てないか確認してから行け。
- 163 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:13:36
- 姉が来るんだよ、俺らが行くと。
姪っ子も嫁さんに懐いてて、お嫁ちゃん来てるなら連れてくねーって(あくまでも「姪を」のスタンス)。
嫁さんに会ったら姪っ子も大喜びなの知ってるから、嫁さんもイヤだと言えないみたい。
俺は「もう帰るから来なくて良い」って言うんだが、「待ってて〜」ってやってくる。
- 164 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:16:17
- >>161
家の電話を着信拒否にすればいいんじゃないか
避けられていると解れば実家にも来ないんじゃね?
- 165 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:18:20
- >>163
姪が懐いてるってことは、姉さんは本気で悪気なくやってるのかもな。
いかに空気読めてないかをじっくり諭せ。
- 166 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:21:03
- >>163
もしかして穏便に済まそうって思ってないか?
一回がっつり揉めないと(あくまでもお前とねーちゃんが)
いつまでも事態は変わらんぞ。
- 167 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:21:57
- うん、わざとやってるのか空気読めてないのか曖昧なんだ。
だからこそ嫁さんも態度を決めかねている。
姉は姉だけに、どうも俺を舐めてるきらいはあるから、
「キチンと言う」より「バシッと〆る」の方が良いんだろう、とは思うが、
「まだその時ではない」と言うのが俺と嫁さんの見解。
- 168 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:24:56
- >>167
えーと、〆る段階になったら嫁は姉と絶縁したがる、
っていうのはお前さんの考えには入っているか?
たぶん、嫁ぶち切れ=姉と絶縁、になると思うんだが。
出来るか?
- 169 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:25:08
- いや、揉めてどうにかなるなら揉めるんだが、
中々機会がないんだ。
今切れたらこっちが心狭いみたいなタイミングばっかりで。
産院の時も、「ここで切れたらむしろ嫁の身体が心配」だったしさ。
- 170 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:27:48
- >>168
一応解ってる。それは当たり前だと思う。
嫁さんや娘の方が大事だから、それしかないなら姉は切れるよ。
- 171 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:28:35
- >>169
いくらでもあるだろう?
そういうこと言うなよ、とか、
変なもん送るなよ、とか。
女は嫌った時は顔も見たくなることの多い生き物だって知らないのか?姉がいるのに。
そこまで行かないように、いくらでも言える身内がストップを掛けるもんだろ。
- 172 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:30:16
- つーことは絶縁待ちか。
そこに行くまでの嫁さんの苦悩を考えると気の毒な気もするが。
- 173 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:30:28
- >>167
嫁さんには時が来てないけどお前さんには時が来てるよ。
いい子ちゃんには辛いけどな。心狭くて上等、それくらいじゃないと嫁や
子は守れない。大きな心で悪役を引き受けてやれ。
- 174 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:32:58
- >>167
心が狭いって、ギャラリーに対して思うことじゃないか?
兄弟なら姉と親以外にギャラリーはいないと思うが。
悪気のない相手なら問題ない。注意すれば聞いてくれるだろ。
何を気にしている?
- 175 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:36:03
- 嫁さんは「そんなにカッカするな、まだ大丈夫」って言ってた。
やっぱり甘えてたんだな。もう切れそうだなって解ってたのにな・・・
嫁さんの気持ちを尊重したかったんだが、それも「いい子ちゃん」なんかなぁ。
また話し合ってみるよ。次は「俺が許せない」方向を濃くするわ。
しんどいよなぁ。
- 176 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:37:05
- 迷惑だからやめてくれって悪役か?
なんかよくわからん。
善意が迷惑なのに、何も言わないで嫌う方が気の毒だと思うが。
- 177 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:40:45
- >>175
いや、まだ大丈夫でお前さんも守る意思があるならそれでもいいとは思うが。
ただ、姉が本当に善意なら「迷惑」ということを伝えないと気の毒だろ。
姉にとっては気が付いたらいきなり嫌われている可能性があるんだから。
言って逆切れるようじゃそれは善意じゃないがな。
ただの支配欲、もしくは意地悪だ。
- 178 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:46:56
- いや、前チラ裏で愚痴ったり寺で愚痴ったりしてみたんだが。
客観的に見て、俺の姉はやっぱり嫌がらせしてる?
- 179 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:48:05
- >>176
悪役が言葉通りの悪、って訳じゃなく
しんどい思いをする辛い役って意味でいったんだ。
まどろっこしい言い方をしてすまんかった。
善意の押し付けにみせかけた悪意つーヤツはタチが悪いんだ。
気の毒なんてチラとでも思ったら相手の思う壺。
悪役になり切るぐらいの強い気持ちで挑んだほうが
苦情を言う立場の人間にとって精神的に楽かな、と思ったんだ。
- 180 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 04:49:13
- ごめん、ここに書いたことで判断してくれていいんだ。
どうも俺が悪意に取って書き込んでる気もするから、ハタから見たらどうだろうと思って。
- 181 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:52:29
- >>178
俺にはわからんなぁ。言ってみて姉の反応を見ないことにはな。
>>179
ああ、そういうことか。なるほど。
つか、悪意に見せた善意って、断るとすぐわかるよな?
変に貰う側の意思を無視して悲劇ぶったり、攻撃したりするから。
- 182 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:53:32
- >>180
他人の領域に土足で踏み込んでますがな。
俺だったら漫画の時点で感想を述べた後突っ返す。
- 183 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:53:45
- ボロ服の段ボールをそのまま置いといてって善意かなあ。
姉はDQ漫画を「参考になる」という人だと言う事は
しっかり頭に入れておいた方がいいと思うよ。
- 184 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 04:54:57
- >>180
悪意がどうこうより、嫁が切れそうだってことの方が重要だと思うが。
お前さんが断る事で今の状況は回避出来るよ。
ついでに姉の善意が本物かもわかる。
本当に善意なら、すぐ改善するはずだから。
- 185 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 05:01:24
- >>181
解ってくれてありがとう。
まあ、相手のことを考えた贈答品は上げる前に貰う側の意思をまず
聞くよな。いきなり押し付けるようなことはしないよなあ。
- 186 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 05:02:46
- ありがとう。やってみる。
>>183
俺もちょっと思った。姉はこんなDQな子育てしてんのか?って。
姪っ子をそうだと思ったことはまだないんだが。
- 187 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 05:08:31
- >>185
服とかの場合、一応「お古がイパイあるけどお嫁ちゃん要る?」みたいに聞いては来るんだ。
嫁さんが「お義母さんなんかにも頂きましたし、たくさんは要らないです。
お義姉さんは周りのお友達にも回さないといけないでしょう?
ウチとこはいいですよ」
みたいにやんわり断って2箱だったんだ。
「私の言い方がいけなかったね」って嫁さんは言ってたが。
- 188 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 05:10:45
- そのあとは「要りません(笑顔)」になった。
- 189 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 05:18:39
- >>187
言って解らない相手には行動で示す。
例えば◆Jx89Se25MA が姉宅に服を返しに行けばいい。
そんで服の内容の感想を言いつつ何故このような物を
人にあげようと思ったのか聞いてみればいい。
- 190 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 06:01:53
- >> ◆Jx89Se25MA
育児板とか既女板で質問したらエライ事になりそうだなあ。
- 191 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 07:21:47
- 舐められまくり。
ダンボール2箱送りつけて「置いておけ」って何様だよ。
普通は「いらないなら処分してくれ」だって。
悪意がなくても非常識な人間だよ。
- 192 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 07:35:56
- >>180
返して欲しいものを送るっていうのが理解不能。
「少しの間でいいから貸してくれ」と頼まれたわけでもないのに
何でそんなことするんだろうな。
変なねえちゃんだな。
- 193 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 09:30:05
- DQ育児漫画って、サイバラか内田春菊か?
- 194 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 09:49:19
- >192
そりゃ、弟の家=無料の物置き・倉庫と思ってるからだろ。
- 195 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 10:11:07
- >>192
ちょっと前に家庭板でそんな話が出てたぞ。
そこのキジョさんたちの分析じゃ、
貸した古いものに新しく買ったものが追加されて返ってくることを狙ってるんじゃないか、
ということだった。
見返りを十分に期待しまくった行為ってことなのか。
- 196 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 10:24:41
- 早期に「使わないから返す」と返さないと
「さらにボロくされた!」
「お礼に新品の服くらいよこせ!」といわれるってことか。
ねずみ講のようだな・・・
- 197 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 10:35:39
- >>195
お下がりって、あげるものだと思ってたから
返してもらうという発想がワケワカメだったけど
そういう人間がいるのか。
- 198 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:09:40
- 姉はお前のうちの押し入れを自分のトランクルーム扱いしている
それを好意という虚飾でごまかしているんだ
使い終わったら処分していいと言っているならまだしも
「返せ」と言っているのなら
使用前に返してしまえ
- 199 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:10:33
- で、その2箱はまだ置いてあるのか?
置いてあるとか言うなよ?
- 200 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 11:12:51
- おはようございます。
服は返しましたよ。もらい物の新品がたくさんあるから着ないので要らない、って。
部屋数が自分の方が多いし、空き部屋もあるので置いといて、と言われてました。
漫画は見てきました。「やまいしのりこ」ていう人。
- 201 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:14:48
- >>200
> 部屋数が自分の方が多いし、空き部屋もあるので置いといて、と言われてました。
お前の姉ちゃん変だ
まともな人間は、人の家にダンボールを置いといてなんて言わないって。
- 202 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 11:15:57
- >>201
はい。それで返す、って言ったらあそう、って。
- 203 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:16:31
- >>202
元々、非常識な人間だったのか?
- 204 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 11:19:57
- ある程度年がいくまで、姉とはまともに話した記憶がありません。
俺が高校生の時、姉は大学生くらいの年の差です。
姉が結婚してから、姪っ子のこととかちょこちょこ話すようになったくらい。
恥ずかしながら、姉が非常識だと思ったことはありませんでした。
- 205 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:21:52
- その年の差って、1〜7歳くらい開きがあるので、たとえにならない。
- 206 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:21:54
- >>204
今現在はDQNだと思う
弟嫁に母乳の話したりとか、ダンボールを置いといてとか
常識のある人間はしない。
- 207 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:25:02
- これからは実家に行っても姉に会わなきゃいい。
姪だって他に友達だっているだろうし
嫁さんがそこまでやる必要はないよ。
姉が顔出す前にとっとと帰れ。
- 208 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 11:25:11
- そうですか。やっぱりDQか。
覚悟はしてましたが、いざ言われると凹むな・・・
- 209 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 11:27:30
- ろくに話をしたこともなかった姉のことで凹むより
その姉に嫌がらせを受けている嫁のことを
考えたほうが、>>208のためになるよ。
- 210 : ◆Jx89Se25MA :2005/10/23(日) 11:35:53
- そうですね、思い直します。
すっぱり嫁さんだけ守るようにします。
やっぱりまず話さないとな。
- 211 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 13:51:24
- >210
あんしんしろ。姉はDQかもしれないが(ドラクエじゃないぞ)、
嫁はうらやましくなるくらいまともだ。
交換してくれとは言わないけどw
- 212 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 15:56:23
- その育児漫画がどんなドキュなこと書いてたのかわからんが。
姉はただの役に立たないへたくそな先輩風をふかしている可能性もあるな。
育児はある程度育つまで経験としては追い付けないから、面倒見のいいあねご肌の器がなくても勘違いしがち。
オマイには実際の姉だからマヒしてるのかもしれんが、人に世話やく甲斐性が足りないのに
世話やこうとするから自分の利益(ジャマだから置いといて等)よりになるんじゃないか?
悪意とまではいかない気がする。
例えば、子の性別、気質、体質が違うとか自治体の方針が違うとか専業主婦と兼業は違うとか嫁さんの出身地方が違うとか
何か姉の経験が及ばない方向から攻めて「姉とうちの育児は違うから口出し無用」ことを理解させればどうか。
- 213 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 16:31:42
- 悩んでるのはまともな嫁ばかり。
やっぱDQNは危害を加えるだけで、悩まないんだな。
- 214 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 16:36:55
- >212考察は筋道的には正しい感じだが最後の一行が難だな。
弟の顔色なんぞ基本的にスルーな姉だからこその現状じゃないんか。
理詰めはムリポ。
育児の違いがどうこう、とかは小細工止まりになるだろうな。
弟=格下。子分。ハナタレ。
という関係の根本を改めんことには、
もし姉ちゃんが育児語りやお下がり貸与を広ーい心で免除してくれても
同質の問題が手を変え品を変えして噴出し続けると見た。
何かこう、姉ちゃんの弟を見る目を変えさせれ。
>210は温厚なヤシのようだが、一度といわず何度でも根気よくビシッと言ってやれ。
絶縁でイイってなら諦観もアリかもしれんが。
- 215 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 17:31:27
- 嫁の夫実家へ対しての不平不満ってみんなどうやって解決してる?
参考にさせて欲しい。
俺の実家の食器がべとべとするから実家では食事はしたくないと言う嫁。
顔出してもいい時間帯は昼食後から遅くても4時までのルール。
親に「うち(実家)の食器べとべとしてるぞ」って言ったんだが
すぐ親は「嫁がそう言ってたの?」と俺の意見として言っても嫁の意見だと変換する。
親に嫁のこと良く思って欲しいし、嫁にだって嫁が近づきたくない親になって欲しくない。
嫁の愚痴は受け止めて、親には何も言わない方がいいのか?
それだと何も変わらないと思って、俺の意見として親に言ってきたんだが、
親にしてみたら嫁が言わせてると思ってる様子だし。
- 216 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 17:36:18
- >>215
息子の言うことを嫁に言わされてるのではと口に出す親なら
これからは言わないほうがいいかもな。
嫁が我慢しないで済む範囲で付き合えばいいんじゃないの?
- 217 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 17:40:13
- 結婚するまでか、学生時代までかは知らんが
そこの家で育った時には何も言わなかったのに
結婚したら突然「皿が汚い」とか言い出したら
それは…「もしや嫁が?」と思うわな。
言い方やタイミング(嫁と実家訪問後すぐ言ってたとか)
に問題有りじゃない?
- 218 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 17:45:51
- つか、自分て綺麗に洗ってやれば?=ベトベト食器
嫁の不満が一つ解消され、親孝行もできる
まさに、一石二鳥
多分だが、「嫁が言わしてる」発言する親は
嫁に対して敵対心があるから気をつけろ
- 219 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 17:55:44
- 皿がベトベトするってどういう状態?
きちんと洗えていなくて油汚れ等のベトベトなのか
すすぎが足りなくて洗剤残ってるベトベトなのか?もギモンだが
何より215自身はベトベトしていると感じるのか、気にならないけど
嫁が言うから親に言ってみただけなのか?
- 220 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 18:44:21
- 結婚するまでベトベト食器がデフォだと思ってたのも凄いな。
外食したりよその家で食べることなかったんか?
- 221 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 18:54:48
- 年取って濯ぎとかが下手になったんじゃないか。
うちのおかんがそうだ。
握力がなくなるから大変っぽい。
- 222 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 18:55:21
- 食器洗い機買ってやればいいのに。
- 223 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 19:02:13
- >>222
ソレダ+.゚(・∀・)゚+.゚ オマイ、頭いいな。
- 224 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 19:03:19
- >>221
握力がなくなって食器を落とすとかボタンが留められないとかなら
頚椎あたりの神経が通る穴が狭くなってる可能性が。
他にも綿埃が目立つようになれば白内障などの目の病気の疑いが。
前者は転んだりとかちょっとしたはずみで半身不随になる危険があるので、早めに検査推奨。
- 225 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 19:04:34
- >>215
>>親に嫁のこと良く思って欲しいし、嫁にだって嫁が近づきたくない親になって欲しくない。
嫁や親に自分の理想を押し付けないことだな。
嫁は譲歩案を出してくれたんだし、親は下種の勘繰りに似た意見を言うことだし
接触は最低限なのがいいんじゃないのか。
- 226 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 19:05:31
- 食器棚がオープンタイプか開けっ放しにしがちで、客用に出した皿がほこりかぶって湿気てべたべたしてるんじゃね?
普段使わない皿にありがち。
- 227 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 19:49:18
- >>226
詳しいな?
- 228 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 20:35:10
- 俺の実家も食器ベトベトだ…orz
結婚前は別に気にならなかったんだが、
やっぱり嫁に指摘されて気が付いた。
「あなたから何とか上手に言ってくれないかな?」と言われたんだが、
「それくらいで嫌味に感じるおかんじゃない、お前が上手く言えばいいじゃん」
と流してしまっていた。
その後息子が生まれたんだが、
離乳食を実家で食べさせるのがイヤだ、と嫁が言い出した。
仕方がなく、機会を見つけておかんに「皿の裏べたべたしてねえ?」と言ってみたら、
えらくご機嫌斜めになってしまった…。
嫁に言わせないで本当によかったと思ったよ。
やっぱり俺らが思っているより事態は難しいもんなんだな。
- 229 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 20:39:18
- 客がきたら食器は洗って使うものだと
母親が言っていたけど、そうじゃないところも多いんだな。
- 230 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 20:40:13
- >>229
客だと思ってない。
- 231 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 20:40:47
- >>228
嫁に言わせないでよかったって、お前…
このスレの流れ読んだ上でそんなこと言ってるのかorz
オフクロさんが機嫌悪くなった理由、もしかしたら…とは考えないのか?
- 232 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 20:46:07
- 嫁が言わせたんじゃないだろうかってやつだな。
こう考える母親って多いんだな。
俺の嫁も将来そうなるんだろうかね。
- 233 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 20:47:37
- >>230
客が来るとしまいっ放しの食器を使うから
それを洗うって事。
だから、夏になるとガラスの器を洗わされたよ。
- 234 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:16:41
- >>233
おまいはちょっと読解力がないな。
- 235 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:19:30
- >>234
>>233じゃないが、
「身内でも客でも普段いない人が来ると」「普段使わない食器を出すから」使う前に洗うんじゃないか?と言いたいんじゃないか。
しまってあった食器を使う前にはきちんと洗う丁寧な家で育ったんだろう。
- 236 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:33:58
- >>235
だからさ、客には気を遣うだろ?
嫁を客だと思ってない、むしろ、ってやつだろう。
- 237 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:39:23
- 「お皿ベトベトですね。洗います。」
とかなんとか言って洗いなおすのは騒動のもと?
いや、うちの嫁ならやりそうなので。
- 238 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:41:37
- >>236
いやだから、>>229に関してはそういう意味じゃなくて、
客だろうが客じゃなかろうが、「普段使わない食器(シーズン変わりも含む)」を使う前に洗う家庭で育ったんだろう、ってことだよ。
だから「夏になるとガラスの食器を洗わされる(それ以外の季節は使わないでしまってあったから)」ってことだろ。
普段使う毎日洗う食器以外は、
たとえきれいにしまってあったとしても使う前にわざわざ洗う家っつーのがあるんだ。
羨ましい限りだが。
- 239 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:43:36
- >>224
食器落すまでいかなくても握力が数キロ落ちるだけで家事がしんどくなるっぽい。
なので結婚するまで大根おろしは俺がやってたし、洗いにくいのや汚れの強い食器も俺が洗ってた。
白内障でなくても年を取れば視力が落ちるし。
緑内障で手術やって、また視力が落ちてたけど。
体が丈夫でも老化現象であちこちガタが出てくるんだって現実を見たほうがいいと思う。
- 240 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:47:47
- >224
今は誰がやってんの?
親父さんがフォローしてやってるのか?
- 241 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:48:21
- >>238
そういう意味です。
親父が神経質なんでそういう習慣がついたんだけどね
- 242 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 21:57:58
- >>240
父親はまだ現役で仕事してるし脳の血管切れて倒れてから無理できない。
春頃に癌の手術も受けたし。
なので母親が専業で頑張ってる。
夫婦二人だし油物とかは年だから食べれないからきつい汚れもないって言ってる。
透析を週三で受けてるからその日は腕が使えないので出来合いで済ませてるらしく
その分洗物がなくなって楽だってさ。
実家にいたときみたいに俺の鍋奉行で美味いものを上げ膳据え膳で食べさせたいけど
俺が本土を離れちゃったからそれも出来ないんだよね。
- 243 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 22:03:42
- ここに出てくる汚い家や汚い食器の母親って、子供に女の子はいた?
割と女の子のいる家は綺麗な家が多かったりしない?
ちなみに俺の実家は汚い。
女の小なし、おまけに婿養子を貰ったせいか、まったく掃除嫌いな母親だった。
- 244 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 22:06:49
- つ【食洗機】
- 245 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 22:23:07
- 老人は、どうしても体力落ちるし視力も下がる。
若い頃と同じに家を維持出来ない。
娘がいれば娘が見かねて片付けるからましだけど。
- 246 :素敵な旦那様:2005/10/23(日) 22:29:37
- >242
そっか。わざわざ答えてくれてありがとな。
なんだか、老夫婦二人でまったり良い感じで
生活してんだろーな。病気とか老いとか
どうしようもない現実の中でも、夫婦二人で
肩寄せあって幸せそうだ。鍋奉行がいなくても
出来合いのものでも、美味しく食べてるよ。
なによりも、独立した息子に対する思いやりが
感じられて、ご両親の人柄が伝わってくる。
- 247 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 00:32:46
- > 親に「うち(実家)の食器べとべとしてるぞ」って言ったんだが
>すぐ親は「嫁がそう言ってたの?」と俺の意見として言っても嫁の意見だと変換する。
「嫁が綺麗にしているから、俺が気づいた」以上
それからお前の親はDQN
- 248 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 00:39:20
- うちの場合、食器がどうとかじゃなくて、嫁に小さな親切大きなお世話を言ったり、
なぜか近所のオバさんに話が筒抜けだったりだったんだが、子供の頃からそんなものだと
思っていた俺は、嫁に指摘されるまで恥ずかしながら気付かなかった。
ある日、俺も親にそれとなく言ってたんだけど、親が妙にかんぐるから
言わなくなった。
そのかわり、嫁と一緒に実家にも行かなくなったら、親が妙に気にしだしたので、
「だって俺があれこれ言うと、すぐに嫁が言ったんだって文句言うから、
最終的に俺が恥ずかしいんだよ、連れてくるの」とばっさり言ってみた。
それ以来親は静かになった。
- 249 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 00:39:55
- >>242って>>215なんだろ?
全然ダメじゃん。親離れできてない。
「嫁が言うのか」言っている親にまだベタベタ。
皿よりお前の方が問題!
- 250 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 01:01:35
- マザコンぽいですね
マザコンはトラブルの元です
- 251 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 01:08:31
- 排他的血縁関係だな。
こんなに仲がいい親子なのに、嫁は何でわからんか、
ちょっとくらい譲ってくれてもいいだろうってか?
可哀想な嫁だな。墓を共にする旦那がこんな男とは…
- 252 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 01:13:08
- 出だしから、
>>215
> 嫁の夫実家へ対しての不平不満ってみんなどうやって解決してる?
だからどうしようもない。
親はいくら年寄りでも嫁に合わせる努力をしなくてはダメだよ。
それがダメなら親とは疎遠になるしかない。
結局は自分の子供に跳ね返ってくるからな。
自分の新しい家族を大切にしない夫は駄目父に決まってるから。
- 253 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 08:11:03
- 子供という立場から見たら、親に対する愛情・執着は当たり前だけど、
余所様から見たら単なる60代、70代のおっさん、おばはんだっていうことに
気付かないとな。
自分の家族だって客観的に見なれるようになるのが大人だろ。
- 254 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 08:21:42
- 親は婿には気を使うけど
嫁には気を使って欲しいと思いがちなのが
争いのおきる元なのかもしれないと思った。
親が嫁に気を使わないなら俺らが使わないと
ダメってことだな
- 255 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 09:46:31
- 俺の実家も母親が洗う皿はベトベトでちゃんと洗えてないような感じ。
家で嫁が洗うのを見ていて、洗い方の違いが分かった。
嫁はしっかり汚れやぬめりが取れるのを確認するような感じで洗って
すすぎも泡が無くなるのを確認しているのに対して
母親はスポンジで一拭きしかしない。
すすぎも流水かタライに貯めた水に1回潜らせるだけだった・・・。
実家にいた時の食事が恐ろしいと思った。
結婚してから気付いて母親に注意してみたんだが、
「だってテレビでこうやって洗ってるから・・・」という答えがかえって来た。
洗剤のCMで一拭きでピカピカになるシーンを見て、
洗剤を使えば一拭きするだけで良いと思い込んだらしい・・・orz
- 256 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 09:58:55
- >255
>すすぎも流水かタライに貯めた水に1回潜らせるだけだった・・・。
ラーメン屋台みたいだな・・・。
おいらはダメだ・・・。
- 257 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:14:56
- 「赤ん坊のおしっこがCMのように青くない!」
と医者に駆け込みそうだな。
- 258 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:17:47
- すすぎも1回潜らせるだけっていうのも
CMで最後に音楽に合わせて商品コールする前くらいに
洗剤ついたスポンジで一拭きした後にタライとか流水に潜らせて
これだけでもこんなに綺麗になります的な映像流すだろ?
あれを見てそういうものだと思い込んだらしいんだ。
ちなみに母親は他人が言う事に左右されやすい騙されやすい性格。
- 259 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:21:57
- ココアだの寒天だの買い捲ったクチかw
セールスと悪徳商法に気をつけれ〜
- 260 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:23:33
- >>258
被害が258にも及ばないことを祈っている
布団とか買わされてそうだな…
- 261 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:25:32
- >>259
まさにその通りw
しかもいまだにココア買い占めて嫁に
「ココアって体にいいから飲んだほうがいいよ」と言って沢山くれる。
嫁は元々ココア好きでよく飲んでいて
「お金使わなくて良くなって有り難い」と言って黙って貰ってくれているが、
嫁が好きなココアはなんとか言うブランド品のココアなんだよな・・・。
- 262 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:33:38
- >>260
そういや化粧品はなんとかと言うねずみ講の構造に似たメーカーの物を使ってる。
嫁にも母親おすすめの商品をくれて「良かったらまた注文してあげる」と言っていた。
嫁は肌が敏感で使ってるメーカーが違うと言って断った。
買わされる事は無いな。
買わされないけど俺らの分も勝手に買ってくれてる。
今のところ俺らに被害が無いから黙ってるけど、不用品を送りつけられたら〆るつもり。
- 263 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:37:11
- >>262
父親は母親には何も言わないのか?
- 264 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:48:24
- >>263
通販とかで同じ物を買った時に注意したと言ってた。
父親は基本的に女の買い物に興味が無いという態度で何も言わない。
- 265 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:49:41
- CMの真似して洗い物をする嫁を放置するのは危険では
- 266 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:52:04
- うまく嫁が社交的にかわしてくれてるのに、のんきだね。
お袋さんとの関係を良好にたもってくれてることお礼言って、
うまくかわしてくれてるけど迷惑だよなって詫び入れておくのがよくね?
おまいの取り越し苦労だとしても、嫁さんほめていいと思うなあ。
ココアの件にしても、セブンスター好きにバージニアスリムあげ続けるようなもんじゃん。
- 267 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:52:10
- >>265
何か読み間違ってないか?
>CMの真似して洗い物をする嫁を放置するのは危険では
↑これが264の父親に対しての言葉なら分からなくもないが
- 268 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:52:46
- >>267
父親への言葉
- 269 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:55:00
- >>266
やっぱり俺も暢気組だったのか・・・orz
母親は父親と買い物の話をほとんどしないから話し相手が欲しいのかも知れない。
でもここで聞いてみると嫁とは合わないみたいだから
次からもう俺らにすすめるのはやめろと言うよ。
- 270 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:56:59
- 頭の弱い母親と家庭に無関心な父親だと
息子だけじゃなく嫁も苦労するな
- 271 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 10:59:40
- そういや、毒になる親とかいう本があったな。
テレビで紹介してたけど、毒親結構多いもんだな。
結婚しなけりゃ問題にならないような問題もあるがね。
- 272 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:03:00
- 俺の実家の恐ろしい皿洗い。
食後使った皿は熱湯の張ってるたらいに入れる(洗剤in)
あっついたらいの中で柄付きのたわしでかるーくごしごし
そのまま水切りにあげる。
嫁が家で食器を洗うと「水がもったいない」と言う。
母親はオーストラリア出身。
- 273 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:05:09
- >>272
洗剤つきの皿でメシを食うのか?
体に影響はないのだろうか
- 274 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:07:00
- 食後にお茶を注いで飲んで「ハイ綺麗になった」と仕舞う時代の人と五十歩百歩だな。
個別の箱?お膳?に仕舞ってた旧時代の方がマシなくらいだ。
- 275 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:08:30
- >>272
イギリスもスポンジでこすってすぐ水切りだと聞いた。
泡とかついててもキニシナイ!ってさ。
- 276 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:08:45
- そういや昔から海外もののテレビドラマや映画を見ると
泡風呂に入った後すすがずに、そのままタオルでふいたり
バスローブ着たりしてるガイジンを不思議に思っていたんだが
ガイジンは実生活もそういうもんなのかね。
水が貴重な地域とか。
- 277 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:09:44
- 豪の洗剤はどうか知らないけど
水が結構貴重な地域もあって(アボリジニーが住む内陸じゃなくてだよ)
洗剤も多少口に入っても大丈夫なものなのかもしれない。
だけど日本の物は油物を完全に落としたり、絶対に害があると思われる。
俺達子供や親父は30年近くそれで生活した。
- 278 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:11:35
- >>277
そういう地域の人は洗濯なんかはどうすんだろう。
- 279 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:13:45
- うちは嫁母がそういうのに神経質な人で、嫁も米ぬか石けんとかいう洗剤を使っとる。
確かに中性洗剤より泡切れがいいんだよな。
- 280 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:15:14
- >>278
寿命を比べてみれば結果はわかるだろう
- 281 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:22:42
- >278
正直汚い話しかもしれないが、
下着も2日は同じ物…。だったorz
妹が思春期を迎えると母親との洗濯について喧嘩が酷くなった。
熱湯好きなのか靴下とか一度バケツの熱湯に付けて洗濯していた。
- 282 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:23:24
- まぁ海外でそういう洗い方だから
実家の皿がヌルヌルでも良いかと言うとそうでないしな。
海外の食器洗い事情を知らんが
それで綺麗に汚れが落ちて泡切れも良いからそうしてるんジャマイカ?
- 283 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:25:12
- >>272
それは欧米文化圏にありがちな洗い方
ホームステイのときに見たから(英国)間違いない
- 284 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:25:16
- 自分の家でこうしているという主張は別に良いとして
それが常識だと思ったり他人に強要するようになったらおしまいダワナ
- 285 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:28:01
- 熱湯は煮沸消毒ってことなのかもな
- 286 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:28:15
- 熱湯で洗濯は、生地に悪いんじゃないだろうか。
なんか適当に予想してみる。
- 287 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:29:03
- >>284
嫁姑争いの元はそこにあるような気がした
- 288 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:30:30
- >287が、非常にイイこと言った!
- 289 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:31:45
- >>272
知り合いの実家に昔来た留学生のオーストラリア人は、
「泡がのこってマスカ?お腹の中もキレイなってvery good!ねー」
と言ってのけたらしい・・・・・・・。
- 290 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:32:35
- 不満は不満として言わずに我慢する。
我慢出来ないなら嫁姑付き合いをしない。
これが最終的にFAだろう。
- 291 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:32:41
- 熱湯消毒と煮沸消毒は別。
哺乳瓶を熱湯かけた程度で消毒なんつったら、
嫁に〆られるよ、うちじゃ。
- 292 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:34:08
- >>290
しかしそこに
嫁と姑に仲良くして欲しいという男のエゴが入るから
ややこしくなるのではないかと
ここの皿話の流れを見ていて思った。
- 293 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:35:17
- >>291
嫁がテンパってた時に
母親が哺乳瓶に熱湯を入れて「これで大丈夫よ」とやったら
嫁は「そうですよね。赤ちゃんはあちこち舐めてるんだから」と
真似し出した。
いろいろだな。
- 294 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:36:47
- うちは転勤族で周囲に同じ年齢の人が多い分
赤ん坊持ちも多いせいかミルトンが近所のドラッグストアで爆発的に売れている。
煮沸で死なない菌だっているし、やっぱ消毒は薬品も使ったほうが良いのでは?
要はちゃんとすすぎ切れているかどうかでしょ。
- 295 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:37:46
- >292
そこなんだよな。母親と嫁さんと仲良くしてくれると
どれだけ心穏やかなことか・・・。
何も考えたり、気遣ったりせずにすむからな!
- 296 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:38:08
- >>294
しかし煮沸消毒だけで赤を育てたからといって
何か障害でもあるんだろうかと思うんだが。
- 297 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:39:07
- 滅菌生活させてるから現代の子供は弱いのだ
- 298 :292:2005/10/24(月) 11:39:58
- >>295
俺が言いたかったのは、嫁姑が仲良くしてくれるのが理想という男のエゴが
嫁姑を近づけて話をややこしくしているんじゃないかって事なんだけど。
だから295みたいな考えを口に出すと
嫁さんが無理して、姑が張り切り、
裏目に出て悪循環になるんじゃないかって事。
- 299 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:40:01
- >>295
母親が>>284を心がければ心穏やかになれる率がぐんと上がる
- 300 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:41:28
- 嫁姑が何のわだかまりも無く夫(姑から見ると息子)抜きで仲良くやるなんて無理だろう・・・
最終的にそうなるとしても、それまでに全員が相当苦労するんじゃないの?
- 301 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:41:50
- 俺らの親の世代も
年寄りの言う事はなんでも頷いて聞いておけ
だしな
- 302 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:42:06
- オマイラ、自分ばっかり楽しようと思うなよ!
自戒を込めて…orz
- 303 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:43:40
- 世の嫁たちは
自分の父親と旦那に仲良くして欲しいと
思っているものなんだろうか
- 304 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:43:44
- >>296
昔いなかった菌とか昔からいる菌も
毒液を回避するような進化を遂げていて
昔よりパワーアップしていると聞いた事があるぞ。
- 305 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:45:05
- 会社だと新入社員が毎年入って後輩がどんどん増えてくけど
専業主婦にとっての後輩って息子の嫁だけなんじゃない?
先輩面ふかしたくなる心理を読んでみた。
- 306 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:49:29
- 上で食器洗い洗浄機を母親に買う案が出てたが、
俺がそれを提案したら、隣で嫁が「まず家に買ってね」と鬼のような笑顔で言われマスタ。
お気をつけ下さい。
- 307 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:51:38
- >306
それは当たり前過ぎるだろw
- 308 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:53:17
- >>306
オマイ…デカイ地雷を…
- 309 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 11:57:37
- 趣味のサークルや講座みたいなやつで
「姑になったら先輩風を吹かすな」的なやつはないのかな
あったら、すぐに母親を通わせるんだけど
- 310 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:02:29
- >>309
あー、無理無理。
どうせ、そんな低レベルな講座にあつまるようなオバハン連中も、ついでに講師も、
このスレに出てくるようなオバハンと同類に決まってる。
余計に毒が回ってパワーアップするのが関の山。
- 311 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:02:52
- >309
オマイの母親は
ある意味途轍もなく無礼なことを人に言われて素直に聞き入れる人間か?
それ以前にオマイの言うことを聞くのか?
- 312 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:04:03
- >>309
たぶん、その趣味のサークルや講座の中で
先輩風吹かす人間が出てくるんジャマイカ?w
- 313 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:06:16
- 幼稚園児が小学校に入る前に集団行動を覚えるように
何かあればいいよな、と思ったんだけどさ
少し考えたら、何でも吸い込む年頃とは全く違う生き物だもんな。
>>309は取り消すよ
- 314 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:10:54
- 親離れ・子離れができてないか?
俺中2の時に母親にオナニー目撃されてから
完全に親離れ子離れしちまったよ。
はははは・・・はぁ
- 315 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:13:51
- >>314
俺は、ベッドの下のエロ本が本棚に綺麗に並んでた。
それ以降は隠すのやめたよw はははは…はぁ
- 316 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:18:29
- 母親の「あんたの部屋のテッシュ。何拭いてんの?臭いよ?」の一言。
はははは…。はぁ
- 317 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:21:23
- 風呂上がりにトランクスだけで居間で座ってたら、
『玉にまで毛ーはえちょるよ。』と指摘されたよ。
玉の上には長風呂でくたっとなってしまったナニも乗っかってたYOP!
- 318 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:21:48
- >>249
全然違うし。
嫁はまだうちの両親と電話以外で喋ったことないし
もちろん対面したことも無い。
俺が両親と喧嘩して家を飛び出しての結婚だったせいなんだが。
喧嘩の原因も俺の結婚とか全然関係ない理由。
嫁は「今度のお正月にあなたの実家に行こうか」と言ってくれてる。
- 319 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 12:45:08
- >嫁は「今度のお正月にあなたの実家に行こうか」と言ってくれてる。
よく嫁姑問題未経験の嫁が不用意に言ってしまって、実家へ行った後で悔する言葉のひとつだ。
おまいの嫁はまだ経験地が低いから守ってやれよ。
喧嘩して家飛び出した原因が親の干渉にあるなら嫁は永遠に実家に連れて行かないほうがいい。
- 320 :266:2005/10/24(月) 16:04:22
- >>269 ごめん、落ち込ませようと思って書いたんじゃないんだ。
のんきに構えてるけど、できた嫁さんに甘えてるとやばいなーと思って。
「ちょっと我慢してもお袋さんの気の済むようにしたほうが気が楽」ととる嫁さんか
「実はすごい我慢しててやめてくれたらどんなに楽か」と思ってるかでいうと、前者っぽい
けど、それはおまいさんからしか聞いてないからなー、のんきに構えてんなーと思って。
でも、波風立てる気苦労と、自分が我慢するストレス、どっちがマシかは嫁さんの性格次第
だし、どっちもできれば味あわせたくない種類のことなんだけど。だから、とにかく、せっかく
きづいたんだから、そのへんのことリサーチもかねて嫁さんに詫びと礼しといたらどうかと
ご提案申し上げた次第。 長文ですまん。
- 321 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 18:10:42
- 皆いろいろあるみたいだけど、このスレ(前スレ含む)に限っては
離婚に至ったという例は無さそうだな。
- 322 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 18:39:26
- >>321
そこまで行く前に、スレ移動するからかもよ
- 323 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 18:58:05
- >>321
ここで手におえなくなったヤツを送り込むために、寺と踊るが出来たんだからなw
- 324 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 22:55:12
- 嫁姑争いスレ→ホームドクター
寺スレ→大学病院
踊るスレ→ホスピス
こんな感じ?
- 325 :素敵な旦那様:2005/10/24(月) 23:05:59
- ちゃう
嫁姑スレ→友達に愚痴
寺スレ→ラジオの電話相談室(ゲストの先生によってはキッパリ叱ってくる)
踊る→近所のオバちゃんにうっかり愚痴って根掘り葉掘り聞かれた挙句に「そらあんたがあかんわ」
- 326 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 01:29:31
- 今夜はとっても平和ですね
- 327 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 08:37:36
- 先生、バスケがしたいです。
- 328 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 09:15:52
- 番号!
- 329 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 09:26:43
- 自分で1!
- 330 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 09:29:36
- 1000!
- 331 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 09:30:07
- >>328=329
おまえって可愛いヤツだなw
- 332 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:04:45
- 誰も居ないのかな。
- 333 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:06:27
- ちょこっと意見を聞きたくて来てみたのだが、
俺は夜は来られないんだが・・・。
誰も居ないなら諦めるか。
- 334 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:07:04
- >>333
話してみたら?
- 335 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:12:01
- とり合えずコテ鳥つけてみる。
嫁がにちゃんねらなんで、詳しい個人情報は書き込めないがかまわないか?
- 336 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:13:12
- ドゾー
- 337 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:17:41
- まず前もって言っておくが、俺は母子家庭で育ったんだ。
んで、当然貧乏だった。
でも、お袋の姉妹の旦那達(叔父さんたち)
が自分の子と変わらずに、旅行に連れて行ってくれたり、可愛がってくれたりして
楽しい子ども時代だった。
でも10年前くらいから、この叔父さんたち徐々に定年退職していって
暇になっていき、間の悪い事にウチの第一子誕生とその時期が重なった。
で、嫁に対する激しい干渉とウザウザな攻撃が始まったわけだ。
血のつながった親じゃない分、〆にくい。どうしたものやら。
- 338 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:21:21
- ウザ叔父さんを幼少時に可愛がって世話してくれたのと
嫁への干渉は別問題だ。
〆られないなら距離を置いて嫁と接触させない事だ。
嫁が姿を見せない事を問われても
俺がゆっくりしたいから連れて来なかったとか適当に言っておけ。
- 339 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:21:43
- >>337
ウザウザ攻撃はどんな感じで行われるのかプリーズ
- 340 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:22:32
- >>337
叔父さん自身には孫はいないのか?
- 341 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:25:26
- 「叔父さんたち」って事は1人じゃないんだな・・・。
叔母達に言って注意して貰えないのか?
- 342 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:26:46
- >>338
ずっとそうしてきた。
でも年末年始だけ我慢して欲しいと嫁に頼み込んできた。
>>339
子どもの名づけ。
子どもの進路。
母親のことについて・・・・・
それから、出産祝いのお祝い返しが気に入らない・・・等
>>337
叔父さんたちは娘しかいない。で、孫は複数いる。
ウチの嫁だけが他人で「嫁」的立場になっている。
- 343 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:28:31
- 嫁はなんて言ってんの?
- 344 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:28:37
- >>341
叔母は「悪気無いのよー。許してやってー。」
と笑い飛ばして終わるだけ。
俺も子ども時代の恩がある分、言葉を選んでしまう。
- 345 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:29:16
- 名付けはあかんやろ進路もか。
しかも実孫まで…。
- 346 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:30:18
- そりゃ、嫁は地獄を味わっているんじゃないのか?
連れて行くのやめろ、としか言えん。
- 347 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:30:41
- >>343
俺に何もいってこない。
俺の立場を慮ってだと思うけど、
この間嫁母にちくっと言われた。
「辛い事があったら○○(子)をつれて帰ってきていいのよ。
ウチは大歓迎!」
だと・・・・・。
- 348 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:30:58
- 今はもう自立して金銭的にも迷惑かけてないんだろ?
子供の事も嫁の事も全て夫婦と家族の問題だ。
何を言われても軽く流して聞き入れなければ良い。
年末年始も頼み込むくらいだから相当なもんなんだろ?
そろそろ開放してやってもいいんじゃね?
おまいの昔の義理の為に嫁を生贄にするな。
- 349 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:31:21
- >>343
娘達は年末年始は旦那実家に行くのか?
- 350 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:32:02
- 自分の孫がいるのに口出すのか。
それは、かなり重症だなぁ。
でもさ、娘がいるならわからないもんかな。
「叔父さんは、娘が旦那の親戚にあーだこーだ言われたら
嫌じゃないか?」って言ってもダメ?
- 351 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:32:12
- >>347
それ、マズイんじゃないのか…。
嫁母に言われるってよっぽどだぞ。
- 352 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:33:21
- 娘しかいない父親は男の子を可愛がって楽しんでるんだから
もう恩は充分に返したと思え。
- 353 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:34:12
- > ウザ叔父さんを幼少時に可愛がって世話してくれたのと
> 嫁への干渉は別問題だ。
これにつきるんじゃないか?
ウザ叔父が言いにくいといつまでもそのままにしていると
嫁がいつまでも不快な思いをするということだろ。
お前の我慢じゃなくて、嫁の我慢じゃないか。
- 354 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:34:51
- いつも思うんだが、なぜそんな状況なのに
何が何でも嫁を実家に連れて行くやつが多いんだろう?
- 355 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:35:27
- おまいが昔の恩を気にして言えないでいるとは思ってないんだろう。
大人しくしてるから干渉を受け入れていると思ってるんだろうな。
本当に悪気は無いんだろう。それどころかかなり良い事してると思い込んでるな。
娘には「ちょっと余計な事言わないでよ!」とか言われて相手にされないんだろう。
- 356 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:35:27
- >>345
近所の学校が、ごくせんみたいなので
嫁と話し合って中学から私立に行かせようということになった。
叔父の孫たちは、だれも私立中を考えていない。
それが気に入らないらしく、チクチクと言ってくる。
名づけの件は、嫁は聞こえないふりをした。
俺も笑い声で打ち消した。
>>346
徐々に合う回数を減らし、ついに今年からゼロになるのだが、
何か言って来られそうで正直怖い。
- 357 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:35:31
- >>344
「悪気がない」=無神経の脳タリン
ってことだろう?
- 358 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:36:46
- ごりらキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 359 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:37:19
- >>356
中学受験するような子供がいるなら
なおのこと、チクチク言うような親戚は子どもにも毒じゃね?
受験で忙しいからと言って嫁と子供は抜きで
親戚と会えばいいと思うけど。
- 360 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:37:51
- >>356
怖くてもしょうがなかろう。自分の身内が原因なんだから。
嫁には「今まですまなかった」と謝って、
後は自分で矢面に立つしかあるまい。
- 361 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:38:01
- >>356
それはただの妬みだろう。
ところでなんで怖いんだ?
- 362 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:38:22
- >>349
叔父娘達(数人)のうち、旦那実家に軟禁されて出て来れないのもいるし、
毎年自分の実家に旦那と子供達を引き連れてやってくるのもいる。
いろいろだ。
- 363 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:40:54
- ウザ叔父持ちが
冷静に叔父たちに話すわけにはいかないのか?
自分が世話をしてもらったのはありがたいし
恩義は感じてるが、
嫁や自分の家庭にいらぬ口出しをしてくれるな、と。
干渉が酷いから、嫁を連れてはこられないんだ、と。
怖いってことは、自分が矢面に立つのが嫌だってことだよな?
- 364 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:41:27
- >>350
「嫁にやったんだから、しょうがない」と言われそうだ。
>>351
嫁が嫁母にかなり愚痴っていると推測している。
>>352
そういう考え方もあるか!!
>>353
嫁だけの我慢だと思う・・・・。
- 365 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:41:44
- >>362
叔父達は軟禁された娘の旦那バッシングはしないのか?
しているんだったら「俺の嫁も同じなんだよな」とか言ってみ。
- 366 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:42:04
- 364は俺だ、スマンコテ鳥飛んだ。
- 367 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:44:02
- >>361
「母親のことも考えてやれ」とか
説教くらいそうだ。
それが怖い。
嫁と母との同居は
死んでもありえないが、それを母に明言するのを避けてきた。
- 368 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:44:48
- ところで昔の恩義だが、
それはおまいの母親が叔父達に頼んだのか?
単に好意でやってくれていたなら
そこまでへりくだらなくても良いんじゃないの?
そんな世話好きな叔父だからこんな事態になったんだよ。
いちいち恩に着てたらキリが無い。
叔父が恩着せがましい態度に出るようならもう縁は切れ。
- 369 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:46:17
- このままじゃ叔父の恩>>>(越えられない壁>>>妻子
で、離婚一直線になる希ガス
- 370 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:46:24
- ウザ叔父持ちは自分の母親に相談したことは?
「叔父達が口出しするから会いたくない」と言ったことは?
- 371 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:46:57
- >>363
波風を立てずにやっていきたい・・・と本音では思っていた。
>>365
叔母達の間で向こうの姑の悪口を言っているようだが、
叔父達は「嫁にいったんだから、仕方のない事。
こっちでグチャグチャ言うと夫婦仲を悪くしてしまう」
と黙認している。
- 372 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:47:31
- >>367
親にも叔父にも頭が上がらないどころか
恐れてるようじゃ親戚連中から妻子を守るなんて不可能じゃんか。
守れないなら隠せ。隠せないなら逃げろ。
- 373 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:48:36
- >>371
> こっちでグチャグチャ言うと夫婦仲を悪くしてしまう」
叔父達がぐちゃぐちゃ言って
ウザ叔父持ち夫婦がヤバくなってるわけだが…
- 374 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:48:58
- >>367
お前さん、自分の身内にビビリすぎだよ。
誤魔化したままでいい問題とよくない問題があることを知ったほうがいい。
結婚とは独立すること、今まで属した家庭から離れて
新しく家庭を作り上げるということ。
その為には1人の大人として身内と話すこともせにゃならん。
- 375 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:49:36
- >>368
好意で可愛がってもらったので、胸が痛むんだ。
>>369
それは絶対に避けたいから、今年から妻子と叔父達を会わせていない。
>>370
母親が影で糸を引いていたらどうしよう・・・・と少し思っている。
- 376 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:50:12
- >波風を立てずにやっていきたい・・・と本音では思っていた。
=嫁が我慢し続けて、おまいら一家全員、
叔父が全員死ぬまで叔父の言いなり人生をおくる
ということになると思うんだが。
- 377 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:50:31
- 私立の事を引き合いにだして自分の母親に
「叔父さん達が俺の方針(嫁とはいわない)にいろいろ文句つけてくる。
俺はそう言うのがいやなんだ、会いたくない」
というのはどうだ。
- 378 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:50:50
- >>371
波風を立てるのが自分の身内なんだ、避けられんだろう。
>こっちでグチャグチャ言うと夫婦仲を悪くしてしまう
俺の家はグチャグチャ言われて夫婦仲が崩壊しそうだよ、
くらい言ってやれ。
- 379 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:52:00
- 母親が裏にいようといまいと、
一度母親や叔父たちと話すしかないんじゃないか?
ウザ叔父持ちが
嫁を連れてこないことをなんやかんや言われても
スルーできるならいいが。
スルーできなくて、自分が辛くなるのが嫌だからって
嫁を巻き込むなよ。
- 380 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:52:03
- >>375
どうしよう、どうしようじゃなくて
きちんと話すしかないって。
ウザ叔父持ちや嫁に何かあったときに
叔父達は何をしてくれるか、何ができるか考えてみろよ。
お前の子供が成人するまで責任もって守ってくれるか?
- 381 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:53:45
- 子供が今中学に上がるんだろ?
ってことはもう12年もそんな状態なのか。
もう絶縁すれば?
叔父は田舎の古い考えの男なんだろ?
そういうのはもう変えられないよ。
- 382 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:54:40
- >>377
母親も子どもの中学受験に反対の意見を持っている。
叔父叔母達と「○子の見栄で・・・・・」なんて
嫁の悪口を言ってそうなんだ。
>>378
今年の正月はその台詞でスルーしてみるよ。
- 383 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:56:26
- >382
私立中学への進学について、 お ま え が メリットと考えることを
ちゃんと叔父たちに説明して理解させろ。見栄かも、と思われていそうなのを
そのまま放置しているのは、どこかで肯定する気持ちがあるんじゃないのか?
と思われかねないぞ。
- 384 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:56:49
- 素朴な疑問なんだけど、
正月に親戚に会うのはどういうシチュエーションなんだ?
避けるのは難しいのか?
- 385 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:57:04
- 母親も叔父達も近所に住んでるの?
- 386 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:57:47
- 子供の進路は親が一番考えている
だから誰であろうと口をだすな、挿むな
と、親戚一同の前で公言
- 387 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:58:25
- >今年の正月はその台詞でスルーしてみるよ。
結局逃げる事しか考えてないんだな。
もちっとしっかりしろよ。
- 388 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:58:54
- >>382
おまえ、悪口言いそうってそういうのを黙って見過ごすつもりか?
「おまえ」が私立に行かせたいってのを強調しとけ
- 389 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 16:59:14
- >>383
従姉妹たちの子が公立なのは、経済的な理由なんだ。
だから余計に説明できずにきた。
- 390 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 16:59:48
- >>381
そうだよな、12年もうるさく言われ続けるのを放置して来たんだよな。
恐らく嫁はもうお前さんの身内を嫌い抜いているぞ。
何年か帰省をスルーし、ほとぼりが冷めたと思って「今年は行く?」と
口に出した瞬間、グリーンペーパーの可能性もあるな。
- 391 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:00:12
- >>382
中学受験に関しては、子供の将来のことを考えてのことなんだろう?
そこら辺きっちり話したらいいんじゃないのか。
俺だって父がいなくて、叔父が実の子供のようにかわいがってくれたが
意見を戦わせることだってある。
世代も違うから納得してくれることばかりではないが
やはりぶつかることは大事だと思うぞ。
- 392 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:00:13
- >>382
おまえがそんな情けないことやってたら、本気で嫁さん実家につれて帰られるぞ?
そうでなくても嫁母にチクチクやられてるんだろ?
- 393 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:00:28
- >387
無理して戦う必要もないだろう。
波風立たないようにスルーできれば、事が荒立てられるより
嫁にとってもいいことなんじゃないか?
- 394 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:00:51
- オカンも悪口かよ
母子家庭だったようだから、しんどいかもしれんが
お前は嫁の味方になってびしっと母親であっても意思表示したほうがいいと思う。
過干渉はけっこう強い態度、行動しないといつまでも
続いてしまう予感。
- 395 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:01:12
- >>389
そういうのはおまえの子供の進路には一切関係ないことだ。
おまえがきちっと説明せずに誰がやるんだよ。
そういう事なかれ主義は嫁に見放されるぞ。
- 396 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:02:01
- >>393
一生それで行ければいいんじゃね?
もう二度と嫁と子供を実家には連れて行かないで済むんならな。
- 397 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:02:48
- 事なかれ主義で事が大きくなっちゃ世話ないわな。
- 398 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:02:50
- こいつ、結局自分が悪者になりたくないだけじゃん。
子供の頃に面倒見てもらった事に対する気持ちは、嫁には関係ないし。
- 399 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:03:16
- >>391がいいこと言った!
そうだよ。実の子のように可愛がられたんだろ?
なら実の子同然に親だと思って自分の意見をずばっと言って押し切れよ。
俺は子供の頃から叔父さんの息子のつもりで慕って来たから言いたい事言わせてもらうけどさ
って言って思う事全部言えよ。
- 400 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 17:04:15
- >>384
正月に料理を持ち寄って大宴会をする。
場所は、俺実家だったり叔父の家だったりいろいろ。
でも俺の家だけ高速をつかうくらい離れているので
俺家でやる事は無い。
嫁は「客」に徹する主義で、酒をお土産に持っていくくらい。
>>385
母や叔父叔母達は近所に住んでいる。
俺家だけ遠い。
- 401 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:04:25
- ウザ叔父、結局のところ、
本音は「嫁が我慢してくれりゃいいのに」だろ。
何をどうレスしてもデモデモかよ。
みんな何度も書いてるがあえて書く。
おまえの成長過程と親族の問題に、
おまえの嫁と子供はまったく関係ない。
親戚孝行に嫁と子を使うな。
- 402 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:05:19
- つか、ここまで干渉されているのに
叔父叔母、母親に私立に通わせる理由が伝わっていないのはなぜだ?
本当に黙って聞きっぱなしだったのか?
干渉される場=反論の場になぜ出来ない。
- 403 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:05:38
- そろそろいいわけばかりでだれてきたな。うざ叔父は今後自分がどうしていこうと
思っているのか書いてくれよ。みんなの意見をただ否定するだけじゃ相談の意味
ないだろ?
>399案なんかは一本筋を通しているし、俺も賛成だな。
- 404 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:06:17
- >>400
実家で宴会のときは、どっかに出かける
叔父宅で宴会のときは行かない、では何か不都合はある?
宴会に参加しなきゃいいと思うけど
- 405 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:07:36
- >>400
なあ、今がシャキッとし時じゃないか?今まで情けないやつだったんだから
今しっかりしないでいつしっかりするんだ。一家の主だろ?
いつまでも叔父たちに世話になってるわけじゃないんだからさ。
- 406 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 17:08:59
- そうだな、399案を戴こうかな。
今までは血がつながっていないのに
可愛がってくれた叔父に申し訳ないしか思えなかったが、
嫁母もかなり手薬煉ひいているし、
逃げられにはなりたくないしな。
ウジウジしていても始まらないって気になったよ。
みんなどうもさんきゅーな。
- 407 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:10:32
- なんだ、近所じゃないのか。
高速使う距離なら子供の学区も全然違うよな。
私立なら学区関係無いしな・・・。
なら意見を言って対立しても何も気にする事無いんじゃない?
- 408 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:11:31
- >>404
今年は子どもの受験勉強を言い訳に
嫁は行かないらしい。
来年は、子どもに
「来年はスキューバの免許をとらせてね」
なんて言われた。
嫁も子ももうあの宴会に行く気は
さらさら無いようだ。
- 409 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:12:20
- >>408
じゃ、特に問題がないと思うけど
嫁が叔父連中と顔を合わせなければ無問題
- 410 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 17:13:42
- >>408は俺。
>>407
そうだな、学区も住んでいる県も全く違う。
教育環境もこことは違うので、
多少の事では波風は立たないと思う。
従姉妹達はゆとり教育の弊害を気にしていたが・・・。
- 411 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:16:27
- >>410
もう叔父たちの事を気にして生活するのはやめようや
- 412 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:16:29
- 今世界で最も高い教育水準を誇るフィンランドは
日本より遥かに授業時間が少ないんだよ。
昔は高水準を誇った我が日本やドイツは下落の一途を辿っている。
時間かけりゃいいってもんじゃないんだよ。
内容が問題なんだ。
って、これくらい言えればみんな黙らないか?
- 413 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:16:51
- >>408
何故他人事口調?
- 414 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:17:08
- >>408
ウザ叔父さんかい?
嫁の母は既におまいさんを見限ってるようだぞ。
行かない為の理由作りに走ってるようだからそのネタが尽きたら
「アイツと別れたら良いじゃないか」突っ走るかもしれんぞ。
今年が正念場かもしれんからガンガレよ。
- 415 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 17:19:15
- ここに書き込んでいるウチに
自分が客観視できてきた、ナサケナサス・・オレ・・・・。
叔父叔母達のうちの子の進路への干渉も
従姉妹達が気にしている「ゆとり教育の弊害」への
不安や、今まで施してやってきた子が
「自分の子は私立に」なんて言い出したから
複雑な気持ちなのか・・・・・。
そういう風に思えてきたよ。
- 416 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:22:40
- >>415
そのへんは
叔父さんが可愛がってくれたから俺も俺の子供達の将来をまず第一に考えて
私立に入れる方向で考えられるようになったんだ。
叔父さんのお陰でもあるんだよ。
とかナントカ言えば叔父も何も言わなくなるさ。
褒め殺しっぽいけどなw
ウザ叔父は口下手だな。
もっと自分の考えを持って自分に自身持て。
- 417 :ウザ叔父さん ◆wzwZGtmTpY :2005/10/25(火) 17:23:01
- いろいろ相談にのってもらっておいて申し訳ない。
これから出かけなければいけない。
今年が正念場なんだな、俺は。
子どもと嫁に出て行かれたくないし、
ようやく掴んだ家族を無くしたくない。
みんなの意見を参考にさせてもらって
ヘタレを卒業するよ。
俺が落ちた後の書き込みも
あとでちゃんと読ませてもらう。
じゃあすまない、ありがとうお前ら!
- 418 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:23:42
- >>417
ガンガレ
- 419 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:23:46
- しかしお前の母親だって、自分の親戚じゃなく「姉妹の夫」、血のつながりも
何もない人たちに恩義を受けてきたんだぞ。もちろんお前もだ。
その恩を、自分が稼げるようになったら忘れてしまうというのは
いかがなものか。
- 420 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:24:11
- がんがれよ〜
- 421 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:25:42
- 419はちょっとピントがズレてるな。
恩義は恩義。干渉は干渉。違うんだよ。
- 422 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:25:53
- 親だったらその程度の干渉で即絶縁になんかできないもんな。
おじさんだからいいや、というなら、今まで受けた恩義を返してからに
したらどうかな。
お前が子供を私立に入れられるくらい稼げるようにきちんと
育ったのも、そのおじさんたちのおかげでもあるだろうに。
- 423 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:26:51
- きちんと話し合わずにスルーしていつの間にか会わなくなるという
やり方をしてもいいほど遠い関係じゃないだろう。
干渉を聞けなんて言ってないぞ。
- 424 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:28:01
- >>419
まあ、ウザ叔父持ちの嫁と子は何の恩も受けてないからな。
恩を返すべきなのは、ウザ叔父持ちとその母なわけだ。
- 425 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:28:12
- >>417
夕食の準備ですか。子供の塾のお迎えですか。
キジョネタ師乙。
- 426 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:29:40
- 女にありがちな感情論だな。
少なくとも子供は恩義を受けているのと同じだ。父親の恩人なんだから。
そして嫁だって、夫の恩人なら自分にとっても恩人。
何でも言うことを聞けとは言わない。言い返したって構わないだろうが、
逃げれば何でも済むのか?困った時は助けてもらったくせに?
- 427 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:29:49
- 別に煽る訳じゃないけれど、
恩義ってどうやって返せばいいんだ?
これまで面倒見てくれた分の金を払えばいいのか?
嫁と子供を差し出して「煮るなり焼くなりご自由に」っていえばいいのか?
- 428 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:30:02
- >422
ちなみに具体的な恩義の返し方について、御教示願いたいのだが。
- 429 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:30:27
- 両親と同居中の人達、生活費はどうしている?
両親を養っているのか。それとも両親に養われているのか。
うちは食事は母親が全部作っていてくれるのだが
材料費、いわゆる食費を全く渡していない。
これはまずいだろうと思い、食費等渡したいと嫁に相談すると
嫁が将来面倒看るのだからそれくらい負担してもらってもよいだろう
と怒りで返してくる。
- 430 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:30:54
- では恩を返すというのはどうやってするんだ?
というよりそれだけの好意を受けたからウザ叔父持ちも慕って育った
そんな叔父だから何も言えずに家族にしわ寄せが行く。
それをどうするかと言ったら
今のままなら妻子を接触させないようにするしか無いのではないか?
- 431 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:31:12
- 少なくとも毎年会っていたものをだんだんスルーしてバックレる
ことじゃないな。それは後足で砂をかけるって言うんだ。
- 432 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:31:37
- >>426
儒教的思想だな
- 433 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:31:53
- >>429
業突く張りの嫁を追い出せ。以上。
- 434 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:32:20
- >>426
>そして嫁だって、夫の恩人なら自分にとっても恩人。
……え?
俺は別に、嫁の恩人を自分にとっての恩人とは思わんが。
- 435 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:32:55
- >>432
それは間違い。目上の者に従え、なら儒教だが。
- 436 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:33:07
- >431
で、具体的な恩義の返し方とは?
- 437 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:33:13
- >>429
水道光熱費や住居関係とのバランスがあるから
何とも言えないけどな。
母親からしてみたら、自費で材料買って作ってるほうが
変に恩を感じずに済むのかもしれないし。
- 438 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:33:42
- やっぱり直接腹を割って話すしか無かろう。
しかし言って分かるだろうかね。
明治の男のような思想の叔父に・・・。
- 439 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:34:01
- >>434
礼儀知らずの旦那と思われてるんじゃないか?
礼を尽くすというのと言いなりになるというのを
ごっちゃにしているのではあるまいか?
- 440 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:34:22
- 儒教というより仏教的思想のような気がする。
- 441 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:35:53
- 叔父さんたちと円満に付き合い、相手が困っていたらできるだけ
助けることで恩義を返すことができるのではないか。
少なくとも、そんな恩のある人たちを「ウザ叔父さん」と書くのは
よくないんじゃいか。ウザ叔父自体が普段から口出ししたくなるような
だらしないふらふらした態度なんじゃないかとすら思える。
- 442 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:36:01
- 仏教ではない。
たぶん、へんな新興宗教。
- 443 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:36:06
- まぁ幼少時に本人も嬉しかったからその時は需要と供給が一致していた。
しかし今は需要が無いのに供給されてあっぷあっぷしている。
幼少時だって叔父に何もして欲しくなかった少年だったら恩なんで存在しないんだよな。
恩義って何なんだろうな。
- 444 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:36:22
- 恩義の返し方がわからないんだが。
教えてエロい人。
- 445 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:37:23
- まあ、ウザ叔父がだらしないんだろうよ。
だから叔父さん達も何かと口出ししたくなるし、
嫁との間にいざこざを起こさせないようにもできないんだろう。
悪いのはウザ叔父。もっとしっかりしろ。
- 446 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:37:23
- >>444
叔父の葬式にしっかり裏方をやればいいんじゃないか
- 447 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:38:08
- >>443
強欲な思想だな。お前のガキもクズに育つんだろう。
- 448 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:38:27
- その都度常に自分の意見をしっかり言わないから頼りない男に思えて
親心でつい口出ししたくなるんじゃないの?
- 449 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:38:30
- >>437 そうだな、上げ膳据え膳で当たり前の嫁の態度に
苛立ちを感じていたのかもしれない。
- 450 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:38:56
- >>443
需要だの供給だの胸糞悪くなる書き方する奴だな。
- 451 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:40:06
- ウザ叔父が駄目男に一票。
恩のある叔父さん達にも失礼だし、自分の嫁や子供も守れてない。
それで会わないようにスルーすれば済むとは、大人の男の対応じゃない。
- 452 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:41:09
- >>449
>>429か?
掃除や洗濯は誰がやってるんだ?
台所が一つなら料理担当が決まっているほうが
争いはおきない気もするけど。
- 453 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:41:11
- 俺は恩を感じる相手を大切にするべきだと思うよ。
自分でやらずに他人(嫁や子供)を主体にしようとするから
ややこしくなるんであって。
- 454 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:42:06
- 429家のその他の支出が分からんから、嫁が言ってることが
まともなのか、クソなのか分からん。
- 455 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:43:03
- まあ、今の時代に一番合っているのは、
自分の方の親・親戚の事は自分で、嫁の方の親・親戚の事は嫁が
責任もって処理をするっちゅう事かな?
で、お互い出来る範囲でサポートすりゃいいんじゃね?
- 456 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:44:00
- 同居なら、食費、光熱費、その他雑費(税金なども)を総計して、
それぞれの世帯の負担分を決めて毎月きちんとそれぞれが払う。
二世帯住宅ならメーターを別にしてもらう。電話回線も別にする。
そうじゃないと、「たくさん使うな」だのなんだの余計な争いのもとになる。
その辺をきちんとやってないのか、429は。
- 457 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:45:17
- なぁなぁのまま同居してしまうから後でゴタゴタするんだよ。
今からでもしっかり話し合って決めたらどうだ?
- 458 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:46:51
- ウザ叔父
叔父の娘達の子供が経済的事情で公立なのに、
かつて面倒を見てもらっていたお前の子供が私立。
それを卑屈になる必要はないが、うまいこと気を使って叔父達に
話せなかったのか?
施しを受けていた子の家庭の方が裕福になって妬んでるのか、と
お前は腹が立つかもしれないが、そこまで意地悪されているわけじゃなし、
お前がちゃんと立ち回ればすむことだと思うぞ。
- 459 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:52:05
- >>452 二世帯で料理以外は別々だ。嫁は俺と嫁の分の洗濯を。
俺達の部屋の掃除を。そういった感じで。台所も別々。
嫁が、いつの間にか作ってほしいと母親に依頼していて、
母親はそれを承諾したようだ。母親は親父と二人分なら食べたいものを
適当に作るんだろうけれど、俺達の分までとなると何かと気を使っている
んだろう、かなり手の込んだものを毎日作ってくれている。
時々、
今日は、作れなかった、ごめんなさい と謝ってくる時があり、年も年だし
(72歳)負担なのだろうと思っている。
もうお袋にたよるのは辞めようと嫁に提案したが、答えは同じ。
それくらいしてもらったっていいじゃない、と。
お母さんお母さんともてはやしておいた方が上手くいくのよ、と。
女ってそんなものなのか。母親は影でそんな風に言われているとは
全く気づいていないようだ。
- 460 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:52:09
- レス止まった。
やっぱり夕食の支度に行くからか。w
- 461 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:53:49
- >>459
二世帯なら金を渡すのが普通だと思う。
別世帯ということだからな。
つか、72歳の人間に食事を作らせるのはおかしいだろ。
嫁を〆るべし。
- 462 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:53:49
- >>429
ここ↓
http://homepage3.nifty.com/yometati/kaigi.html
またはここ↓
http://yometati.chu.jp/wf.html
で聞いてみると優しく教えてもらえるですよ
- 463 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:53:49
- なんでお前の嫁は食事作らないんだ?
それから、「女ってそんなものなのか」ってお前はあほか。
お前は嫁父に、「来月から小遣いください」っていえるのか。
「お父さんお父さんって立てておけばお父さんも嬉しいんだよ」って
嫁にいえるのか。常識で考えろ。
- 464 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:54:00
- 話が多少戻るが、
父親の恩人は子供の恩人?
夫の恩人は妻の恩人?
これに対してあまり意見が出ていないが
みんなそう思ってるの?
- 465 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:54:52
- >>464
女はカエレ!
- 466 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:58:07
- 材料費も渡さない上に俺も72歳の母親に作らせるのはどうかと。
嫁は作りたくない理由でもあるのかね。楽したいとか?本当に苦手とか。
その辺から聞いてみれば?
- 467 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 17:59:16
- 楽したいのでも苦手なのでも、母親に材料費は払うだろう。
聞いてみてどうするんだ。
- 468 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:01:18
- >>464
ものすごくお世話になった人なのよ、と旦那に紹介して、
そんなもの俺に何の関係があるんだと言われても平気か?
- 469 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:01:42
- 子供はいるのか?嫁は働いているのか?
- 470 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:02:38
- 429です。
結婚当初から、親の、同居してくれる、有難い、
という親の態度に俺も甘えていたところがあった。
そんな俺の態度を見ていたから、嫁もそんな風になったの
だろうと思う。恥ずかしい事だ。
俺が、お袋にたよるのはもう辞めようと言った時、
それくらいいいじゃない、と嫁が言ったと書いたが、その前に
「何?お母さんがそう言ったの?!」と声を荒げた事を書き忘れていた。
嫁と母親の間がごたごたするくらいなら、と黙ってしまった俺が悪いと思う。
今日嫁にもう一度話してみる。
意見ありがとう。
- 471 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:03:13
- 子供がいても、嫁が働いていても、家事が苦手でも、
「金も払わず他人に食事を作らせている」のはDQN。
嫁に聞いてみろ。
どうせ、自分は嫁にきたんじゃない。夫の両親は他人だ。
とかしゃらくさいこと抜かすから。
- 472 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:03:57
- なんだ、その嫁。ふざけんな。
俺なら平手の一発もかますところだね。
- 473 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:09:49
- キジョ曰く、
そのくらいがめつくないと同居はうまくいかない、だとよ。
本当に女ってのはずうずうしいな。
こういう嫁が将来ウザがられる姑になるんだろうな。
- 474 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:10:16
- 酷い嫁だな・・
介護だって実際必要になった時投げ出しそう
72歳のお婆ちゃんが嫁に気を使って毎日台所に立っているのか。
しっかり嫁を〆るべし。なんか哀れだ
- 475 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:12:13
- その母親と嫁の心情を無視して書き込むが、
年老いたからといって仕事をさせないというのは
良くないかもしれない。
もちろん無理させるのは良くないが、仕事がある、頼られているという状況は
年寄りの精神にとても大切らしい。
ま、金の問題はきっちり解決してくれ。
- 476 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:15:10
- 429も429嫁も、ただずるずると429親に甘えてただけじゃん。
どっちもどっちじゃねえの?
二世帯とはいえ、お互い別世帯なのに、何で親が飯作るの?
429親も子離れしきれてないし。
未婚の子供に飯作るのとは、意味が違うだろうに。
- 477 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:18:40
- >>475
ああ、それはあるよな。
実家のばあちゃんは足が不自由になって何も手伝えないのを嘆いている。
どんなに皆が「今まで苦労したんだから、これからはゆっくりしていいんだよ」
って言っても駄目みたいだ。
ただ、体がキツイようなことだったら酷だし難しいよな、兼ね合いが。
- 478 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:22:37
- 言い方は悪いがお袋さんが面倒見る必要もなくポックリいく可能性だってある。
オマイと嫁がリコーンする可能性もある。
だから嫁の「将来面倒見る」はあてにならない。
金のことは出世払い(なんかヘンな言い方だなw)ではなくその場できっちりしておくのが
当然のことだし双方にしこりを残さないと思う。
- 479 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:25:25
- そんなんだったら最初から同居しなけりゃいいんじゃね?
- 480 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:26:04
- 図々しい嫁だな。
429も甘えたでダメダメ。
- 481 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:27:19
- 嫁を〆ろ。
嫁姑逆だったら、姑〆ろの嵐じゃねえ?
なんで嫁のことになると甘いの?キジョさん達。
- 482 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:29:27
- そもそも旦那実家に住むなんて嫁には何のメリットもない。
それを同居してやってるんだから、お前の親はそのくらい尽くして
当たり前。食費くらいでがたがた言うなと母親にきっちり言え。
- 483 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:29:31
- 同居じゃなくて横入で悪いんだけど、
同居って嫁が飯作ってるのか?嫁だと問題にならないみたいだけれど。
それとも嫁姑一緒に台所に立つのか?
- 484 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:30:57
- >>482 キジョさんですか?きつい意見ですな。
- 485 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:33:10
- >>482
さすがに同意を得るのは難しいと思いますよ、その意見。
- 486 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:33:52
- >>482
>食費くらいでがたがた言うなと母親にきっちり言え
前レスの母親、食費に限らず飯作る事も、
一切文句言ってないようだったが。どうしたらそういう風に
レス読み取れるのだろうか。
- 487 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:34:19
- でも実際のところ同居してもらってるからって小さくなって過ごしてる姑とか多いらしいよ。
俺が聞いた話では農家で長男で同居っていう負い目から
嫁の言うなりになってるってさ。
旦那は同居して親孝行してるつもりらしいけどね。
嫁姑ってのは上下関係(どっちが上になるかはケースバイケース)
になることが多いから同居するもんじゃないって俺の親は言ってたな。
俺や俺の嫁には老後の金で施設に入るから
たまには顔見せに来てくれればそれでいいってさ。
- 488 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:35:42
- 前レスの母親、食費に限らず飯作る事も、
一切文句言ってないようだったが。
それなら作らせておけばいいんじゃねーの?
- 489 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:36:31
- キジョこえーよ。
- 490 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:38:08
- 同居してやってる時点で奉公してやってるんだから、
その後、姑を顎で使おうがどうしようが同居してもらってるだけで
ありがたいと思え。
というのが女の本音だそうです。
最低だな。キジョって。
- 491 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:39:27
- 家事程度でメシ食わしてやってるんだから、
その時点で充分すぎるんだよ。
夫に尽くすのはもちろん、夫の両親の分も家事くらいしろ。
能無し専業主婦。
- 492 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:44:42
- 結婚してからもういっぺん言ってみなw
- 493 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:53:34
- >>491
嫌なこった
- 494 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:53:41
- 1つの家に主婦は2人いらんってよくいうが、
同居してもめている家を見るとよくわかるなぁ。
- 495 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:56:29
- キジョは本当に単純だな。w
この程度で釣れるのか。
いいから、女は書き込むな。引っ込んでろ。
- 496 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 18:57:23
- でもこの場合はバカ嫁をしめるでFAじゃないのか?
嫁の方が悪いに決まってるだろ。
- 497 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:02:33
- 親に収入全部渡して小遣いを貰い、食事の世話も全部してもらう。
完全別世帯として、嫁の甘えた態度は許さない。
どっちでもお好きなほうをどうぞ。
- 498 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:03:02
- >>494
そこなんだけどさ、
429の書き込みの中にその辺の情報があった?
台所が同じだったら、お互いやりにくくないか?
例えば仕事でPC1台を2人で使ってて、クライアントへの見積書とか
2人が同時にやらなきゃいかん時キツくない?
だからといって、429嫁が飯を作らず金も出さない事がいいとは思わんが。
- 499 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:04:33
- 俺が思うに、429はフェイクだな。
本当の悩みは、「俺の母が嫁に飯を作らせて食費も出さない」なんだよ。
ここでいつもより厳しい意見が出ない、罵倒もされないのを見て
キジョの浅はかさを笑っているんだろう。
- 500 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:04:49
-
〜〜〜〜〜〜中の人、隠し地雷考え中〜〜〜〜〜〜〜
- 501 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:11:53
-
同居してやってるんだから、という意見が後に出てきて
問題はそこに移ったと思う。
- 502 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:13:17
- >>496
オレは、今はほっておけ派だな。
嫁は将来介護するって言っているんでしょ?
だから、今回は、食費と食事の話は、
「この間は、母親のことで、すまなかった。
よく考えたら、将来俺たちが両親を養っていかなければならないから、
やれるうちはがんばってもらおう。
おふくろの体調が悪くなったときは、俺たちが面倒を見る番だ。
特にお前には、介護をお願いすることになるからな」
でいいんじゃないか?
まあ、要介護になったとき、離婚切り出されるかもしれないが。
- 503 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:15:12
- >この間は、母親のことで、すまなかった。
は?
- 504 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:27:15
- >>429
介護をどうするかということと、現在の生活は別の話だろ?
食事を誰かが主体で作ること事体は悪い方法じゃない。
母親も頼られることで頑張れるだろうし、
老夫婦だけだと食事がいい加減になったりするしな。
ただ実費は払って、老いた身体での労働には感謝はしろよと思う。
お前の嫁の考えには共感できん。
- 505 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:36:58
- >>429
502が丁寧に嫁への謝り方を書いてくれている。参考にがんばれ。
- 506 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:38:06
- >>429は >>502でFA
- 507 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 19:40:04
- こんな嫁が、将来介護するとは思えない。
ホームに入れること含めて。
きっと介護が必要になったら離婚されるか親を放り出されるな。
- 508 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 20:00:51
- >>382
> > 俺の家はグチャグチャ言われて夫婦仲が崩壊しそうだよ、
> > くらい言ってやれ。
>
>今年の正月はその台詞でスルーしてみるよ。
それはよくないぞ。嫁を巻き込むな。
お前個人の考えとして、アドバイスを拒否しろ。
総論でやると揉める可能性があるから、
個別の問題でお前の責任において拒絶しろ。
拒絶の言葉じゃなくて、自分の意思、選択を明言しろ。
一言で言えば、お前が弱くてチエがないから嫁が困っている。
子育の義務がある実の母親とは同居する気はないが、
伯父たちは好意でよくしてくれたから拒絶できない、
この気持ちは分からないではないが、
新しい家庭のためにはっきりと意思を表明すべきだ。
- 509 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 20:05:25
- >>505
なんで謝る必要があるんだよ?
>>507
同意だ。つか、嫁が介護を理由にするなら
念書でも取っとけ。
- 510 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 20:12:45
- 親の介護をすると言っていても
旦那が親より先に逝ったら
さっさと実家に帰るだろうなあ
- 511 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 20:16:44
- 介護することになってから、金を出してもらうならわかるんだけどな。
それまで貯金して、介護にかかるお金とか生活費を出すとかさー。
いま出してもらってるなら貯蓄なんて出来てないだろうし、いざって時に
「介護?嫌よ面倒臭い。自分の金でホームでも入ってよ」
なんて言われてからじゃ遅い。
- 512 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 20:23:59
- 食事の後片付けは誰がやってんだろうな。
嫁が専業主婦だったら、逝ってよしだな。
- 513 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 22:06:17
- >>512
専業主婦じゃなかったら
こんな問題にならないのでは?
食事の用意だって共働きなら
「嫁がやらない」と責められる立場じゃなくなるし。
- 514 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 22:27:10
- 1.嫁は職場から帰宅後、家の家事をやり両親の分の食事も作る
両親は食費を出す
2.母親は働いている嫁に代わって家事をやり、息子夫婦の食事も作る
息子夫婦は食費を出す
3、それぞれが別に食事を作る。食費別会計
4将来、両親の介護が必要になったら、両親は介護費を負担し息子夫婦が介護
理想は1〜3のうちどれかと+4?
- 515 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 22:37:12
- 払わないぶんの食費を夫名義で月々何万か貯金すればいいんじゃないか。
そんで介護が必要になったらその金を使う。もし介護がいらなかったとしても
葬式代のたしになる。
- 516 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 23:26:27
- ところで、母親は何ていってるんだ?
愚痴や不満を漏らしているのか?
それとも、子世帯と接点もてて嬉しがってる風か?
勝手に母親カワイソスになってはいないか?
- 517 :素敵な旦那様:2005/10/25(火) 23:31:59
- 嫁と母親の仲はどうなのだろうか?
実親と同居だったら
「ごめんね〜ご飯作らせて。でも介護はまかせてね」
で済ませられる感じだけどな。嫁と姑だと
また別問題なんだろうな。
- 518 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 00:55:58
- >>509 >>505は>>502への嫌味だと思うぞ。
- 519 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 00:57:21
- 普通は嫁が作るものなのか?皆のところはどうなのか。
- 520 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 01:19:21
- (前スレで、
DQNの由来を聞いたものだが、教えてくれた人ありがとう。
礼が遅くなりました。)
- 521 :429:2005/10/26(水) 03:02:00
- 実は、飯を作らせて食費を出さないのは俺の母です。
それでも502のように母に謝ったほうがいいですよね?
- 522 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 03:14:41
- >>521
そうなると元レスの介護にあたる「食費のお返し」は何になるわけ?
母親が嫁を介護するわけにもいくまいが。
- 523 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 03:55:21
- 亀だが、俺も父親を早くに亡くして伯父達に遊んでもらったクチだ。
喪男だったから、年食ってもツーリングとかで遠方の伯父の家とかに遊びに行ってた。
俺より年上の甥っ子がいたりもしたが、みな自分の子みたいに可愛がってくれてた。と思う。
しかし、嫁さんを紹介した時(結婚してすぐ家買うなんて・・・とか言われた後)、
「俺、嫁さんに捨てられたら終わりだからゴチャゴチャ言うのはナシでヨロシクな!」(←後で嫁の指摘により気づく)
嫁「今までお世話になったみたいで。これからは二人で話し合っていきますので見守って下さいね」
ってやった。
書いてみて気づいたけど、同じコト言ってるんだよな。
そのせいか、元々口出す気がなかったからなのか、ウチはその方面全く問題ナシ。
たまに会うこともあるけど、何か言われることもないらしい。
やっぱり初めが肝心なんかね。
- 524 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 09:43:09
- >>522 >>521は偽者だろう
- 525 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 10:10:42
- 判っててからかってるんだろw
- 526 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 15:29:34
- 今日は平和だな。
- 527 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 15:57:48
- 今年に入ってから親父が亡くなった。
遺産はすべて母親に相続してもらった。ちなみに俺は一人っ子。
母も年をとっているし、いざという時には親父の残した金が頼りだと思うから
そうしたんだが、嫁がそれをぶつくさ文句つける。
「お母さんにだまされてるんじゃないの」だとか
「普通は息子が全部相続するものだ」とか。
最初はたしなめていたが最近うんざりしている。
うちはたしかに賃貸だが、母親から財産をまきあげて家を買いたいとは思っていない。
お前らの家ではそういうことはないか?
あったらどうやって嫁を黙らせたか教えて欲しい。
- 528 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:05:58
- >>527
俺の家のことなんだから口を出すな。黙ってろ。
ただし、嫁に介護をさせないつもりなら、だがな。
- 529 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:06:06
- >527
>普通は息子が全部相続
年老いた母親の面倒もすべて看るなら当然かもな。相続税も二重に取られないし。
その…、嫁さんはどう考えてるの? 金だけぶんだくって、あとは野垂痔ねとでも?
母親が亡くなるときには全部来るんだしいいジャマイカ?
- 530 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:06:16
- 俺の嫁さん、サラリーマン管理職だからか、他人の金をアテにしたことないなあ。
だからこいつにしようと思ったのだが。
- 531 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:06:22
- だったら同居するか?お袋の老後の世話をするのか?だな。
- 532 :529:2005/10/26(水) 16:06:41
- 「母の世話」という「財産」も相続していいか? とでも聞いて味噌。
- 533 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:09:57
- >>527 将来的には527が遺産を相続するんだろう。
今から嫁が文句言うなんて、とんでもないな。
>いざという時には親父の残した金が頼りだと思うから
今現在、527が面倒看ていないのなら当然だと思う。
とにかく嫁がうるさいよ。
- 534 :527:2005/10/26(水) 16:10:52
- 息子が全部相続〜と言い出した時にはさすがに頭にきて
「じゃあお袋を引き取るか実家に引っ越すかして面倒見るのか」と言った。
同居は嫌だと言うので、ふざけたこと言うなと怒鳴ったら泣き出す。
それから「全額相続」は言わなくなったが、
うちが賃貸で母親が一軒家(建てたのはもちろん親父)なのが気に入らないと言う。
もう最近は離婚してもいいかとすら思い始めている。
- 535 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:11:43
- 「なら同居して母親の面倒をおまえが一緒に見てくれるのか?」
これだな。打算的な嫁なら、この一言で黙ると思う。
- 536 :527:2005/10/26(水) 16:12:17
- もちろん、そんなことで離婚なんて馬鹿馬鹿しいから
嫁が財産問題に文句言わなくなってくれればいいと思っている。
「うちのことに口を出すな」はもう言ったんだ。
俺の嫁、どっかおかしいんだろうか?
- 537 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:12:18
- うちは生前親や親戚関係で嫁に散々苦労かけたから
欲しい物があれば出来るだけ買ってやってる。
親は一昨年去年と立て続けに死んだ。
特に何の関わりがあったわけでもないのに
財産目当ての発言をされたら
俺の親の財産はお前には行かないと言ってやれ。
- 538 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:12:34
- >534
いいよ、捨てても。俺が許す。ただし、子供がいるなら思いとどまってくれ。
とりあえず、だ。527と嫁がもっと稼いで、一軒家を建ててしまえば当面の
問題は回避できるぞw
- 539 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:13:00
- >同居は嫌だと言うので、ふざけたこと言うなと怒鳴ったら
ちゃんと言ってるんだな。
>うちが賃貸で母親が一軒家(建てたのはもちろん親父)なのが気に入らないと言う。
嫁も働いて、527とやりくりして家を持ったらよいだろう。
- 540 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:13:29
- >>534
ひどい嫁だな。
家はおまえの親父が建てたものなのにな。
つーか、嫁は一戸建てが欲しいだけなんじゃね?
そういう予定はないのか?
- 541 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:14:33
- ここまでの書き込みを読む限り、527の嫁は常識外れ。
が、この先は「家を建てろ」コールが続きそうな悪寒・・・
- 542 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:17:10
- >>527 嫁、要は一軒家が欲しいんだろう。今よりランク上の生活が
したいんだろう。結局527が遠まわしに甲斐性がない、と嫁に文句言われてる。
母親関係なく、夫婦の問題だと思う。
- 543 :527:2005/10/26(水) 16:17:18
- 家建てるのはまだ難しい。
嫁は子供がほしいからと去年退職した。
頑張って子供が学校はいるくらいにはマンションでも買えたらいいと思っていたんだが。
親父が亡くなる前はそんなこと言わなかったんだが、
遺産がもらえると勝手に勘違いしていたらしくてあてが外れたみたいだ。
俺は嫁にがっかりしている。orz
- 544 :527:2005/10/26(水) 16:19:41
- 甲斐性か。俺の甲斐性がないのは確かかもしれないな・・・。
- 545 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:22:16
- >>527 父親の死は悲しいのに、そこで金に繋がってがっかりするよなあ。
嫁の知り合いが、一軒家を建てる時、実家の両親が頭金を出したり、援助している
という話を聞いたりしているのではないか。
俺の知り合いにも結構いる。
そうだとしても、言い方があると思う。
家を建てたい、援助してもらえないだろうか、という。
- 546 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:23:26
- 子供が出来てから退職するモンじゃないのか?
子作り退職って、何それ。
- 547 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:24:13
- 常識で考えて、父親がなくなって母に相続させた家から
家を建てる資金を援助させる奴はいないと思うがな。
親父さんが現役でがんがん稼いでいる家ならともかく。
- 548 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:26:50
- 542だけど、>>545 書き方悪くて申し訳なかった。
一般的になかなか一軒家なんて持てないと思う。
ただ545が何の援助もなく一軒家を建てていれば、嫁は、父親の遺産を
期待することなかったのかも、と思った。
でも、そうでもないかもしれないな。
騙されている、とかいった言い方から判断すると、
嫁は545の実家の遺産のことが気になって仕方ないようだからな。
- 549 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:27:38
- >>545→>>544 すまん
- 550 :527:2005/10/26(水) 16:27:41
- ここまで答えてくれたみんなありがとう。
また夜来てみるよ。
とにかく母親からは金をもらう気は一切ないんだ。
将来、母親が亡くなったときに残ったものがあれば相続する。
俺が社会人になったときに親父と話し合ってそう決めたんだ。
- 551 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:30:21
- >>550 あまり母親が亡くなった時とか考えるなよ。
元気で長生きしてもらえよ。
- 552 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:30:33
- 仮に545が遺産を相続しても、それは545の固有財産であって、嫁には1銭も回らないんだガナー
- 553 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:33:58
- >550
立派だな。見習わなければ、と思ったよ。俺は親の援助で家を建てるし。
嫁さんにも、優しく諭すように550に書いたようなことを説明してはどうか?
「俺と親父の男の約束なんだ」と。
切れて話すなら
「それともなにか? おまい(嫁)は親の財産目当てで俺と結婚したのか?」
うーん、>527には似合わない気がするな。
- 554 :527:2005/10/26(水) 16:34:45
- 消えると言ったがこれだけ。
>>551
心配してくれてありがとう。
書き方がよくなかった。
親父と話し合って、
両親どちらかが生きている間は俺は相続はしない。
両親の財産なので好きに使ってもらう。
老後のこともそれでなんとかする。
と一応決めたんだ。
両親の金なので、母親が全部使い切っても当然だと思っている、という意味。
それじゃ、今度こそ仕事に戻る。すまんかった。
- 555 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:35:19
- 一軒家、俺も欲しくて嫁と話し合ったが、隣近所の住民が嫌だった場合、引っ越せないから
という理由で却下されたよ。
- 556 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:36:07
- >>554
お前の言っていることは正しい
嫁が欲深いと思う
- 557 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:37:51
- まあ嫁も、子供欲しい、賃貸大変、家が欲しいの3連コンボだったのではあるまいか。
説得しても聞かないってのはイカンと思うが。
- 558 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:39:57
- >>554 わかってる。
俺は、「亡くなる」という言葉を使うのは嫌だろうなと
思っただけだ。そういうことをあまり考えずに暮らせればいいなと
思った。
- 559 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:43:04
- 家買う時って、そんなにみんな援助してもらうもんか?
俺は首都圏でマンション(家は買えなかった)。
資金は全部俺と嫁(独身時代の預金)で出したぞ。ローンが大変だが。
- 560 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 16:46:27
- >>559 俺は援助全く期待出来ない。実家から援助受けて家建ててる者は
結構いるな。結構というより、俺が知ってる限り多い。
たよる気は全くないが、俺の実家はたよろうにも両親は実家を何千万もかけて
リフォーム中。
親の金だし、親が暮らしやすいようにしてくれればいいと思ってる。
- 561 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 17:01:23
- 560両親は何千万もかけてリフォームした家に560夫婦を呼び寄せようとする計画実行中。
妄想してみた。
- 562 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 17:01:31
- >>527
あのさ、嫁さんの親って健在?
「お前は俺が、お前のオヤジさんの遺産をあてにしてたらどう思う?
もらって当然。でもお袋さんの老後の面倒なんて知らねーよ、
って言ったらどう思う? 俺は実際にお前がそう言ったことにガックリきた。
お前は親父を亡くした俺の気持ちを考えてるか?」
とか言っても恥じないような性格の嫁さんなのか?
少なくとも俺なら、俺の娘が将来旦那にそんなこと言ったらテラハズカシスwww
子育て大失敗だぜ…
- 563 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 17:26:03
- >>562 それ言われてもまだ言う嫁ならもう駄目だ。
- 564 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 17:34:36
- >>561 同居は気疲れするから嫌だそうだ。
面倒は看て欲しいだろうが。だろう、ではないな。看て欲しいだろう。
- 565 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 17:35:40
- 564 看て欲しいだろう→看てくれよ だな。
- 566 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 18:12:25
- >>564-565
・・・よくよく注意して捌けよ。健闘を祈る。
- 567 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 19:29:13
- 「子供が生まれて成人して結婚して俺たちも年とって、
俺が先に死んだ時お前は子供とその同居は嫌だという配偶者に全て渡すのか?」
って聞いてみな。
- 568 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 19:30:38
- >>567
完璧な回答だ…
- 569 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 19:42:13
- 旦那の気持ちが冷めるということを嫁は知らんのか。
結婚生活は、旦那の結婚した時の気持ちは、永遠ではないぞ。
そういう思いやりのない言葉ひとつで100年の恋も冷めるのだ。
- 570 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 20:01:35
- >>569
それは、夫も嫁も一緒だろ。
そうでなければ、寺スレなんかできないよ。
- 571 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 21:52:03
- >>527
激しくまとはずれかもしれんが
527が、過去に嫁さん(もしくは嫁さん候補)にたいして
「将来は、あの家は僕のものだから」とか「相続したら家を
建てたいね」とかポロッと言ったことはないだろうか?
女は意外とそういうことを覚えていて(当てにしていて)
あとでキッチリ請求してくることがあるから、もしかしてと思ったりする。
- 572 :素敵な旦那様:2005/10/26(水) 22:47:37
- >>534
> ふざけたこと言うなと怒鳴ったら泣き出す。
嫁は性格が悪いと言うより、
頭が弱いだけのようなので、コントロールできない君が悪い。
- 573 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 00:20:42
- 嫁は、相続込みの527を当てにしてたのかもな
「こんなはずではなかったわ」状態なのかもしれんなー
どうでもいいことかもしれんが、「ふざけたことを言うな」と怒鳴る行為は
止めた方がいいと思う。いくら相手がアフォでも、男が大きな声で威嚇すると
女性の中には泣くしか手が無いと思う人もいるらしい。
- 574 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 01:17:44
- 優しく言えばつけあがる、大きな声を出すと泣き出す女って
ことだろ?何したって無駄。
自分なら捨てたい。
- 575 :527 ◆wEUuFPGxLM :2005/10/27(木) 01:28:40
- みんないろいろありがとう。
562が書いてくれたようなことを基本にうまく嫁に話してみようと思う。
俺が嫁に相続に関することや家を建てる援助がもらえるような話を
したかどうかということだが、
親父が亡くなるまで相続のことはあんまり頭にはなかったが、
社会人になったときに親父と話したことは何となく自分の中では
当たり前みたいになっていたから、
嫁に対して「親の財産を相続して」みたいなことは言ったことはないはず。
ただ、もしかしたら、嫁の周りでは親の援助で家を買う人が多くて
そういうもんだと思っていたのかもしれない。
一方的に嫁をひどいように思って悪かったのかも。
嫁に分かってもらうように頑張ってみる。いろいろと本当にありがとう。
- 576 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 01:32:29
- >>571
過去の出来事が絡んでる可能性はあるな。527の父親自身や527の親戚が、
「いずれ父親の財産は息子夫婦のものになる。(だから親孝行しろ)」と言ってたり。
あと気になるのはこの件が妻に事後承諾ではなかったかということ。
どんなに正当なことでも巨額がからむ話を妻に相談なしに決めるのはまずかろ。
- 577 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 01:46:30
- そうか?それぞれの相続に関してはそれぞれがやるもんじゃないか?
お前は、嫁の家の相続についてあらかじめ自分に了解取れとか考えるのか?
- 578 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 01:47:41
- 根本的に、相続権は嫁に無いし…
- 579 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 01:48:09
- 社会人になってから父親と話し合って決めたって書いてたから、
結婚前に決めたんだろう。
親の財産の貰い方を親に言うなんて出来るか?
自分なら恥ずかしくてできない。現にうちの兄貴はそれをやって親に
呆れ果てられた。俺も情けなくて涙出そうになったよ。
ましてや結婚してから「やっぱり普通に財産を貰いたい、母親の世話は見るから」
とは、到底言えるもんじゃない。
妻には一応、昔からの取り決めだと話して納得してもらうと思う。
- 580 :527 ◆wEUuFPGxLM :2005/10/27(木) 01:52:27
- 俺の親は「相続させるから面倒見ろ」なんて言っていないはず。
両親はいずれ家をたたんでケアマンション(っていうのか?)に入るのを目標にしていたから。
湘南だか長野だかパンフレットも集めていた矢先だった。
それから、俺の家の相続について、あらかじめ妻に相続放棄すべきかどうか
相談しないといけなかったんだろうか?
俺は万が一親から遺産をもらうことになったら嫁に言うつもりだったけど、
相続しないものを(親父の預金額とか)言うのはよくないと思っていたんだが。
母親の個人の財産になるものを嫁に全部話さないといけないのかな。
俺は嫁親の財産の額なんて知らないんだがそれも変か?
- 581 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 01:53:54
- >>576
妻は関係ないだろう。夫の親の財産に妻が口出しする権利なんてない。
そんなことする配偶者がいるから、財産争いが親戚中で始まるんだよ。
- 582 :527 ◆wEUuFPGxLM :2005/10/27(木) 01:55:28
- やっぱり昔からの取り決めだと話すのがいいのか。
最初にその話題を持ちかけられたのが、四十九日終わってすぐで、
俺も内心腹が立ったので、きちんと話せていなかったのかも知れない。
それは反省する。話しもしてみる。
ただチラ裏みたいですまないが、嫁に対する気持ちが萎えそうになるんだ。
なんでそんなことを、とか思ってしまって。
- 583 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 01:58:57
- 嫁に相談する必要なんてないよ。
たとえ子供であっても、基本的に親の懐具合なんて探る方がおかしいし、
当てにするのは堕落の始まりだ。
他人なら尚更だ。
敢えて言えば、介護や同居と関連するから、結婚時にでもあらかじめ
嫁さんに話しとけばよかったかもしれないが。
しかし、四十九日終わってすぐに金の話を持ち出すなんて、悪いが
相当欲の皮がつっぱってるな。
- 584 :527 ◆wEUuFPGxLM :2005/10/27(木) 02:02:11
- きっと俺の言い方も悪かったんだろうな。
よく覚えていないが、
「お袋一人で相続してもらう、それが当たり前」
みたいに言ったのかも知れない。
俺もむっとしたが、嫁もむっとしたのかも。
- 585 :527 ◆wEUuFPGxLM :2005/10/27(木) 02:04:45
- ここでいろいろ吐き出して少し楽になったよ。
俺の言い方もきっと悪かったんだろう。
嫁悪い、畜生、みたいな気持ちがなかったとは言えない。
落ち着いて考える。みんなの意見も参考にさせてもらう。
明日もあるのでそろそろ落ちるが、繰り返すが意見ありがとう。
- 586 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 06:28:03
- 嫁は専業主婦なんだろ。
働いていれば、自分の努力も股限界も知っているから、
自分の分というものが分かっているわな。必要に応じて努力もする。
専業主婦は節約することはできても、稼ぎはないわけだから、
収入ということでは旦那に依存している。
そういう意味では旦那の稼ぎも義理の親の遺産も、
旦那ほどの違いはないんだな。家族単位は違うんだけどな。
その辺理解してやる必要があるな。
正しいのはお前なんだけどな。
- 587 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 06:51:20
- でもまぁ、自分のオヤジが亡くなって残した遺産を
配偶者である母親に残さずにスルーって、故人から
みて他人の妻に主張されるって、普通
発想が卑しいなぁと思うよね。
これから独りになった母親の老後をどう手助けしてゆこうと
考える、あくまでそれが成り立ったあとの財産話じゃないのかと。
- 588 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 07:00:52
- >>587
嫁だって全部よこせっていっているわけじゃないだろ。
- 589 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 07:18:01
- >>588
全部も何も、よこせと言っている時点で卑しい。
- 590 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 07:55:22
- うちのカミさんは相続の話になると自分から席を外してたな
その後もいくら相続したのか全く聞かれない
えらいさっぱりした奴だなと思ってたが、それはラッキーだったのか
- 591 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 08:08:36
- 親が80代くらいで同居して最後までしっかり面倒をみるなら
子供が全相続するのもアリかもしれないけどね。
同居はしたくないのに財産はよこせって何だそりゃ。
- 592 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 08:27:32
- 子供の負担にならないよう考えているいい親御さんなのになぁ。
欲の皮が突っ張ると何も見えなくなっちまうものなのか。
- 593 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 08:42:42
- 今読んだ。
527はいい息子だな。たぶんいい夫でもあるんだろう。
嫁、卑しすぎ・・・
- 594 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 09:07:50
- まぁ、そう卑しい卑しいって言ってやるなよ
嫁さん連中が金に固執するのは、なにも自分の為だけじゃないんだから
夫が病気になったたどうしようとか、子供の教育とか、現実に金を扱うのは
嫁さんの場合が多いから、金の顔が前面にちらつくのは
ある程度しょうがないよ。
金の流れと病気のことくらい、夫婦間ではオープンでもいいんじゃないのかな。
とくに相続のことは、本人よりも周りがうるさい。
人が亡くなったことは隠せないから、近所も友人も知ってることだし
いろいろ言うやつもいたのかもよ(嫁の友人とか
- 595 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 09:11:50
- だからといって四十九日終わってすぐ言う事じゃないだろ
- 596 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 09:27:34
- 親父の姉さん夫婦が親父の実家に入ってバアチャンの老後の世話をしたんだ。
当時長男は東北在住、親父(次男)は関東在住だったから地元に残った長女一家に
オンブに抱っこ状態だったはずなんだ。
だからバアチャンの死後、長男が地元に帰る為の少しの土地を相続した以外全ての
財産を長女が相続した。
そしたらその相続が気に入らんとお袋の実家が憤慨して大騒ぎだ。
相続って怖いな〜
- 597 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 09:29:42
- 金の流れをつかむのは良いことだと思うが
527の場合はそういう意味で口出ししてきたのではないだろ
- 598 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 09:42:17
- >>596
お袋実家…ほんとどっから湧いて出てくるんだろうな
- 599 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 09:46:29
- >>596の件、遺言があっても、訴訟されたら負けて、
幾らかは>>596の親にお金が行くぞ。
全くなしというのはそのくらい非常識な分配。
子供ならろくでなしでも相続する権利があるし、
少しくらい分けてやった方がトラブル事もない。
- 600 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 09:50:15
- >599
どこを縦読みしたら「全くなし」と読めるんだ?
- 601 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 10:07:19
- >>599
財産といってもなー
農地ばっかりだし、親父は故郷に帰る予定も無いから放棄したんだよ。
長女一家は農業で生計立てているのに、使う予定も何も無いのに権利主張して
生活の糧を毟り取りたくなかったんだろうな。親の面倒最後まで見てもらったし。
関東の私鉄沿線で急行停車駅から徒歩5分の所に小さいけど持ち家あって
もうそれだけで一財産なんだから十分と親父は思ったのだろうが
おふくろ実家は違ったみたいだな。竈の灰まで貰って来いの勢いだったよ。
- 602 :600:2005/10/27(木) 10:09:28
- >>599
自己解決した。すまん。超すまん。
- 603 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 10:13:55
- >601=596?
肝心のお袋さんはなんて言ってるんだ? おまいさんと同じ考えなら
お袋さん実家をいさめるのはお袋さんの仕事だろう。逆に、実はお袋さんが
背後で糸を引いているような・・・ ことはないと信じたい。
うちは父の父が亡くなったときに相続でもめた。誰も後を継ごうとしないから。
とりあえず父の母がいるんで家屋敷や大方の土地は祖母が継いだけど、
うちの父親は山かなんかをもらってきたらしい。
母親はそれを聞いて、陰でプゲラッチョしていた。仲良くなかったんだな、父実家と。
- 604 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 10:23:15
- まだ四十九日終わってから言うだけマシだと思った俺はアレなんだろうか。
最低限の礼儀くらいはわかってるんだなぁ、と。
女は感情の生き物だから、「旦那の親が息子夫婦に援助するのが当たり前」
っつーのが刷り込まれちゃってる場合、頭ごなしにそれを否定すると、
泣くだの喚くだのの騒ぎになる。
だから、上手く「こうだから、こう。で、それだからアレ」みたいな理屈で説明する必要があるんだよな。
…ウチは嫁が理屈屋で俺が感情的だから、逆なんだけどなorz
口喧嘩じゃ絶対勝てない…。
- 605 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 10:36:27
- >>603
601=596です。
母も少しでもいいから貰いたかったみたい。
貸し倉庫にもならないようなド田舎の土地貰っても使い道無いと思うんだけど
少しでも相続しなけりゃ自分の親が死んだとき自分が相続できないとかナントカ・・・
トンでる思考は理解出来ないなー
- 606 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 11:41:48
- 使えない土地もらっても税金かかるから無駄だよな。
俺親、田舎の中途半端な土地を相続したが
借り手もつかず、買い手もつかず、田舎に帰る予定も皆無。
ただひたすら土地の税金を無駄にとられ続けるだけだそうだ。
- 607 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 11:47:48
- >>606
俺の親も無駄に土地買ってて相続が怖い・・・orz
一部放棄とか無理なもんなのかねぇ。
- 608 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 12:04:36
- >>606 607
親に、死ぬ前に土地はキッチリ処分しとくよう言っといたほうがいい。
ウチは祖父の名義の山林が残ってて、かなり面倒くさかったよ。
父には「俺は畑や田んぼ要らんから、処分してから死んでくれ」って言ってあるw
- 609 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 14:34:46
- 物納すりゃいいんジャマイカ?
- 610 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 14:49:09
- >>609
税務署だって「処分に困るから」って認めないだろw
- 611 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 15:01:40
- 608父的処分て『生前贈与』だったりw
- 612 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 16:31:21
- それなりに財産があると相続関係って揉めるよな。
祖父が亡くなった時、叔母(とその旦那)がゴネて大変だった。
俺の嫁は「葬式代だけ遺しておいてくれりゃいい」
「あなたの親から相続するものはあなたの財産で、私には関係ない」
と、当たり前のことを当たり前に考えていてくれるようだ。
ラッキーなのかな。
- 613 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 16:41:32
- 当たり前の事だが、ラッキーというか、
有り難いと考えておいたほうが、夫婦関係がうまういくんじゃまいか?
- 614 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 18:21:28
- 612の嫁は、賢いというか、常識的で聡明だな。
英語でいえばwiseな嫁だな。大切にしろ。
- 615 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 18:26:30
- 嫁が、相続とか財産等を話題に出す時点で嫌だ。
- 616 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 18:28:26
- ラッキー且つ有難い嫁なら、葬式代がどうこうとは言わないよ。
- 617 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 19:08:32
- だな。
それと、葬式代を計算できる嫁はwiseじゃなくて、
むしろcleverだと思う。
- 618 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 19:18:40
- 葬式代って。親は自分の葬式代は自分で貯めておこうと考えているだろうし
実際そうしているだろうけど、そんなこと考えさせたくない。
葬式に金がかかるのはわかってるけど、葬式は俺がきちんと出してうやりたい。
親に自分の死ぬ時の事、考えるな、と言いたい。
そう考える親だからそう思えるのかもしれないが。
- 619 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 19:22:49
- >>618
嫁の親にも同じように考えるならいいんジャマイカ
- 620 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 19:29:06
- レス読んでいて思ったけれど、
皆、親の葬式ってそんなに親の金を当てにしているのか?
- 621 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:16:13
- 当てにするって言うよりはさ
自分の葬式はいつか必ずあるんだけどそのとき自分はいないジャン
自分の後始末を子供にさせようとは思わんだろ?
自分の費用くらい残しておくのは普通だって。親世代なら。
620って、身内の葬式出したこと無いだろう?葬式ってすげーぼったくりだぜ。
- 622 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:16:39
- そりゃ、葬式代までは面倒みれんよ。
- 623 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:25:11
- てか、葬式なんてする必要ないだろ。
- 624 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:27:26
- あれ?保険とか入ってる奴って少ないの?
入ってれば葬式代ぐらい貰えるだろ?
- 625 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:31:02
- >>624
死んですぐに保険金はでないよ。
先立つ物がいるからね
- 626 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:34:12
- 立て替える金もないってことかよw
- 627 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:38:49
- >>626
トメのために立て替えるお金なんて1円もありませんから。
- 628 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:39:32
- 死期がわかってて準備できるならいいけどさ
立替って、いきなり何百万って金を立て替えられるのか?
俺は無理だ。ローン持ちだ。
- 629 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:45:20
- 保守
- 630 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:47:21
- それは言えてる。突発的に何百万も払えないよ。
香典の収入なんてほんの僅かだしなあ
- 631 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:55:02
- ええ〜一家族で全額だすのか?
ふつう兄弟や親戚で出し合ったりぐらい出来るだろ。
- 632 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:55:28
- 死んだ人名義の口座は、
相続がはっきりするまで止められるんだろ?
葬式代っていくらだよ。300万?
- 633 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:56:47
- >>631
普通は長男、喪主が全て立て替えるもんだぞ。
- 634 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 20:57:43
- 薄情な人って多いんですね
- 635 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 21:01:35
- >>633
何百万って金を立て替えられるのか?って書いてたから聞いたんだけど
- 636 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 21:19:40
- 俺嫁はいつも、死ぬ前にカトリックに改宗しろと言ってる。
葬式が安いらしい。
耶蘇教になど入りたくねえ!
- 637 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 21:29:55
- >>636
なら神道はどうだ?
- 638 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 21:30:02
- 葬式代だけじゃないだろ。1周忌以降法事が続くんだ。
- 639 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 21:31:28
- 自分のときはお別れの会みたいなのがいい。
俺のときは、親戚だってそんなにいないしさ。
- 640 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 21:48:11
- 喪主なんて誰がやっても良いんだ。
長男とは決まってない。
まして費用の立て替えなど出来ない。
まともな親は自分達の葬式代ぐらい、自分達で残して逝く。
- 641 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 21:54:57
- 結婚式は収支がマイナスで、葬式はプラスって聞いたが。
というのも、後者は招待客じゃないので、故人のつきあいで数も増える。
うちの父親の時は弔問客がかなり多かった。
- 642 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 22:10:51
- 新聞を読んでいておくやみ欄を見ていると
喪主に妙な続柄の親族がついていることがある。
長女の夫だの義兄(妻の兄か?)だの。
もっと近い親族は全員早逝か?
それとも女性は喪主になれない風習か?
しかし最近は長命と早逝の差が激しいな
90、100まで生きる人がいるかと思うと
50代ぐらいでなくなっている人も多い。
100越している人だと、孫が喪主、という人もいる。
たぶん夫や子供の方が先に逝ってしまったんだな。
- 643 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 22:26:13
- トメのために葬式なんてあげたくないよー。裏山に埋めたらだめかな?
- 644 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 22:29:51
- 大丈夫、黒い心の嫁には神罰が当たって先に死ぬから。
- 645 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 22:32:19
- >>644
やだ、やだ、トメより長生きしないと楽しみがないよー。
- 646 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 22:36:29
- >>645
ここはキジョ板か?巣に帰れよいい加減。
- 647 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 22:49:39
- >>641
父親が2度喪主になったが、2度とも葬式はマイナスになった。
亡くなった母は教員だったので弔問客も多かったがそれでも200万近く
マイナスになったなあ。
喪主になると香典で儲かるんだろうとかいってくるアフォな親戚がいたが、
赤字だっつうのヽ(`Д´)ノ
- 648 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 23:08:06
- うちは親父の葬式の時に赤字になって、母親が納得しなかったよ。
「どうして赤字!?」「ごまかしてない!?」と散々言われて、嫁はひいてた。
- 649 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 23:16:22
- ウチも親父のときは赤字だった。
ただ長生きしてると知り合いもどんどん死んでるから列席者も少ないと思うんだよ。
香典香典ったってそうは集まらんだろう。
しかし新聞の死亡欄(黒枠で○月×日亡くなりました。享年XX歳。ってやつな)って
載せるのに結構金かかるんだな。あんな地方新聞でちっさいのに。
- 650 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 23:23:38
- >>649
そういう一般人は載せないものさ。
ああいうのに載せるのは、会社の社長とか、地元の名士とか、列席者が多いと
わかってる人が載せるものだからね。
- 651 :素敵な旦那様:2005/10/27(木) 23:42:26
- あれって個人情報ダダ漏れだよな
- 652 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 00:14:15
- >>650
そうだったのか・・・
兄貴が手配したんだよ・・・・orz
- 653 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 00:30:26
- 葬式やるとなんだかんだで300万くらい必要だから、最低限そのくらいの
生命保険は入っておけ、っていうのは常識ジャマイカ?
- 654 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 00:36:49
- >>653 そんなこと今生きてる親に言うのは酷だよ。
まともな親ならわかっている。
- 655 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 00:38:03
- 親戚がなくなったりすると、葬式の事も自然と話題に上るよな。
そして葬式のことで揉めてる親戚なんかがいた場合、
死んだ後のことはしっかり事前に決めておこうとなるわけだ。親しかり、自分達しかり。
それは薄情とは言わないと思う。実際話し合ってた方がいいぞー。本気で。
- 656 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 00:59:45
- >>652
住んでる地域にもよるんじゃないかな、気にすんなw
俺の育った地域だと、会社勤めだったりちょっと役(町内会とか地元の商工会クラス)を
やった程度のオヤジ達が載ってるよ。麗々しく元の勤務先や役名入りでw
女学校出のオバサン達で、○○高女○回生(旧姓××)とかってのもあった。
そういう葬式兼同窓会?ってのも、現実に何度か参列したよ。
やっぱり地方柄ってことなんジャマイカ?
- 657 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 01:00:33
- 本当に身体が弱ってきたときに、葬式の話をしたんでは
生々しすぎてしんどいから、元気なうちに話し合ったほうがいいよな。
- 658 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 01:08:26
- 親が葬式の話題なんて持ち出してきたら(勝手に手回し等していることまでは
口を出せないが)そんな事考えるひまあったら長生きする事を考えろって言うよ。
- 659 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 01:30:52
- 相談していいですか?
- 660 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 01:38:03
- どぞ
- 661 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 01:42:50
- >>643
押入れか引き出しにお骨は入れとけばいいんでないか?
- 662 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 01:53:16
- >>659
俺はもう寝る。
もし、まだ相談したい気持ちがあるなら
相談内容まとめて、とりあえずうpしとけ。
起きてるヤツが居ればリアルタイムでレスくれるし
皆寝てても、昼間レスくれるさ。
んじゃおやすみ。
- 663 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 02:01:34
- 夜分にすみません。
私の実家は中流家庭で
私自身の稼ぎは年600マソ@30歳
妻の実家も中流家庭(だが、祖父母がそこそこ金持ちで援助あり)
妻は専業主婦、パートで時給1600円らしい
私自身も私の実家も妻に言わせるとケチで、たとえば新婚時に
うちの実家で使用していた食器などを親が持たせてくれようとしたり
することを嫌がってました(新しいのを買ってそろえたいらしい)。
お金があれば問題ないのですが、あいにく自分の稼ぎは多くないし
ある程度節約して家購入に役立てたいと思ってますが、嫁は嫌
がって新しいのを買い揃えました。それから、私の親とは合わないと
思ったらしく、正月もお互いの実家にそれぞれ帰る、親から食事の誘い
があっても「用事があるので(本当はない)」と断る。
結局結婚してから3年盆の数時間だけしか会わないで生活しています
(おなじ市内に暮らしているのに)
頭が働かないのでうまくまとまりませんでしたが、お願いします。
最終的には嫁が私の実家とそれなりに付き合って欲しいと思ってます。
- 664 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:07:19
- 「使用していた」食器?
新品の物だって嫌がる嫁多いぞ。
- 665 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:08:51
- >>663
>うちの実家で使用していた食器などを親が持たせてくれようとしたり
>することを嫌がってました(新しいのを買ってそろえたいらしい)。
これでよしとしている663や663両親には申し訳ないが、
これは嫌がるのが普通ではないかと思う。
嫁さんに感しては、食器は結婚してからの家計から出すのではなく、
嫁入り道具として揃えるものではないかと思うが。
生活してみて、足りなかった分は家計から出すとしても。
いろんな形があるから、これは俺個人の意見です。
使用していた食器を新婚家庭に というのは663の嫁さんにしたら
かなり衝撃的だったんだろう。
>食器などを親が持たせてくれようとしたり
663自身も、 持たせてくれようとしたり
という風に書いているところからおかしいとは思わなかったようだし
こういった考えを改めないと、嫁さんは今のままだと思うのだが。
- 666 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:10:33
- 年収600万円は多くは無いが少なくも無いと思う。
30歳でそのくらいもらえていれば、良いほうじゃないかな。
家の購入は確かに大変だし、準備は早いほうが良いだろうけれど
使い古しの食器を新婚家庭にっていうのはちょっと、嫁がかわいそうに思うぞ。
板ばさみの収入から考えたら、新品をそろえても問題なさそうだが。
板ばさみの実家は、嫁を贅沢好きと決めてかかったりしてないか?
もう少し、嫁に何が嫌なのかを聞いてみたほうがよさそうだがな。
- 667 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:11:12
- 会って喧嘩になるのと、会わずに疎遠でいるのと、どっちがいいと思う?
- 668 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:15:24
- >>663
あー、俺も食器や鍋に関して「あるもん使えばいいじゃん」とか思ってたんだけど
女ってのは新品を揃えたいもんらしい。結婚当初、俺の親も似たような事して
嫁さんに後で泣かれるは文句言われるはで大騒ぎだったよ。
未だに俺親の事苦手らしい。
俺親の方を説得して極力干渉を少なくさせる努力したら
前よりは俺親の用事に付き合ってもらえるようになったよ。
「親が 持 た せ て く れ よ う と したり 」なんて思ってるうちは
663の願いは叶えられないと思う。
- 669 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:15:25
- >>663は、親の側に立って、嫁と話しているんじゃないか。
それが嫁が実家に行きたくない原因の一つ=孤立無縁なんじゃないかな。
「親切で言っているのに」と考える人は、
嫌がっている人からみてみると、非常に押し付けがましくなるからね。
嫁の立場に立って考えてやり、
実家でも嫁の味方になって行動してあげれば、
嫁の方もまあ我慢して行くかということになるかもしれない。
仲よくするのが当たり前だからそうして欲しい、それじゃダメだと思う。
- 670 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:15:26
- 食器の件は、嫁から言わせると氷山の一角かも。
嫁は663や663の両親の行動で、663が気づかなかった事で気に入らない
事が他にもいろいろとあったのではなかろうか。
- 671 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:17:37
- >>670
善意の人は鈍いからねえ。自分の迷惑行動には。
- 672 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:18:27
- 雑貨、インテリア、台所用品は、こだわる女は物凄くこだわるぞ。
- 673 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:19:05
- 毎日使うようなモノってのは自分で気にいったモノじゃないと。
毎日目にするからつらいんジャマイカ。
食器なんて100均でも女好みの可愛いやつもある時代だ。
わざわざ親が持たせてやるなんて
結婚式引出物で困り者NO1のものを
貰ったのと同じ気持ちになるだろうよ。
相手の気持ちや好みも考えずに押し付けがましく
モノをくれる親のことを、将来危険人物になると思って
回避してるんだろうな。
用事が無くて顔を合わさずにいられるなら
そのほうが精神的にいいだろう。
結婚すると女は、義親の介護とか同居とか
いろいろ不安なことでいっぱいになってしまうのだろう。
仲良くしてるとそのおはちがいつまわってくるかと心配したりして。
とある板の住人だったらもう普段からシュミレーションしてるだろう。
- 674 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:20:20
- うちの嫁さんはコエエ。
うちの母がくれた食器、
母と喧嘩したとき、バキバキ割りやがった。
引出物でもてあましてたのをまわしただけど。
でもストレス解消用にストックしておくのもいいかも?
- 675 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:21:48
- 親が持たせようとした使い古した食器を、嫁は突っ返したのか?
一応貰っておいて、後で捨てたか仕舞ったなら、責めるのはよせ。
アンティークの物凄い値打ちものを結婚祝いに贈ったというのでない限り、
夢いっぱいの新婚家庭でそんなもの使う気には、俺だってなれない。
- 676 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:21:49
- 663の両親は気楽な人なんだろうと思うけれど、
使っていた食器をもらうのを嫌がる嫁が圧倒的多数と思う。
その行動から、663の両親はこういう人達なんだ、と嫁は
判断してしまい、今だそのままなのだと思う。
663や663の両親も、喜んでもらえると思ってされたことだろうけど
そういったことは嫌がられることなんだ、と理解出来れば
関係は変わっていくと思う。
- 677 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:22:08
- >>674
それで旦那の頭叩いたりしてね。
まあ鈍い>>663は少しくらい叩かれた方がいいかもね。
- 678 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:22:29
- 台所の道具は男と女では感覚が違うからなー。
フライパンひとつで、炒めづらいだの重いだの
見たかんじまだまだ使えるのに新しいのにしたいと言うし。
米粒がつかないしゃもじか欲しいというし。
普通のしゃもじがあるからそれ使えばいいし
使ったあと洗えばいいと思うけど。
- 679 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:24:09
- 料理に限らない話だが、
道具にこったり、こだわりをみせたりするのは男の方が多い。
- 680 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:24:18
- 古い食器をあげる神経…ワカラン
気持ち悪くないか?
女の実家からくる食器を使うのと
他人の家からくる食器。
そこらへんに落ちてる中古食器とかわらなくないか。
これがまたマイセンとか新品同様の高級食器なら話は違うかも。
- 681 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:24:53
- で、663は・・もういないか
- 682 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 02:25:00
- レスありがとうございます。
>>664>>665
嫁にも色々いわれました。
洗ってあるとはいえ、やっぱり嫌なものですかね…。
使えるのに、モッタイナイ…とおもってしまう自分が貧乏性なのかorz
今は一応、そのときの嫁の心理については理解してるつもりです。
その後、謝罪もしました。
>>666
>板ばさみの実家は、嫁を贅沢好きと決めてかかったりしてないか?
そう思ってます。実際、贅沢好きです…orz
結婚前は、洋服も50000円くらいのを買ったり、ホテルで食事したり
してました。俺とのデートのときはファミレスで我慢してくれてましたが
たまにはいいところにいきたいとか言われたり。
>もう少し、嫁に何が嫌なのかを聞いてみたほうがよさそうだがな。
聞いたら、「気を遣うと疲れるから。」とか「別に私の家族と仲良くして
欲しいと思わないのになんで?」とか言われます。
俺としては嫁の家族と仲良くするのは全然問題ないのですが。
- 683 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:25:43
- 趣味のいい新品の食器をセットで貰ったって、某板じゃ「マーキング」と
称して嫌がる嫁多いぞ。
- 684 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:25:56
- 古い食器ということは、親が使わない食器、
つまり不用品を渡したってことだよな…。
つまりそれって、イヤゲモノっていうやつじゃないか。噂の。
新婚生活にいきなりケチつけるようなものなのでは。
女は家具、男は鍋釜そろえるっての聞いたことあるけど
お古の食器をくれるってのは聞いたことないな。
- 685 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:29:02
- 男が実家の親と仲良くしてって言うと
同居の伏線?と勘違いされて
予防線張られてしまってるんじゃなかろうか。>682
別に仲良くしてなくても、喧嘩してなければ
近くに住んでいても年1回、数時間でも顔あわせていれば
それでいいじゃん。
表面上、関係は良好なんだろ。
顔をつきあわす時間が長くなれば長くなるほど
トラブルの可能性も高くなる。
板ばさみの書き込みの感じからすると
うまくたちまわれる感じがしないから
嫁姑問題を地雷踏みまくってどんどん悪化させそうだ。
離れてて何も無い状態が一番ラクだぞ。
- 686 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:29:05
- >>682
板ばさみの親はかなりの過干渉とみた。
しかも板ばさみはそれを「過干渉」と思ってないだろ?
- 687 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:30:01
- 「贅沢」かどうかは、その人の育ってきた環境とか、収入とかで違って
来ると思う。
「たまにはいいところ」ってのは、ごく普通に言うことだと思うけどな。
クリスマス・イヴとか、誕生日とか。
- 688 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:30:46
- パートで時給1600円とあるが、それは兼業主婦というのでは?
- 689 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:31:12
- ちなみに、嫁が揃えた食器って、いくらくらいの?
- 690 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:31:33
- >>682
笑った。全然理解できてない。ピントが外れてる。
これじゃ嫁も一緒に実家行きたくないわけだ。
嫁が浪費家という妄想に取り付かれている。
- 691 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:32:12
- >>682
>使えるのに、モッタイナイ…とおもってしまう自分が貧乏性なのかorz
もったいない と思うところは良いと思う。それは非難されるべきではない。
ただ、洗ってあるから綺麗とかいう問題ではなく、嫁は自分の気に入ったものを
自分のセンスで揃えたい と思ったのだろう。
とはいうものの、前スレにもあったが、自分で気に入ったものを揃えて持ってきたら(嫁に来たら)
良いのにとは思う。結婚してから二人の家計から出すのでは負担が大きい。
金銭感覚のズレが大きいと結婚生活にも支障が出る。
親の実家へ帰省問題以外ではうまくやってるのか?
それ以外がうまくいってるのなら、そのうち自然と実家のことも解決するだろうと思う。
- 692 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:33:23
- うち同居解消組。
別居のときは、板ばさみみたいに疎遠がちだった。
それで同居なって時間共有することが多くなったら
出てくる出てくる、嫁姑トラブル!
嫁の味方になってるつもりがうまくなれなくて。
お袋の増長もストップできなくて。
俺がふがいなかったんだが、
嫁も俺もお袋も限界になっちゃって
また別居して、疎遠となった。
でも平和な毎日。
俺も甘かった。俺の親だから出来たら仲良くして欲しいと思ったし
仲良くしてくれるだろうと思ってた。
大人の女性ふたりってのは大変なんだな。
年の功で威張りたがるおふくろと、
若年でもいっぱしの大人だという意識の嫁。
支配したい支配されるかの火花の飛び散りあい…。
お袋もこんなキャラだったか!とびっくりするくらい…。
(嫁さんはきついところがあると思ってたから驚かないけど)
- 693 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:33:29
- 年一回、盆の数時間だけの交流で何か不都合があるんだろうか?
後の近況報告は各自で実家に顔出せばいいんジャマイカ?
- 694 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:33:59
- たとえ中古品であろうとも、使える食器があるのに、新しい食器を買うの
は、100円ショップのものであろうと勿体無い、と思うなら、嫁の言う通り
だな。
- 695 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:35:19
- ホテルで食事ってそんなに贅沢か?
独身時代の金銭感覚と結婚後のを
ごっちゃにしちゃまずいだろ。
オイラも高いスーツ買ってたし。
今はコ○カさ。
- 696 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 02:36:27
- レスが遅くてすみません。
>>667
会って喧嘩にならずにいて欲しい。
一人で実家に帰ると「○○さん(嫁)はどうしてるの?」と聞かれるし、
母は理解してるようだが、祖母と父と妹がどうも怪しんでいる。
>>668>>669
その通りです。自分も泣かれました。
全然嫁の気持ちを理解できなかったので(買わなくていいなら
大助かりだろうと思ってた)
嫁の立場にたって考えてるつもりですが
そのあたりの感覚がズレてるので…もっと頑張らないと。
考え方を変えないといけませんね。
- 697 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:36:56
- >>692
お前の嫁は当時何歳なんだ。
子供を嫁に貰ったのか。
奥様は16歳か。
- 698 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:37:21
- >>694
>>663と同じパーソナリティだな。
銭金の問題じゃないんだな。
むしろ銭金の問題に還元してしか話せない性格の問題。
そういう旦那と実家と反りが合わない。
- 699 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:37:26
- 100円ショップの食器を揃える嫁もそういないだろう。
- 700 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:37:30
- 中古食器を他人にあげるような親に育てられたんだから
板ばさみ自体、ケチケチ生活が身についてんじゃないか。
つまり、立派な貧乏性。
嫁の結婚前の金銭感覚は、そんなにずば抜けて変という印象は無いが。
それが毎日毎日で、サラ金で借りてまでっていうとおかしいが。
自分の給料の範囲内でやってきたんだろ。
今だって時給1600円つと、かなりいい時給じゃないか。
- 701 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:38:38
- うち100円ショップの食器ばかりだ…>699
- 702 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:39:42
- >>701
うちもだ。
嫁がそそっかしいが100均の食器は割れなくていい。
- 703 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:40:38
- >一人で実家に帰ると「○○さん(嫁)はどうしてるの?」と聞かれるし、
忙しいんだって、でいいじゃんか。
実際仕事してるんだし。
それかうまく気をきかせて誤魔化せ。
俺がひとりで来たかったから嫁は連れてこなかったとか。
嫁の気持ち・立場に立って発言してやるよう心がけないと。
怪しまれてるということは、お前が疑われるような言動をしたのではないか。
- 704 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:41:48
- スレでいうと美人嫁ぽいですな。
独身の時であれば、50000円くらいの服は買うだろう。
身綺麗にしている嫁さんでいいとは思うけれど、
結婚してからもその調子で買い物しているようでは問題かもしれん。
板ばさみが自分の収入の中で、現在、これからの出来る範囲を
嫁に話してみたらどうか。
- 705 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:41:58
- 人に物をあげるってのは、ただやみくもにあげちゃいけないんだよ。
あげるものすべてが必ず喜ばれるって思ってもいけない。
- 706 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:42:22
- 普通は使いかけの食器なんて持たせないぞ。
俺が実家から独立する時ですら、
親は新品(といっても引き出物なんかだが)を持たせてくれた。
使えるとか使えないとかの問題じゃなくて、そういう妙に馴れ馴れしいところとか
失礼なところ(よそのお嬢さんに自分の家で使い古した茶碗を使えと渡すか?)が
嫌がられるのじゃないだろうか。
それと、独身時代の服(スーツ?)が5万くらいとかホテルで食事とかは
普通じゃないだろうか。
それよりファミレスしか連れて行けないお前のところに
嫁にきてくれたのが驚きだ。
嫁さん、つつましくていい女じゃないのか?
- 707 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:42:48
- たぶん、嫁はものすごく物や質にこだわるタイプなんだと思う。
5万の服がTシャツなのかコートなのかによって全然変わってくるが
例えばスーツやワンピースだったら「質の良いいいものを長く使う」タイプだと思うし
コートだったらむしろ安いよな?
Tシャツみたいな物に5マソ使っているんなら微妙だけど。
新しい食器を使いたい、と言うよりも
嫁は「自分で気に入った食器を選びたかった」だけだと思う。
特に食事は毎日の事だからな。
- 708 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 02:43:28
- >>671
親も無理やりっていうふうではなかったんですけど。
>>672
めちゃくちゃこだわるんです。
嫁の姉さんが芸術関係の仕事についてるので、知り合いの
陶芸作家が作ってくれた湯飲みとか(確かにいい物だけど高い)
>>673
>将来危険人物になると思って 回避してるんだろうな。
そうなんですか…辛いです。
同居はしないと結婚前から約束しています。
親は二世帯立てて同居したかったんですが、
それで未だに警戒してるのか?
- 709 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:43:34
- 俺も板挟みはケチケチ人だと思う。
幸せなひとときのために金を払うのが理解できないタイプの。
>>701
それでいい人はそれでいいわね。
全てについて合致する夫婦なんてあり得ないのだから、
そうじゃない嫁も理解してやらないとね。
- 710 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:45:55
- 板ばさみの親は地雷親だな。
二世帯で同居したがり、使い古しの食器を他人に押し付ける。
そりゃあ嫌われるのは仕方ない。
盆に会ってもらってるだけありがたいと思っとけ。
- 711 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:46:34
- >>709
「理解できない」なんてどこに書いてるんだ?
- 712 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:46:47
- >>704
板挟みは
> 結婚前は、洋服も50000円くらいのを買ったり、ホテルで食事したり
してました。
って書いてるでしょ。だから今はそんな高い服は買ってないんだよ。
けど昔のことを持ち出して、妻は浪費家だと思わせる、
いやらしい性格だと思われ。浪費被害意識が強すぎる。
- 713 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:47:08
- 完全に、育ってきた環境が違うんだな。
生活の質を大切にする嫁と、安く上がればそれに越したことはない板ばさみ。
- 714 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 02:47:20
- >>675
その場で
「自分でそろえようと思っているので…」
みたいなことを言って断ってたが、そのときに俺が
「あって邪魔になるもんじゃないし、一応もらっとこう」
って言ったのがまずかったように思う。それで結局一部もらった。
>>680
そんなこといってたら外食できなくないか?
と思ってしまう感覚が悪いんだな…。
- 715 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:47:59
- >>705
板挟み自身は貰い物は全て喜ばしいんだよ。
実家のものならなおさら。
そうじゃない人がいるという事が分からない。
- 716 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:48:10
- まあ新婚だから家のことにこだわりがあるのは仕方ない。
数年もすれば、専業の凝り性でもないと
こだわりを維持できなくなってくるだろう。
掃除や手入れとか面倒になったり、機能的でなかったり。
新婚ドリームを見せてやればいいんじゃない。しばらくは。
- 717 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:48:32
- 服に五万って普通だろ?
うちの嫁も独身時代はがんがん稼いでいて、10万超のコートを
いきなり買ったりしていた。
いまは2万くらいのコートしか着てない。すまん、嫁。がんばるからな。
- 718 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:49:31
- >714
断ろうとしたとき、お前の親は、嫁に何か言ってなかったか?
- 719 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:49:49
- >>706
俺もそう思う。
我慢しているいい嫁だ。
ところが板挟みは「嫁は独身時代五万の服を買っていた。
贅沢は言わずに親と仲よくしてほしい。」
こりゃ直らないかもね。
- 720 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:52:41
- 板ばさみさん
>今は一応、そのときの嫁の心理については理解してるつもりです。
>その後、謝罪もしました。
それでよかったんじゃないのかと思ったが「つもり」、というのは
まだ理解しきれていないからここに相談に来たということか。
使い古しの食器が嫌 というのが普通に理解出来ないと
その嫁さんの気持ちがわかるようにはならないと思う。
板ばさみさんにとって、そんなに理解し難いことなのだろうか。
- 721 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:52:49
- >>714
外食と人からもらう食器は別だろうに。
外食で使う食器には「思い」がこもってない。通り過ぎるだけ。
もらう食器はくれる人の「思い」がこもってる。いつも家に留まっている。
好きでもない女がくれる手作りのマフラーって重いだろ?
市販の手編みマフラーは、そんなこと感じないだろ?
食器をあげた親もいちいち「思い」なんてこめてないだろうけど
受け取る側(嫁)が、気負ってしまうのは理解できるか?
一度断ったものを嫁の敵にまわって受け取るお前に。
嫁が義実家がくれる物を断るっていうことをするのは
精神的に大変なことなんだぞ。
その嫁の勇気ある(?)行動を踏みにじるようなことして。
結局親とお前が徒党組んで、嫁の敵にまわったような構図になってる。
自分は気づいてなくても、嫁という他人の立場からしたらそう見えるんだとさ。
- 722 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:53:36
- >>714
お前は嫁父の箸を譲られて何とも思わないのか?
嫁父のパンツならどうだ?
きれいに洗ってあると言われて、それが普通と思うのか。
俺はそういう身に着けるもの、毎日使うもののたぐいは専用じゃないと気持ち悪い。
外食は全然別の話だ。
まあ感覚の問題だから、そんなことないと言うならそれまで。
だが、それでは嫁の心はつかめまい。
- 723 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:54:31
- >>714
いや、嫁は中古だから嫌だったんじゃないと思うぞ。
センス悪かったんだろ。
正直センス悪い贈り物をする人間ほどたちの悪いものはない。
板挟みは理解できない感覚なんだろうけど。
- 724 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:54:54
- >>714 ごめんな、使わないんだから、あって邪魔になると思う。
- 725 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:56:09
- おいら独身時代に5マソの皮ジャソ買ったけど
嫁さんとのデートにホテルで食事してたけど
ぜーたくだったのか???
- 726 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 02:57:32
- そろそろ眠くなってきました。
>>686
過干渉ではないと思います。
>>689
陶芸作家やガラス職人とやらが作ったというものから
100キンレベルまで様々らしい。
>>690
妄想ですか?浪費家とまではいかないでも、普通よりは
遣ってる気がするんですけど…orz
>>693
実家に祖母がすんでるので親戚が良く遊びに来る。
従兄弟の嫁も遊びにきたりしてるのに、うちの嫁が
ほとんどいかないというのはちょっと気まずい。
- 727 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:57:36
- >>725
女版板挟みと結婚すると、
結婚した後も「贅沢」としてチクチク言われるぞ。
- 728 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:57:54
- 使わない食器がずっと食器棚にあるのって
ストレスたまるぞ。
食器ってなぜか知らないけど、どんどん溜まるからなー。
うちの場合、タッパとか瓶とか保存容器なんだけど。
捨てると言っても資源ごみに出すのも
まだ使えるからもったいないということで
ダンボールにつめたりして。
狭いアパートだから邪魔になって仕方ない。
- 729 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:58:14
- >>714
>そんなこといってたら外食できなくないか?
>と思ってしまう感覚が悪いんだな…。
そうだし、中古皿を持たすのと外食で使われている皿とを一緒にして論議するのは違う
、と書いている途中ででも気づかないと・・。
- 730 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:58:58
- 板ばさみ、いくつか質問されてても
うまくスルーしてるね
- 731 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:59:13
- 板挟み一家がものすごく常識はずれかどうかは分からん。
俺には、お前の言ってることの方が非常識に感じられるが。
問題はそこじゃない。
嫁さんが嫌がっても「そんなことないだろ。普通だよ」と押し付けをするのが
いけないんだと思う。お前もお前の親もそういうところがあるんだろう。
お前は夫だから嫁さんも譲れると思うが、お前の親は違うだろ。
仲良くして欲しいなら、嫁さんに対して馴れ馴れしくさせるな。
仲良くと馴れ馴れしいは違うぞ。
- 732 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 02:59:56
- >720
浪費してるという根拠は?
- 733 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:00:09
- >>726
板挟み駄目だわ。
悪い奴じゃなさそうなんだけど、
ちょっと鈍いかも(w
- 734 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:01:32
- >>730
板挟み君は、
よ、嫁がー、実家とー、うまく付き合ってくれたらー!
それしか頭にないんですよ。
- 735 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:02:19
- >>723 中古だったから嫌だったと思う・・
- 736 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:02:27
- >>733
嫁の悪いとこを無茶な方法で挙げる奴が悪い奴じゃないわけない
- 737 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:02:55
- 今、うまくつきあってるじゃん。
それ以上、何を望むんだ?
- 738 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:03:01
- 一般的に、中古の食器を人に贈るのは非常識。
それが古伊万里とかマイセンとかで由緒正しく代々譲られてるなら別だが。
- 739 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:03:51
- >>731
板挟み君はそこのところは考えたくないみたいですよ。
- 740 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:04:16
- >そんなこといってたら外食できなくないか?
>と思ってしまう感覚が悪いんだな…。
自覚はあるのか
食器で分かり難ければ、嫁父から結婚のお祝いにもらった服がお古
(しかも、コートやスーツではなく普段着やパジャマ)だったらどう思う?
昔の主人から拝領、とかなら名誉なことだろうが、現代日本では常識がないか
嫌がらせだろ。
「消耗品はいくらあっても困らないし、お下がりが嫌なんて言ってたら
外泊なんかできないでしょ?」と嫁が言っても、異論はないのか?
>>714みたいな考え方だと、もらってラッキーと思うのか?
- 741 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:04:28
- 板挟みは勝手な奴だな。
別にここに書かれてるレスを鵜呑みにする必要はないけど、
何を言っても「でも変じゃないと思います」じゃ話が進まん。
もう少し自分と自分の実家の常識を疑ってみる目を持つべきだ。
- 742 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:05:27
- スルーしてる質問は。
離れてるほうが関係が良好だ、の類のレス。
たしかに板ばさみ君は今のままじゃ満足いかなくて
もっと顔出したり日数増やしたり接触時間を長くして欲しいらしい。
接触時間が長くなると嫁姑問題が増える危険性がある、
ということについては、何も答えない。
- 743 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:05:51
- 嫁父の箸やパンツを譲られても平気かって質問もスルーだったな。
- 744 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:06:21
- おめでたいな。まだ苦労知らずの甘ちゃんだ。
さすが新婚ってかんじ。>742
- 745 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:06:30
- またイヤゲモノ渡されて、「いりません」と言って喧嘩したくないから、
嫁は距離を取ってるんだろ。
- 746 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:06:40
- たぶん板挟みよりこのスレの人間の方が
板挟みの嫁のことを理解していると思う。
俺は板挟みと一緒にクラスのは嫌だが、
板挟みの嫁なら一緒に暮してもいい。
- 747 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:07:23
- もういいや。
自分の言いたいことしか言わない奴なんか勝手に嫁に嫌われればいいだろ。
俺は寝る。ノシ
- 748 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:07:30
- 板ばさみ、自分ひとりで実家に行ったとき、お古の服とか、粗品の
食器とか持たされてないか?
- 749 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:08:12
- まあつまりこうだ。ここに相談して
それは嫁がおかしい!仲良くするべきだ、と賛同して欲しかった、
なおかつ、どうやったら嫁を親の前にひきずり出せるだろうか
その方法は?というアドバイスを期待していた。
だけど、まったく違う方向へ話が流れていき、
自分の計画してた答えと違うので、馬の耳に念仏、眠くなってきたと。
- 750 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:09:06
- 「板挟み」じゃなくて、
「劇鈍ちゃん」って名前にした方がいいな。
- 751 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:09:23
- >>726
>従兄弟の嫁も遊びにきたりしてるのに、
って、従兄弟嫁はおそらく義理両親から中古皿を送られてはいない。
もしそういう申し立てがあったとしても従兄弟は嫁の気持ちを理解して拒否してくれる旦那。
同居を迫られたことがない。
他もろもろで関係がうまくいっている。
板ばさみの目線から考えて意見したかったけど
板ばさみの返信レス読んでいたら、嫁おかしくないと思うようになった。
- 752 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:09:58
- >>748
あー、もたされてそう。
何か土産渡さないと落ち着かないっていう親いるし。
つかいまわしの菓子とかストックしてある雑貨やタオル、
野菜やら食材…。
- 753 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:11:12
- もう本人もいないみたいだし、妄想はやめとけ。
つか、構っても仕方ないだろ。
- 754 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:11:19
- >>749
ワラ
君の解説は身も蓋も夢もないな。その通りだ(w
- 755 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 03:11:47
- >>700
貧乏性は自認しています。独身時代、10年前くらいに買った
服などを着て彼女(現嫁)に「服ぐらい買え」と怒られました。
それから少し買うようにはなったのですが、興味がないというか
着れる服があるならわざわざ買うまでもない…貧乏性です、ハイ
嫁の金銭感覚は自分からすると贅沢だったんですが、一般レベル
なんですか?時給は資格をもっているので高いらしいです。
サラ金には借りてないけれど、結婚時あまり貯金はなかった。
>>702
嫁はどうせ割れることもあるんだから100キンでいいといってました。
ならうちにあった食器でもいいのでは、と思ったのですが…
その考えは改めました。
>>703
仕事といってもパートなので忙しいというにもorz
「用事だと言ってた」と言ってます。その後母が
フォローをいれてくれます。
- 756 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:13:01
- >>726
実家に祖母がすんでるので親戚が良く遊びに来る。
従兄弟の嫁も遊びにきたりしてるのに、うちの嫁が
ほとんどいかないというのはちょっと気まずい。
そうやって親戚の目ばかり気にしていると
嫁どっかいっちゃうぞ。
- 757 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:14:01
- パートしてるなら専業じゃねーじゃん
- 758 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:15:26
- 結局嫁より自分の親や親戚に対する対面を大事にしてるとしか見えない。
あと何年我慢してくれるかな、嫁。
- 759 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:15:57
- 嫁が気にしてないならいいんじゃないか?
自分のことを変な目で見られたくなかったら
嫁が自分から行くと言い出すだろう。
お前が、自分自身が変な目で見られたくないから
嫁を人身御供に出そうとしてるだよな?
嫁が悪いんじゃなくて、お前が悪いんだよな?
……こいつに理解できるだろうか。
- 760 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:16:24
- >755
新婚の嫁が、自分好みの食器を自分でそろえて新生活始めたい、という
のは、おかしくない。
スーツやコートなら5万程度の値段は、安いとは言わないが、デパートや
その辺の洋服屋で普通に売ってるものだ。
- 761 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:16:43
- >>757
板挟みはちょっと鈍い子なので許してやってください。
嫁との会話でも都合の悪い話はスルーです。
何度話しても同じ主張を繰り返すばかりです。
人当たりはいいけど実は頭が固いです。
- 762 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:17:21
- こういう相談にくる人本人よりも
なんでまわりの人のほうがよく心理状態をつかめるんだろう。
まったく知らない他人なのに。
なんか不思議。
相談され慣れしてるっていうか。
- 763 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:17:57
- >>755 >その後母が フォローをいれてくれます。
いれてくれてます ではないのだ。
母親は自分の面子のためにそう言っているのだよ。
嫁がよりつかない という風に取られないためにも。
- 764 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:18:55
- 頭、固いなぁ。たしかに。
自分は悪くない、こっから入ってるのがそもそも間違い。
そんな感じで、嫁の意見に聞く耳持たずにきてそうだ。
いつか爆発するだろう
- 765 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:19:03
- >>726
>従兄弟の嫁も遊びにきたりしてるのに、うちの嫁が
>ほとんどいかないというのはちょっと気まずい。
自己満足に嫁を犠牲にするなよ。
孝行するのに嫁を使うなと、さんざんガイシュツ。
時給1600て、高給取じゃん。バイトだろうが派遣だろうが、働いてるのに
嫁が専業主婦と思ってるお前の認識はおかしいだろう。
従兄弟の嫁が来てるのに…と思うなら、嫁が行きたくなるような環境を
自分で作れよ。
- 766 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:19:11
- >>762 普通に常識を書いてると思う。中古の食器が嫌だとか。
- 767 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 03:19:22
- >>704
結婚してからもペースダウンはしてるもののたまに買ってます
(嫁の小遣いの範囲で)そのことに問題はないです。
>>706
>それよりファミレスしか連れて行けないお前のところに嫁にきてくれたのが驚きだ。
嫁に言われてたまにホテルディナーもご馳走しました。
嫁も自分もおなじ中流家庭だと思うのですが…。
>>707
5万はスカート、ワンピースです。コートやスーツはもっと高価だと思います。
>嫁は「自分で気に入った食器を選びたかった」だけだと思う。
その通りみたいです。
その件に関しては、反省してるのし、もう一応済んだことだと思っては駄目ですか…?
- 768 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:20:19
- いやー、みんな偉い。
- 769 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:21:34
- >>755
>嫁はどうせ割れることもあるんだから100キンでいいといってました。
しかも嫁、贅沢ではない。
嫁、憧れの対象になってきたぞ。
ファミレスで我慢してくれ、10年前の服を着ていても惚れていてくれ・・。
いい嫁さんだなあ。
- 770 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:22:25
- >もう一応済んだことだと思っては駄目ですか…?
そう思っても、態度に出さないように。
嫁がムカムカ思い出してしまって話題になったときに
この言葉を言ったら、大変なことになる。
嫁にとっては、問題の入り口で、ずっと延長線上に
つながってることだと、受け取ってるかもしれない。
- 771 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:22:31
- >>767
> もう一応済んだことだと思っては駄目ですか…?
食器についてはいいよ。
けど君は又同じ過ちを繰り返すから、
実家を避けている嫁の判断が圧倒的に正しい。
いい嫁を捕まえたな。
- 772 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:24:23
- 生活観の違いが、嫁には恐らく耐えられないんだよ。
中古の食器はもう懲りたにしても、今度は服をくれたり、賞味期限切れた
食い物をくれたりしそうだもんな。
- 773 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:25:03
- 見栄っ張りで義親と仲良くしようと焦る嫁のほうが
見てて痛々しくないだろうか?
自分のいらない物をズバッと断れる嫁だから
見栄も張らないでカラッとしてる性格なのでは。
ごちゃごちゃかき回してるのは板ばさみひとりで…。
板ばさみ、ということ自体何もおきてない感じがする。
嫁も親も、要求をつきつけてはいないのだから。
勝手にこいつが「ああ俺って板ばさみでカワイソー」と
悲劇の主人公に陥ってないだろうか。
- 774 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:26:06
- >>767
>その件に関しては、反省してるのし、もう一応済んだことだと思っては駄目ですか…?
ではなぜ100均の皿でいいって言ってる嫁をまだ贅沢だと言うのかな。
昔は5万の服でも、今は違うみたいだし。
たまにいいところで食事したい、ぐらいどこの嫁でも言うと思う。
新婚で新しい物の中で暮らし、これからもそういったものが増えるのが
不安なのかもしれないが、一通り揃ったんだろうし、もう落ち着くだろう。
センスの良い嫁みたいだから部屋もセンスが良いんだろう。
そういった部屋で暮らせるのは良いことだと思うがなあ。
- 775 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:26:22
- 嫁がお前の実家に行かないことで、何の不都合があるんだ?
「俺の顔が立たない」と、お前が勝手に思ってるだけじゃないのか?
- 776 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:28:33
- >>755
>仕事といってもパートなので
こんなこと書くもんな・・
- 777 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:28:46
- 家計を圧迫してるわけじゃなさそうだし、極々常識的な金銭感覚だと思うぞ>嫁
板ばさみ、ってコテつけてるけど、実際何と何に挟まれているのか?
それこそお前の思い込みじゃね?
- 778 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:28:50
- >その件に関しては、反省してるのし、
同じ事を繰り返さなければな
(同じ=自分実家の中古品や不用品をもらう、だけではない)
>もう一応済んだことだと思っては駄目ですか…?
済んだこと、と水に流すのは勝手だが、嫁は忘れないだろう
- 779 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:28:52
- 板ばさみ、勘違いしているようだから言っとく。
嫁は中流家庭。
お前の家は貧乏家庭。
金なら同じくらいありますというなら、余計悪い。
根性がケチくさい。
嫁を非難してないで自分のしみったれを反省しろ。
- 780 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:29:42
- 嫁が実家に行きたがらないのって、お前の実家に問題あるんじゃないの?
お前がいない隙に嫌味言われるとかさ
- 781 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:30:22
- ちょっと待て。親は2世帯住宅で同居したかったらしいが
実家には祖母ちゃんがいるんだよな。
まさか祖母ちゃんコミで3世帯同居しようとかしてたんじゃないよな。
それとも「いつか祖母ちゃんが亡くなったら2世帯で」と話をしてたのか?
それもそれで祖母ちゃんが死ぬのを待ってるようで無神経な感じだ。
- 782 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:33:17
- 中古の食器をプレゼントすることを、お前がかつておかしいと思ってなかったなら、
結婚してくれた嫁に感謝しろ。
嫁に教えてもらわなければ、お前も、いつか同じこようなとを人に対してやらかしただろう。
- 783 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:35:16
- >その件に関しては、反省してるのし、もう一応済んだことだと思っては駄目ですか…?
つ【7、終わった事、済んだ事と思っているのは夫だけ】
- 784 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 03:37:06
- みなさん、レスありがとうございます。
確かに俺は実家における自分のメンツみたいなことを気にするあまり
嫁に不要な期待をかけているということを理解しました。
長男だし、実家も皆さんが想像するような過干渉ではなくむしろ
淡白なので(食器にしても「よかったらいる?」みたいな感じで、
今思うと自分が余計な口出ししたため話がややこしくなった)
もう少し付き合えるとものだと思ってました。
明日、嫁にこれまでのことを謝罪しようと思います。
想像の通り、タオルなどもらったことがあります。
別に親がくれたわけでなく(むしろ止めてくれた)自分で
いいだろうと持ち帰ってました。
経緯などをちゃんと説明しつつ話したいと思います。
実家との付き合い方については、嫁に任せたいと思います。
ただ、そろそろ子供が欲しいので、孫ができたらそれなりに
あわせてやって欲しいと言っても大丈夫でしょうか?
みなさま真剣に相談に乗ってくださって本当にありがとうございました。
意識改革に取り組みます。
今日はもう寝ますが、また時間があるときに報告にきます。
- 785 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:37:16
- >>774
> そういった部屋で暮らせるのは良いことだと思うがなあ。
板挟みは興味ないから…
>>767
嫁も自分もおなじ中流家庭だと思うのですが…。
板挟みの基準はお金だから、
家庭の程度は年収で諮ることができると考えているのだろう。
だから年収が同じ程度なら、同じライフスタイルになるはずだと。
もちろん貯金至上主義者だ。
ところが嫁は自分の選んだライフスタイルのために、
どうやってお金を使うか考える家庭に育ってきた。
根本的に違う。板挟み嫁が板挟みを選んだ事自体が奇跡である。
- 786 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:39:20
- 嫁が何の理由も無く実家に寄り付かないのは賛成出来ないが、
板ばさみスレによると、寄り付かない理由もあるが、顔は出している。
だけど、板ばさみは従兄弟嫁のようにしょっちゅう顔を出してくれないと
気まずいから嫁にはもっと実家に顔を出してほしい。
板ばさみの方に原因があって寄り付かなくなったんだから
板ばさみは親戚から嫁の悪口を言われても守ってやらないとな。
嫁だって好き好んで今の状態を作ったわけじゃないと思うぞ。
いろんな夢もって板ばさみのところに嫁に来て、
板ばさみとの両親とも上手くやっていこうとも思っていたはずだ。
まさか、年に1度数時間会うだけの関係になろうとは思っていなかったはずだ。
義理両親と上手くやってる者の話を聞けば、自分はそうではない、
と落ち込む時もあるのではないか。
- 787 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:39:25
- 甘いな。
孫が出来たら嫁は過敏になるそ。
孫を可愛がっているだけのつもりでも、嫁にとっては過干渉に思えるものらしい。
- 788 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:40:17
- >784
おう。おやすみ。
自分の価値観を絶対だと思わずに嫁と語れよー
- 789 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:43:12
- 返信レス読んでいろいろ思ったけど
板ばさみ、来た時と違って少しはわかったみたいだ。
自分にとって都合の悪いレスが多かった割に冷静だったし。
いいんじゃないの。
- 790 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:43:43
- > 想像の通り、タオルなどもらったことがあります。
あかんやん(w
「皿のことはもういいでしょ」言ってる場合じゃない。
>>778の杞憂通り…
- 791 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:47:06
- >>789
まあ、良さそうな奴ではあるんだが、
価値観がかなり固まっているから、油断禁物だな。
こういう人は話し合って理解し合えたようでも、
実は全く理解してなかったという事があるからな。
- 792 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:47:31
- 板ばさみ、何回も何回も中流家庭って。
中流家庭はホテルディナーに行ったらおかしいのか。
最後には笑えてきたぞ。
板ばさみおやすみ。
- 793 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:49:11
- 俺も>>767読んで吹き出した。
- 794 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 03:55:02
- >>755
>仕事といってもパートなので
贅沢だのパートだの、なぜ、嫁を見下すんだ?
普段使う食器が100均てくらいだし、嫁は浪費なんかしてない
家計に響かない範囲で少し良い物を買ってる程度だろ
良い物ってのは、ある程度持っておく必要があるが、1度に買うのではなく、
見る目を養いながら少しずつ揃えていくのが普通だ
常識とセンスと資格ある女性が結婚してくれて有難いくらいじゃないのか
従兄弟の嫁は、正社員で働いてるのに…とでも言いたいのか
パートの時給の相場を1回調べてみたらどうだ?
派遣でも厳しいが、パートならなおさら、1600円もらうのは難しいと思う
資格があるなら、証券関係とかか?
正社員になろうと思えばなれるんじゃないのか?
自分の価値観を押し付けすぎると、さくっと行動起こされて終わるだろ
- 795 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 04:04:59
- 晩酌に、
> 陶芸作家やガラス職人とやらが作った
のぐい飲み(想像w)で飲むのは、嫁にはいやされる時間なんだろうが、
板挟みには理解不能で、(「とやら」だって…)
贅沢なんだろうな。
離婚したいスレ行ったら気絶するんじゃないか?
- 796 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 04:16:33
- 同居について。
両親はまだ若く、俺は大学進学と共に家を出てそのまま実家から
飛行機で2時間弱かかるところに就職した。大学も近くだった。
そこで嫁と出会い結婚した。
俺は長男で後継ぎだが、今のところ、両親も気が楽だからと別居を望んでいるし
俺の家族と、両親との間ではその辺りは何の問題もない。
しかし、結婚後親戚一同が集まる行事があり、そこから
嫁の様子がずっとおかしい。
なぜかというと、嫁側の親戚(叔父の嫁(嫁の兄の嫁))から
「長男家に嫁いだくせに、別居して、親不孝。息子も息子で(俺のこと)
長男のくせに遠い所の大学に行って就職して親が可哀相。冷たい夫婦」
といった内容の文句を散々言われたからだ。
俺はその場に居なかった。俺がいたら叔母は言わなかっただろうが、
影ではそういったことを言い回っているらしい。
他の叔母(嫁母の姉)から聞いた。
共感している親戚もいるらしい。
しかし、俺の両親も俺の親戚もそんなことは言ってはこない。
もちろん嫁に対しても。
嫁に、嫁側の親戚が言ってくるのだ。
言い出しの叔母は、自分が同居して苦労したものだから、
長男と結婚して同居せずいる嫁を、気楽そうで妬んでいるのかもしれない。
嫁の母親は長期入院中で余計な心配はかけられない、と嫁は、
実母には何も言わずに過ごしている。
遠くにはいるが、仕送りは毎月している。俺の親も別居は承諾しているし、
むしろ同居は嫌だと言っている。
なのに、嫁側の攻撃がもう普通ではない。
長男なのに同居せず人間的にどうか?!とまで言ってくるようだ。
嫁は毎日そのことが頭から離れず、電話が鳴ると親戚だったら
どうしようと、何かにつけ過剰に反応している。
どうしたらいいのだろうか。
よろしくお願いします。
- 797 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 04:18:29
- >なぜかというと、嫁側の親戚(叔父の嫁(嫁の母の兄嫁))から
すみません。
- 798 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 04:35:09
- >>796
そんなに親戚と会ったり電話する機会があるのか?
名家??
そうでなければ無視すればいいだけのような。
>仕送りは毎月している。
むしろこっちが気になった。
- 799 :796:2005/10/28(金) 04:43:15
-
>>798 しょっちゅうは会わないが親戚の結婚式等で。
電話は一度親戚からあって、そこから電話全般に嫁が怖がるようになった。
仕送りは、嫁が、同居していないのだからせめて仕送りを、と提案してきて
それから毎月している。
- 800 :796:2005/10/28(金) 04:52:11
- 俺は何を言われてもいい。そんなもの跳ね飛ばす。
しかし、それが嫁には出来ない。
同居していないことで、極悪人のような言い方をされ、
(普段の口調からしてかなりきつい叔母であるから言い方が想像出来る。)
嫁は、自分が悪いのか、そんなに悪い事をしているのか・・と真に受け
精神的に追い詰められている。それで心配になる。
だから、仕送りすることを提案してきた。俺の両親からはそんな請求はない。
電話でこれから仕送りをするから、と言った時断られたが、いろいろあって
嫁と相談して決めたから、と伝え送っている。俺も嫁がそれで気が楽になるのなら
と思った。
- 801 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 04:57:40
- 天然返しが聞くらしい。
「理解ある旦那様とご両親で、私、とっても幸せです」とかクッサイ台詞を吐いて、
俺親戚からの嫌味を封じていた嫁。
「おかげさまでー」「幸せですー」とニコニコしている。
俺も「こいつが幸せでいればそれだけでいい」とか言うしw
親戚は不完全燃焼みたいな感じだけど、押し黙る。
しかし、二人になると俺でストレス発散するんだよなー。
- 802 :796:2005/10/28(金) 04:58:45
- 俺は今後どういう風にその親戚に対応すればいいのか。
俺が出ていって、俺の家庭に踏み込むようなことをするなと一喝してよいものだろうか。
黙って言わせておけばいいのか。
親戚の間では、例えるなら叔母は力あるPTA会長のようなそんな存在で、
誰も逆らえないようだ。
かなりの勢いで悪く言い振らされているようだから、俺の両親に、他から耳に入れる前に
俺から話しておこうと思ったが、嫁から、自分の身内の恥だから、そんなことで
俺の両親に迷惑かけられない、気を悪くされる、と止められた。
長くなって本当にすみません。
- 803 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 04:59:32
- >>796
だったらそれこそ仕送りを止めるべき。
仕送りをしてるから、することを認めてるから
「本当は同居してしかるべき」
と嫁に対して認識させてることになる。
796はしっかりしてるように思えるし、嫁に
「仕送りなんて必要ない。そもそも同居する必要ないからだ。
同居はしたいやつがすればいい。人にはそれぞれに適した
ライフスタイルがある。」
とうまく伝えて自分たちの生き様に自信をもたせることは
できんか?
- 804 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 05:05:19
- 叔母が曲者なんだな。
そんなに付き合いがないなら無視していいとおもうが。
とにかく796がでて行って一喝というのはやめとけ。
そういう手合いは反論すると余計に絡んでくる。
無視が一番。
無視が一番。
オマイもあんまり気にするな。
- 805 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 05:06:55
- それはあれだな。
嫁を褒めちぎる。無理やりにでも褒めちぎる。
「本当によくやってくれて、うちの両親も感謝してるんです」とか言ってみる。
お前の本気が伝われば、相手は口惜しくなって自滅する。
そういうやつは大体、自分が不幸だからな。
人の幸せを認めたくないやつに振り回されずに、自分の幸せを大事にな。
- 806 :796:2005/10/28(金) 05:07:02
- >>801 なるほど。天然返し。おかげさまで、と笑い返すことが
出来れば、相手も何も言えまいな。
>>806 仕送りを始めたことで嫁を余計に追い詰めることになったのか・・。
それは気づかなかった。嫁が全部を真に受け、「確かに私は何もしていない。
世間の同居しているお嫁さんは毎日世話をしている。私は責められて当たり前。
だから仕送りだけはしよう。」こんな感じで言ってきた。
介護もさせていただきますし何かあったらすぐに呼んでください!と泣くように
俺の実家に電話をしていた。俺の両親は何事だ、と驚き心配していたが
嫁の希望で理由は言えず、だ。
- 807 :796:2005/10/28(金) 05:21:45
- まず、レスありがとうございます。
>>804 そうか、やはり無視なのだな。
俺も言いたい奴には言わせておけ、という感じでいたのだが。
>>805 自分の幸せを。そうだよな。俺は嫁をこんな風にした
叔母に心底腹が立っているが、俺もそういったそぶりは見せないよう
過ごしていくよ。
もうひとつすみません。
叔母は、嫁の弟嫁にまで悪口を言いふらしているのだが、
それが嫁には一番きついみたいで。
弟嫁は嫁の両親の近所に住んでいるのだが、会った時や電話で
○○ちゃんは同居みたいなもので、大変な思いしているのに
実の娘は長男の嫁のくせに別居して、親不幸だ。○○ちゃんは可哀相に、
○○(嫁)むかつくよね と言ったそうだ。弟嫁(義理妹)から嫁に
電話で報告があった。しかも、正直言うと、ちょっとむかついていた とも
言われたそうだ。その時横にいたのだが
嫁は青ざめて、しゃがみこみ、手を握るとものすごく冷たくなっていて
そのまま寝かせた。
嫁の親戚に嫁がいじめられている例など稀ではないだろうか。
俺の親戚なら出て行ってそれこそ一喝なのに。
- 808 :796:2005/10/28(金) 05:24:54
- あ、すみません。俺の親戚であろうと言いたい奴には 無視、でしたね。
- 809 :796:2005/10/28(金) 05:27:58
- それから聞きたかったのが、
長男は同居していないと非難されて当たり前 なのでしょうか。
ということです。
- 810 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 05:41:43
- 苦労も幸せも人それぞれだからな。
誰かが苦労すれば自分の苦労の解決になるわけじゃないが、自分だけじゃないという慰めにはなる。
義弟嫁、素直な人みたいだし、義弟に相談して見たらどうだ?
義理オバが、内情もわからないのに勝手な思い込みを言いふらしていて、
嫁が辛い思いをしている。それを見ているしかない自分が辛い、とでも。
よほどストレスが溜まってない限り、実姉を大事にしてくれるお前に対して力になってくれるんじゃないだろうか。
- 811 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 05:43:39
- 当たり前ではないと思う。
でも地域・親戚・祖父母・親とコミュニティそれぞれにこだわりとか考え方の違いがあるので
難しい問いかけだとも言える。
自分達の意志と周囲とのバランス取りが難しい場合はきついよな・・・
- 812 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 05:47:38
- >>796
まず、お前がするべきことは
ありのままの今の嫁を認めることだ。
同居するからいい嫁なんじゃない。
嫁が嫁であることが自分にとって何よりも幸せなんだと、恥ずかしくても言い続ける事だ。
嫁と叔母の関係は、長年培われてきたものだろうからすぐには意識も変えられないだろう。
自分を責めている嫁ごと受けとめることだと俺は思う。
- 813 :796:2005/10/28(金) 05:59:36
- レスありがとうございます。
>>810 義弟も叔母の考えが入っている感じがしました。
会った時、嫁に、 俺の両親にちゃんといろいろやってるのか と聞いてきましたから。
でも、男同士何かの時には相談しようと思っています。
>>811 俺自身も、嫁親戚からの意見により、罪悪感を感じるようになっていました。
ここでいろんな意見を聞かせてもらえてよかったです。
>>812 結婚前とは別人のようになってしまった嫁ですがこれからも
支え、大事にしていこうと思います。
また明日来させてもらいます。
皆さん、ありがとうございました。
- 814 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 06:51:58
- 酉くらいつけてけよー
偽者がでるぞ
- 815 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 07:05:21
- 昨晩はありがとうございました。
今日嫁に話そうと思ったのですがもう少し相談したいので朝から失礼します。
昨日の最後の書き込みで
>実家との付き合い方については、嫁に任せたいと思います。
と書きましたが、本音ではやはり年一回というのも少なすぎると思います。
実家とは車で10分くらいの距離です。
俺は板ばさみにされてないというレスを頂きましたが、実際は
親は俺と嫁を2ヶ月に1回ペースで食事に誘っているし
嫁はそれをすべて断っている状況です。
俺がよかったら来てほしいというと
「私だけ他人だし、お互い気を使って楽しめないし遠慮しとく」とか
「私の実家に食事に来てもらったことないでしょ?」などといわれます。
嫁の実家は車で1時間半くらいかかるし、そもそも誘われません。
誘われたら俺は行きます。
皿のことも昔のことだし、それ以上の確執があるとも思えません
(そもそもほとんど会う機会もないので)
そもそも嫁は人付き合いがあまり好きなタイプでもなく、俺の家族が嫌とかではなく
ただ面倒だから嫌みたいです。
実家(俺含む)と嫁の価値観が違いすぎて嫁にとって辛いことは昨日でよくわかりました。
今後嫁をきちんと守る旨を伝えて、どのくらいなら
実家との付き合いをもつのが一般的でしょうか?
- 816 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:18:48
- 一般的な数字を知っても、嫁さんが納得しなけりゃ意味がない。
「年に何度くらいなら会ってもいいと思う?
さすがに1回は少なくないか?」
と嫁の中の一般的な数字を引き出したほうがいいだろう。
お前の嫁さんの傾向からすると、
これが一般的なんだってと言われても「だからなに?」で
終わらせるような気がするぞ。
- 817 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:27:03
- >>815 もう離婚すれば?
嫁が嫌がってるのに、なんで仲良くしてほいんだ?
基本的なことが板ばさみは分かってないだろう。
「俺が気にならないことは、嫁も気にならない」なんて事はありえないんだよ。
嫁には嫁の感情や感覚があるんだ。
世間一般の回数を聞いたところで、板ばさみの嫁が嫌がるなら
それは多いんだよ。
お前は、「俺の実家と仲良しな嫁」が欲しいのか?
それとも、「今の嫁」が欲しいのか?
どっちよ。
- 818 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:39:41
- なんで「二ヶ月に一回」もの頻度でお前の親と飯を食わないとならんのだ?
それに嫁実家だってどれだけ遠くかと思ったら車で一時間半程度かよ。
なんか板ばさみって、一事が万事、自分の思い込み、自分の都合のいいように
物事考えているように見えるぞ。
- 819 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 07:39:41
- >>816
そうですね。
ただ、この件に関しての自分の中の常識が
どの程度世間とずれてるのか確認しておきたかったんです。
>>817
嫁のことは好きだし離婚はありえない。
今の嫁が仲良しとまで言わないでももう少し実家に行ってくれれば…
- 820 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:42:14
- じゃあ参考に書くけど、俺の実家は電車で一時間くらい。
嫁の実家は新幹線使わないと行けない。
俺の実家に嫁が顔を出すのは年に1回か2回。
俺が嫁実家に行くのは、距離と費用の関係上、年に1回。
俺の親はもっと会いに来いというが、俺が一人で行っている。
- 821 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 07:43:28
- >>818
会社の先輩の話では月2回くらい実家で食事してる
とか聞くので少ない方と思ってました(近距離にしては)
親戚も月1回ぐらい息子夫婦と食事してるらしく
それとなく父に言われたりします。
- 822 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:47:09
- >>821 だからなんだよ?
じゃ、世界各国の平均でもとってくればどうよ?
お前の嫁の基準はどうでも良いのか?
お前と世間の基準が分かったところで、嫁をそれに合わせるのか?
お前がおかしいと言うのか?
それで何か問題が解決するのか?
あと、なんで嫁とお前の実家が仲良くする必要があるんだ?
- 823 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:47:43
- 先輩が月二回だから俺ももっと多くか。
じゃあ先輩が親と絶縁してたらお前もするのかよ。
人に聞くのは無意味。
- 824 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:49:03
- じゃあうちも参考に。
自分も嫁も実家が車で30分の距離。実家同士はわりと近所。
嫁は正月に俺実家に小一時間顔を出す。
俺は嫁実家に…今年は正月も行ってないな。
嫁は嫁で自分の実家には帰るし、俺も俺と子供だけで俺実家に行ったりするよ。
- 825 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:50:51
- >>821
おまえの基準は会社の先輩や親戚か
嫁の基準は大事にしてやらんのだな
- 826 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:50:56
- 板ばさみよ、正直になれ。
お前は、「嫁がもっと俺の実家にくるべき」
「使いかけの皿でもタオルでももらったら使うべき」
「嫁は贅沢者」
と思い込んでいて、賛成してほしいんだろ?
ここで味方が欲しいんだろ?
でもそれは無意味なんだって。
みんながこう言ってるんだもん!って言っても
お前ら夫婦の間で合意が取れないなら意味無し。
- 827 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:53:43
- んじゃ俺も出勤前だけど参考に。
俺実家まで徒歩10分。
嫁実家まで車で30分。
どちらも年一回行くか行かないかだが何か?
- 828 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:56:49
- そもそも価値観が違うのに
「俺はこう思うし、おれはそれを実行するのも平気だ。
だから、おまえも俺にあわせろ」
というのは無理があるだろ。
それを嫁に強制しつづけて離婚寸前の喧嘩でもしたいか?
おまえ結局嫁の意思を尊重する気ないだろ?
正直、おまえにはもったいないくらいの嫁だと思うぞ。
使うとこは使うが自分でも稼いで小遣いの範囲から、
結婚前と後では収入と使いどころが違うこともわきまえている。
逆におまえは結婚した後に嫌がることを嫁のエゴで強制されてるのか?
一回嫌だと思ったものを常識とか一般的になんて言葉で
覆すことはできんよ。
- 829 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 07:57:12
- レスありがとうございます
>>826
合意を取る話し合いのため一般論が聞きたかったんです。
それと、「嫁がもっと俺の実家にくるべき」
とは思い込んでいます。
俺もわがままだし、嫁もわがまま。
なかなか擦り合わせるのはむずかしいですね…orz
- 830 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:58:15
- 人付き合いが好きではない、とわかっている嫁を
わざわざ自分の実家の家族団らんに組み込もうとするのがわからない。
俺だったら、そんな気疲れするところに放り込んで
嫁がひとりで疲れてしまったり、そのせいで親自体にマイナスイメージを持ってしまったら嫌だし、
嫁には楽しくしていてほしいから、自分の「自己満足」にはつき合わせたくないぞ。
- 831 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:58:22
- >>829
嫁もわがまま…そうやって思ってるうちはだめだな
- 832 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:58:34
- >>829
嫁のは実体験後の判断。
おまえのは周囲に対する見栄。
全然違うから、それ。
- 833 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:58:50
- どっちかというと板ばさみが一方的にわがままだと思うけどなあ。
一般論が聞きたいといっても、お前に賛同する意見は昨日からほとんどないぞ。
まだ諦めつかないのか?
- 834 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:59:30
- >>829
おまえちゃんと寝たか?
- 835 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 07:59:53
- >>829
話を聞いている限り、
お前は確かにワガママだと思うけど、嫁がワガママだとは思えなかった。
同じように、
お前はかなりのケチで無頓着な奴だとは思ったけど、
嫁が浪費家であったり神経質であったりするとは感じなかった。
擦り合わせるのが難しいというより、
お前が自分の価値観を押し付けないようにすれば一発で解決出来る問題だと思う。
- 836 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:00:07
- 広く意見を求めたいなら、家庭板にでも書き込みに行け。
主婦が多くいるから、主婦のみなさんの一般論が聞けるぞ。
まあ、気団板でもこうだから結果は分かるだろうと思うけど。
- 837 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:00:55
- >>829
おまえはどうしても嫁を悪者にしたいんだな
- 838 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:01:36
- 板ばさみのは「相談」じゃないな。
「自分の意見を補強するための材料探し」だ。
そういう態度だから、嫁とも意見をすり合わせられないんだ。
すり合わせだぞ。「俺寄りの意見に変われ」じゃないぞ。
- 839 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:01:59
- >>829
一般論は無意味だ、ってみんなが言ってるのがわからんか?
世間には毎週行く家庭もあれば、
何十年と顔を見せてない家庭もある。
トリビアでやってるように、
ある程度の人数から聞き出さないと平均値なんか出ないだろう?
そもそも平均値を出したからって、
それで何だというんだ?
嫁には正直に言えばいい。
自分の体面が大事だから、実家に一緒に来てくれ、って。
それを嫁が拒否したらあきらめろ。
- 840 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:04:13
- 正直ゆーてな、資格もち時給1600円もらえる女は離婚してすぐ正社員になれるぞ。
愛想つかされたら離婚一直線。頭にそれを叩き込んだほうが早いと思う。
- 841 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:04:52
- >本音ではやはり年一回というのも少なすぎると思います。
>実家とは車で10分くらいの距離です。
板挟み逝ってよし!
二ヶ月に一回誘ってる?アホなの?
その前に嫁のことを理解してやれ。
- 842 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:07:45
- 嫁の実家には誘われたら行くのにって、誘われなきゃ行かないんだな
- 843 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:08:19
- 釣りなの?
ここまでの見込みの悪い男は珍しいよ。
仕事できてるのかね?
- 844 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:09:19
- 嫁は何にも我侭言ってないよなあ。
板挟み実家には行かないけど、自分の実家には連れて行くってのなら、
我侭だが。
板挟みは、我侭の意味も知らないのか?
板挟み「だけ」が、我侭だ。
- 845 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:12:07
- 世間の常識と言うが、
世間の常識なら板挟みの嫁はとっくに怒り心頭だよ。
板挟みのわがままぶりは常識はずれだ。前近代的オツム。
- 846 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:19:49
- >>821
余所は余所
ウチはウチ
って、親から子供のときに言われなかったか?
- 847 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:44:06
- 本当の問題の大元は
板ばさみが板ばさみ実家で嫁を庇おうとしないってことだ
おまえさんは親側にたって嫁のあら捜しばっかりやってる
だから嫁は行きたくないんだ
誰だってそんな場所は居心地悪いだろ?
嫁だって行きたくないんだよ
板ばさみの家庭の定義が
「板ばさみと嫁」でなけりゃならんのに
「板ばさみ両親、祖母、板ばさみ」で嫁をそこに入れようとするのが間違い
おまけにケチくさくて嬉々として使い古しの食器なんざもらってりゃ
嫁にしてみたら板ばさみも含めて
一族丸ごとケチのしみったれのデリカシーのない奴ら認定だろう
大体自分の親なんだから
嫁を使って親孝行の振りをしようとするな
嫁にとっておまえの親なんざ他人に過ぎん
- 848 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 08:52:21
- 贅沢で浪費家で我侭で親と馴れ合ってくれない
そんなひどい嫁で板ばさみは可愛そうだな。
嫁が悪い。嫁が馬鹿。嫁はひどい女だな。
お前の嫁なんだから、嫁の気持ちなんておかまいなしに
親の為に、首に縄つけて親の前に引きずり出してやれ!
これでいいか?板ばさみw朝から気分悪ぃや。
- 849 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:08:08
- 今北
もうほっときゃいいよ。
今なんとか上手くというか妥協しつつやれていてもいずれ
もっとデカイ嵐が来る。
子供ができたときだ。
嫁さんはある程度子育てにはいいものを揃えたがるだろう。
だが板ばさみ及び実家はお古で揃えようとする。
そしてもっとしょっちゅう、ヘタしたら週一で来いと言い出すようになる。
板ばさみも「孫に会いたいんだよ」と嫁の背中を撃つ。
キレまくった嫁は緑の紙。
もう未来は見えてるwww
- 850 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:13:05
- 婆さんと同居している家からのお下がり食器なんて
俺だってヤだよ。
板ばさみは自分の身内だから平気なんだろうけどさ。
自分が異常だって気づかないと、嫁に逃げられることになるな。
- 851 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:19:25
- >>829
他人を引き合いにだして話すやり方は
嫁の性格によってはかえって逆効果かも。
余計にかたくなになって、まったく実家に寄り付かなくなる可能性がある。
親孝行はお前がすればいいんだ。
それと子供ができたとしても今以上の付き合いは期待しないことだ。
そうでなくても子供ができたら人に気を使う暇などなくなる。
- 852 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:29:30
- >>849
あああ、それもう、鮮明に見えるな。
板ばさみは確実に逃げられになる。
- 853 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:30:27
- 俺が結婚したとき食器は全部俺実家と嫁実家からのもらいもの
(もちろん未使用のものだけ)で新しく買った食器は皆無だったよ。
まあ嫁はこだわりがない奴なんだが、それでも使いかけのお古の
食器だったらどうか?と聞いてみたらさすがにそれは嫌だ、と言ってたよ。
無頓着な俺嫁でさえこうだ。よく考え直せよ。
お前の親が無理強いしていないのに、お前がわざわざ点火しにいってるようなもんだ。
- 854 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:31:03
- >>851
>それと子供ができたとしても今以上の付き合いは期待しないことだ。
>そうでなくても子供ができたら人に気を使う暇などなくなる。
真理だな。
なのに小梨時代以上に詣でを強要する実家親(どっちも)……
俺は「おまえらは俺たちに寝るなというのか!」とキレたことがある。
- 855 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:41:18
- >>796
のんびりしてるようだけど、お前の嫁さん、かなり精神的にやばいよ。
精神的に壊れかけてる。
もし妊娠してたらショックで流産するレベル。
笑顔で天然で乗り切れ、というのは、お前の嫁さんには無理。
その後、でも、私の態度に親戚が怒っていた、親戚に嫌われたと、自分を倍せめて
壊れていくだけ。
嫁の親戚は、嫁をいじめるために、どんな手でも使うだろう。
お前は、その時、親戚の家まで怒鳴り込みに行くべきだったんだ。
お前の両親を連れて、家の嫁の悪口を言うな、と、両親にも怒鳴らせろ。
あんたが余計な口出しをして、二人が離婚でもしたら、
どう責任を取ってくれるんですか!?と言わせろ。
- 856 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:48:47
- 皿の件だけじゃなく、嫁と板ばさみと板ばさみ親との考え方の違いが
全てにおいて問題なんだよ。
何が問題かって言うと、嫁も板ばさみ親もお互い譲り合う気持ちはあるのに、
板ばさみだけが自分の価値観で先走る所。
親の申し出を断った嫁→潔くひきさがる親→板ばさみがしゃしゃり出て嫁が断った申し出を受けなおす
親と嫁がどうのというより、板ばさみの言動が親と嫁の関係をおかしくしているように思うんだが。
お前はまだ経験が無いようだが、結婚相手の親の申し出を断るのは精神的にかなりしんどいもんだぞ。
ただでさえ価値観が違うんだ。お前の場合、貧乏性プラス自分の親ならという感覚が抜けない間は
嫁と親が仲良くなって欲しいなんて思わないほうがいい。
今までお前が足をひっぱっていた可能性が高いように思う。これからもそうだろう。
それと、二世帯同居の話を断った時、なんて親に言ったんだ?
嫁が断ったという形で親に報告したのか?それならこれも問題だ。
夫婦の意思として断るべきものだ。
しかも祖母がいて親戚がしょっちゅう集まる家なら嫁に話が行く前に
お前が即答で断っても良かったんじゃないのか?
- 857 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:49:21
- それよりも>>796夫婦が、嫁親戚と縁を切ったほうがいいんじゃないか。
どうせ一生、何をやろうと、別居している限り
そのババアから嫌がらせを言われ続けるんだし。
- 858 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 09:50:26
- つうか何でそんな馬鹿親戚の集まりに出るんだよ?
結婚式は欠席して祝い金は郵送、法事は仮病。
親戚や嫁弟家の電話は出なくて済むようにナンバーディスプレイ入れろ。
携帯も完全着信拒否しろ。
それでも接触して嫌味言う奴には
「俺の両親は嫁さんマンセーで、最高の嫁だって言ってます」とでもフカしとけ。
嫁を守れ。
- 859 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:07:36
- 車で10分の近距離で年一回しか顔をみせないのは
気まずいんじゃなかろうか?
- 860 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:12:22
- 年一回でも絶縁されるよりはマシ。
会いたければ自分でいけばいいし
- 861 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:20:08
- >>796
嫁さんは嫁叔母の過干渉で精神的に追い詰められている。
一緒にカウンセリングに行ってやれ。心を落ち着かせる為と、
電話が鳴って怯えるというのはもう恐怖症の症状だ。
医者が診て診断書がを書ける症状と判断されたら診断書を作成して貰え。
そして、次に弁護士に相談。内容証明でも何でもいいから
弁護士を使って過干渉を止めさせる手段に出る。
弁護士の相談料は大体30分で5000円が相場だ。
その叔母は嫁が妬ましいだけだ。
叔母は叔母旦那の親で苦労してるのだろうが、それはお前と嫁には関係無い。
しかし嫁母の病気の件で嫁の弟嫁に迷惑をかけているなら嫁は嫁弟と相談して
互いの配偶者に迷惑を掛けない方法をとったほうがいい。
がんがれ。
- 862 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:30:10
- >>796
>>861の意見の付け足しになるが、
嫁が母親に迷惑をかけたくないから
知られずに処理したいと言うなら、
俺も弁護士頼んだりしたほうがいいと思う。
その叔母の夫親も強烈なんだろう、
かなり見境無くなってるから
お前さんが何言っても無駄なように思う。
電話とかの会話も録音したりしておけ。
それを叔母の旦那や
叔母旦那の親に聞かせるのも効果があると思う。
親戚とはいえこうなってしまった以上穏便には済まない。
戦うしか無いんじゃ無かろうか。
- 863 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:39:45
- 板挟みの親は食事に呼んでくれると言うが、その食事って手作り?
お惣菜のパックを並べただけとか、味付けが異常に濃いとかないの?
家が汚くて足の裏が黒くなるとか、本当に客を呼べるような家?
(従兄弟の嫁とかの存在は置いといて)
嫁はわりとキッチリした人間のようだし、そういう人間は
他人の緩みまくった家庭の中に身をおくだけでも辛いだろうと思うが。
- 864 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:42:26
- 板ばさみと一緒に板ばさみ実家に行って
また板ばさみがワケワカメなことを言い出すと嫌だからだろ。
- 865 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:48:12
- 板ばさみ。
お前の話聞いてると、「嫁はわがまま」なんだよな?
で、嫁にもっと顔を出せと望んでいるのは父親。
母親は板ばさみ実家に来ない嫁のことをフォローし、タオルとかも「やめとけ」と言ってくれる。
…これが全てじゃないか?
お前の実家にはお祖母さんも同居してるようだが、それは父方の親か?
恐らく、皿とかは「もし嫁ちゃんがこういうのイヤじゃなかったら」ということでお前母が申し出たんだろう。
で、嫌がられたから「嫁ちゃんはこういうの嫌がるタイプなのね」と理解してるように思う。
同じ嫁の立場でもあるから、無理強いはしたくないんだろうな。
嫁と上手くやれるよう、母親はすでに落としどころを見つけてるんだと思う。
板ばさみと板ばさみ父は、「自分の理想の嫁像」を嫁に対して押し付けてるだけ。
俺から見ればかなりできた嫁さんだがな。
- 866 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 10:53:30
- 悪口叔母の異常性は親族一党気づいているだろう。
弟嫁に話し相手になって貰うのがいいかもね。
>>796が腹を割って話して、信頼できると思ったらの話だけど。
- 867 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:01:07
- 毒になる叔母の血縁は嫁父?嫁母?
そっちに相談して諌めてもらうのが手っ取り早くないか?
親なら娘が自分の兄弟に壊されるのを座視しないだろう。
- 868 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:04:33
- >>867
母親の兄嫁だが、母親が長期入院中で心配かけたくないから
言えないと嫁が言っているらしいぞ。
- 869 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:19:37
- >>868
そうか、じゃあこの案変更。
叔母に対してイニシアティブが取れる人に相談。仲人(いれば)とか。共同戦線を張る。
義弟にも「このままじゃ姉ちゃんが壊れちまうぞ」と巻き込む。
- 870 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:29:24
- 板ばさみも嫁オバも、どちらも共通点がある。
「自分が正しい」というところ。
正しいがゆえに、真正面から行動してしまい
まわりに自分の意見を強要し押し付けている。
自分が正しいと思い込んでいるから
人の意見なんて聞かないわけだ。
ひとつも迷いも無いからだ。
自分のエゴを通すために他人を踏みにじってる、
もしくは、自分のほうが立場が上だとか優位に感じていて
下のものは従うもんだとか、偏見を持っている。
とにかく自分のエゴだと気づけ。
- 871 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:32:40
- ●板ばさみ
《板と板との間に挟まれて身動きできない意から》
対立する二者の間に立ってどちらに付くこともできず、
苦しむこと。「義理と人情との―」
辞書の定義だが。
対立する二者…まずこれがもともと起きていない。
どちらに付くこともできず…対立してないからこれも起きていない
苦しむこと…これは起きている。だけど自分のエゴからくる勝手なもの。
火の無いところに煙は立たない。
なのに、自らその火種を作って、自分が放火し、
火事だ火事だと大騒ぎして、消火活動をしない。
そんなに争い好きなお祭り野郎なのかと小一時間(ry
嫁が実家に行きたくないのに、親が絶対こい!と意見が割れて
その間でおろおろしてる、これが本来の「板ばさみ」状態だ。
親は「絶対来い」とは言ってないんだろ。
- 872 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:42:26
- 現実と理想の狭間に板ばさみされてるんじゃね?
- 873 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:43:15
- >>872
理想じゃなくて「勝手な夢」だろう。
- 874 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:45:39
- どっちかというと理想と幻想の間だろう。
こいつの脳内に現実というファクターは含まれていないと思われ。
- 875 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 11:59:27
- 同意が得られなかったから、消えたな。
嫁に親戚づきあいを強要するな。
既婚男性の一般論はそれだ。
きちんと理解したほうがいい。
せっかく結婚したのだからあんまり余計な夢はもつなよ。な?
- 876 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 12:35:16
- 今北。
俺んちの嫁も独身時代は高い服着てた。今でも大事に着てる。
でも、普段買う服はやっすいのを、バーゲン狙ってる。
パートもしてるんだし、もっと買ってもいいのに、もったいない、って。
だから、俺は板ばさみのレスを読んでも、どこが浪費家なのか理解できん。
俺んちはもっと時給安いぞ。資格持ちなんていい嫁じゃないか。
俺んちも板ばさみんちも、独身のときと結婚してからとの稼ぎや
家計を考えられる、いい嫁だと思うぞ、うん。
それにしても、どうしてそこまで実家と距離つめないといけないんだ?
せっかく独立したのに、親に会ったら子ども扱いっていやじゃないか?
俺は親に会うのめんどくさいから、板ばさみの気持ちはわからんな。
わかるのは、無理につれてったらこじれる、ってことくらいだ。
- 877 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 12:45:59
- 一番理解不能なのは、嫁は贅沢だって判ってたのに
結婚したことだ(実はそうじゃなかったが)。
ものすごく質素な女と見せかけて、結婚したとたん浪費しまくりで
騙されたというわけでもなく・・・・・・・・。
こうやって結婚したやつって、付き合ったときに一体何を見ていたのかと言いたくなる。
5万円の服に文句があるなら(言う筋合いないけど)結婚しなきゃいいのに。
- 878 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 12:49:26
- >>875
いや、今は仕事中でしょ…
- 879 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 13:29:29
- 服に5万って20代で働いてる女なら普通でしょ。
全部が全部5万なわけじゃないだろうし。
その理論でいくと新車も贅沢品扱いか?
- 880 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 13:49:37
- 嫁のクローゼット、独身時代の洋服なんぞ、恐れ多くて触れんぞ。
コートなんか普通に10万円オーバーのものがある。
いい物を長く使う、ってのは理解できるから、とやかく言うつもりも
言う権利もないが。
- 881 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:01:08
- 服や食器にお金かけるのはいいけど、結婚時にほとんど貯金が
なかったというのだけは、ちとひっかかるかも。>板ばさみ嫁
実家暮らしだったのか一人暮らしなのか書かれてないけど実家
暮らしで貯金の残らない生活の仕方してる人だとちとやばい気が
する。
- 882 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:13:00
- >>881
板ばさみがあまりにもみみっちいので、嘘ついて
「ない」といっている可能性はある。
俺の友人はみみっちい上に自分の好きな事には
糸目をつけずに金を使うタイプだったので、嫁は
「貯金?全然ないよーあはは」と嘘をついていたらしい。
そうしないと、困ったときに当てにされるから、といっていた。
- 883 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:18:22
- ないって言ってるだけで実はあるのかもよ。
俺の嫁さん、結婚したときは全然ないって言ってたクセに
家を建てる話になってローンの金利計算とか自己資金がどうのって話に
なった段階でいきなりたいした額の通帳出してきた。
あてにされると困るから言わなかったんだと。
- 884 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:28:58
- >>883
うちもだノシ
今も密かにユーロを動かしたりなんだかんだしているっぽい。
- 885 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:29:31
- >>882-883
なるほど。
貯金のあるなしって人によって基準が違うし、板ばさみに隠してる
可能性はすごく考えられるな。
何か買ったら文句言われそうだし、自分の金握ってないと不安に
なるだろうし。
- 886 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:33:09
- しっかりした女ほど貯金の額は教えないのかもな・・・
怖いなぁ。
- 887 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:39:59
- 嫁の神格化まであと一息です、頑張って下さい
- 888 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:43:54
- うちは車で10分の近距離別居だが
年に1〜2回、食事をする数時間しか会っていない。
毎月?
板ばさみはまだ乳離れしていないのか?
- 889 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:52:37
- 毎月食事はたしかに多すぎるかもしれないが
車で10分の近距離に住んでいながら年に1〜2回しか会わないのは
本人か親か嫁の誰かがまともではないのではないだろうか、
と疑ってしまうのが我が家の価値観だ。
- 890 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 14:57:29
- >>889
そうか?
うちも車で15分の近距離に両方の実家があるが、
それだけ近いと逆に「いつでも行けるし、まいっか。」
みたいな感じで正月にしかいかなくなってるぞ。
子どもの運動会なんかには呼んでるし、嫁はスーパーで
買い物してるときにばったり親と会ったりして世間話を
してるみたいだから、別にいいんじゃないかと。
- 891 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 15:10:56
- たまに会ってるんなら改まって会いに行くのは年1回でもいいだろうさ。
運動会に呼んでいるとか、>890はまともな交流ができているみたいだし。
充分良好な「嫁姑関係」ができているんじゃね?
- 892 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 15:12:49
- せめて関係良好のご近所さんレベルの付き合いを
してほしい、とする。だとしたら、わざわざ
機会を設けて行き来しまくるのはウザ、じゃないか。
それくらいなら、>>890の距離感で十分。
- 893 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 15:59:03
- 俺んちはほぼ毎週末嫁実家に行く(嫁のストレス解消のため)
そして、毎日俺実家で昼ごはんを食べる(自営ゆえ)嫁が仕事の日は嫁もいっしょ。
嫁は、「うちの実家に行き過ぎてるくらいだから、たまにはお休みの日に
お義母さんちに子供つれて行こう」と言ってくれる。
俺父の墓参りも、嫁から企画を立てて供え物を作って俺母巻き込んで参ってくれる。
ここまできたのも、嫁と俺母、相互の努力の末。
双方、構えすぎと期待しすぎを自覚したとたん、
いい感じになってくれた。
(俺はかき回さないように静観するよりなかった)
今はニコニコ笑いながらお互いの作った惣菜を褒めあう仲だ。
ちなみに、俺実家は車で10分、嫁実家は車で40分。
- 894 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 16:15:38
- ここを読む限りDQN親っていないのな。
嫁が滅多に来ないことを怒鳴り散らす親もいそうなものを。
DQN叔母っていうのはいたな。
- 895 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 16:17:57
- 板ばさみのこれもまずいんじゃね?
>>755の嫁が板ばさみ実家に行かないことの言い訳のレス
>仕事といってもパートなので忙しいというにもorz
>「用事だと言ってた」と言ってます。その後母が
>フォローをいれてくれます。
「用事だと言ってた」ってさ嘘がバレた時嫁が嘘ついたって事になるだろ。
「妻は用事があるから」ならバレても板ばさみが嘘をついたって事になるわな。
板ばさみはな、結局自分の面子しか考えてないだろ。
本来このスレじゃ対立するはずのお前の母ですらお前の嫁のフォロー
するくらいみっともない男なんだよ。
お前の見栄っ張りなところも嫁には丸分かりなんだよ。
- 896 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 16:30:36
- 中古皿を渡そうとしたところはどうかと思うけど
板ばさみ実母って嫁にとっては結構良い母親じゃないか?
うるさく文句を言うようには思えないし。
と、他の恐ろしい叔母の様子を読んで思った。
- 897 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 16:45:24
- >>796
亀レスだが、俺と嫁は嫁親およびその一族と絶縁した。
嫁は、小さい頃から虐待を受けて育ったが、その自覚が嫁親や一族に全くなく、
嫁も社会人になって、家を出てから、やっと自分の育った環境が単なるDV家庭ではなく
自分がサンドバッグにされて来たと分かった状況だった。
俺と結婚して、嫁の希望で入籍だけ(式をするとなると、親と親族が何をするか
分からないから)となったのだが、嫁親はいろいろ突撃してきて、その度に嫁を
傷つけた。俺に言って来ないで嫁に行って来るんだよ。嫁が絶縁宣言しても
無視してきたしな。
嫁とその親のことだから俺も口をはさんでいいかどうか迷ったが、
これ以上嫁を泣かせたくなかったので、嫁親を呼び出して、
「俺達の家庭に一切口を出すな、嫁が死んでも今後お前らには知らせないし、
そっちも今後一切連絡してくるな。これ以上ガタガタ言うなら、
嫁の実家がおかしいということで、嫁を実家に帰す。そして、今後、
嫁の一生の面倒を見る覚悟をしろ」と、言い方を変えてだが伝えた。
(嫁に対しては、実家に返すつもりなんて全くないから、この場でだけ
いうからごめんなと事前に伝えておいた。)
あとは、俺も嫁のフォローだ。玄関がピンポンなるとおびえる嫁の変わりに、
真っ先にのぞき穴で確認してるよ。
嫁の親族のことでも、796が出て行ってもいいんんじゃないかと思う。
男が出て行ってゴルアしないと、解決しない場合もあるから。
- 898 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 17:07:02
- まあ矛先を自分に向けると言うことですよね。
- 899 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 17:09:14
- 俺は結婚当初、796のようなうるさい嫁側親戚がいて、
そこへゴルアしに行った。といっても、冷静に話しに行った。
俺達の家庭のことには口を挟まないで下さい。と。
その時は親戚は、「申し訳ありませんでした」と言っていたが
それはその時、俺の前でだけ。
それから5年。そのことをネタに悪く言われ続けている。
それも矛先は嫁。嫁が俺を使って文句言わせに来たと。
- 900 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 17:56:21
- うちは事情があって俺母の財産の一部を兄とふたりで生前贈与された。
(まだ財産はかなりある) それはいいんだけど。
年とった母親を引き取れと兄が言ってくるんだ。
兄は少し遠くの土地にいて、俺が地元に残ってるからと。
嫁は同居したくないのが本音だ。(通いで介護はすると言ってる)
でも、俺が生前贈与されたので、断るのはモラルにはずれると悩んでいる。
というより、俺と同じ分もらった兄一家がなんで同居を強要するのか?と。
なんだかなー。もらってしまったのがミスだったのかなーと思う今日この頃。
- 901 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:03:38
- >>900 このスレからいくと、
長男だから面倒を看る(同居しかり) という考えがズレてるらしい。
(俺もここで学んだ)
実子が面倒看る だから。
- 902 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:04:32
- >>900
兄がDQNだな
「なんで兄貴に言われなきゃいけないんだ?」と聞いてみれ
- 903 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:07:28
- >>901
お前のレスはズレている気がする
- 904 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:13:19
- 今現在病気じゃなくて、財産もあるのなら
同居する必要はなさそうだが
- 905 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:14:50
- いや、長男だから面倒を看るというのは違うという
レスは多かったぞ。過去スレかもしれんが。
- 906 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:16:23
- >>905
そういう話と>>900の話は全く別ものなのに
何で、長男がどうのというレスをつけてるのかがよくわからん。
- 907 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:20:09
- 900が地元にいるからって次男だから同居求められるのが迷惑だという話だろ。
同居していなくても財産はもらえるのだから。次男が全くもらっていないのに
というのならわかるが同じ額もらっているのだろう。
- 908 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:24:46
- >>900の話は長男とか次男とかは関係なく
兄弟等分に財産をもらったのに
片方がもう片方に同居を強要していることジャマイカ
- 909 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:25:33
- 一部 と書いてたな。後の残りで納得するようにしたらどうだ。
- 910 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:28:47
- 900母はどう思っているんだ?
- 911 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 18:37:56
- >>900 ここでもいいが、家庭板も覗くのもお勧めする。
しっかり兄と話し合って解決した方が良い。
兄と険悪なるっていうのは避けた方がいいと思うぞ。
- 912 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 19:49:34
- 俺の嫁もそうだけど、嫁って自分の親の面倒を自ら看たがるよな。
娘って の方が合ってるのか。
ここ読んでると男(息子)は案外自分の親に対して冷たいな。
嫁の顔色を気にするからかな。
- 913 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 19:59:37
- >>板ばさみ
ここで納得いかなかったようなので。
相談所
http://www.web-bp.com/patio2/patio.cgi?
- 914 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/28(金) 20:32:10
- レスありがとうございました。
朝は非常識なことを書き込んでしまいました(寝不足もあり)。
嫁と実家については、現在のままで問題ない(?)のだから
気にしないことにしました。嫁につまらないストレスをあたえて
悲しませるのも嫌なので。嫁は本当にやさしくていい嫁です。
贅沢だとかわがままだとか書きましたが、それを悪いと思っている
のではなくそこも嫁のかわいいところだと思ってます。
しかし子供ができたときが大問題ですね。
ここでみなさんに言われたことを忘れず嫁を守りたいと思います。
あと実家の名誉のために、>>863実家は綺麗にしています。食事は普通
よりちょっといい夕飯だったりファミレスだったりします。それが
嫁には気に入らないのかもしれませんね…orz
俺が嫁実家に顔を出すときとか、結婚前に食事したときはホテルや料亭
、家ならふぐとか高級そうなものをご馳走になりました。それが嫁の家では
当たり前みたいで、親戚で集まると一人2万とかのコースを食べるみたいです。
(嫁親戚はお金持ちだからだが)
文化の違いってむずかしいですね。
- 915 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 20:39:50
- >>914
あのさ、娘を持つ親は娘のために
娘夫婦に心づくしのもてなしをするってこともあるんだよ。
結婚する年齢なら、それくらいのことは知っておいたほうがいい。
そういう嫁親の気持ちを無駄にしないためにも
自分実家のお下がり食器を貰ってくるような非常識は
早いとこ捨てるのが吉。
- 916 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 20:41:54
- そうそう。
嫁の親はおまいに色々と「奮発」してくれているのに、おまいの親は使い古しの食器を送ってくるようなヤツだ。
その辺りが嫁が嫌がるポイントの一つなんだろうよ。
覚えておいたほうが良いぞ。
- 917 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 20:49:17
- >>915-916
何を言っても、こいつは「文化の違い」で片付けそうな希ガス
- 918 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 20:51:07
- >>917
文化の違いだろ
常識がどうとかは関係ないじゃん
- 919 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 21:05:29
- 板ばさみはほんと、わかってねーな。こいつ日本人じゃねーんじゃねーか?
- 920 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 21:09:21
- >914
>食事は普通よりちょっといい夕飯だったりファミレスだったりします。
>それが嫁には気に入らないのかもしれませんね…orz
ほらほら勝手に決めつけてるぞ。
嫁がそんなこと言ったのかよ。
嫁実家と優劣つけて張り合う方が
もっとみっともないことなのに。
- 921 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 21:12:38
- 要するにこいつ、嫁と嫁実家にコンプレックスがあるんだろうな。
だから逆に何か落ち度を見つけて男としての優位を保ちたいんだろ。
アナルの小さな野郎だよ。ペッ
- 922 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 21:27:55
- 何度来ても、時間帯を見計らってもお前の擁護するレスはつかないから。
- 923 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 21:29:45
- 子どもができて嫁実家から色々もらっても、礼の一つも言わずに
「文化の違い」で済ませるのかもなw
- 924 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 21:44:43
- コイツの場合は、嫁が外国人ぐらいで丁度いいんだろう。
それなら簡単に文化や生活や価値観の違いに納得するはず。
しかも、それならきっと尊重するんだw
- 925 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:03:56
- >>914
> 贅沢だとかわがままだとか書きましたが、それを悪いと思っている
> のではなくそこも嫁のかわいいところだと思ってます
贅沢だとかわがままだとかは、
お 前 の 思 い 込 み だ。
何でそんなに嫁を見下したがるんだ。
- 926 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:07:22
- >925
コンプの裏返し
- 927 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:12:15
- 「お前は贅沢で我侭だが、俺様は寛大だから認めてやってる」
というスタンスなワケなんだな。
- 928 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:22:04
- >914
嫁はわがままでも贅沢でもない。
皆が言っていることなのに、なんでまだそんな事言ってるんだ?
ニホンゴ ムツカシイ デスカ?
嫁 は 普 通 。
お ま え が バ カ で マ ザ コ ン & フ ァ ザ コ ン 。
それだけだ。
もっと大局的に、全体的に物事判断しろよ。
いい加減、大人になれ。
- 929 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:22:48
- お前ら面白いなぁ
- 930 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:33:34
- そこまで叩かれることを書いているだろうか。
- 931 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:39:27
- >930
書いてる。
とにかく何かにつけ嫁を悪く言わずにはいられない辺り、
結構病んでるんじゃねーの。
なるべく非難している口調っぽくならないように、近々のレスでは
気を使ってはいるが、それでもわがままやら贅沢やら言わずに
いられないのは、板ばさみがかなり自己が肥大したタイプだからじゃねぇの?
- 932 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 22:40:22
- てか、こいつ本当に甲斐性が無いんだな…>板挟み
嫁さん以外の女と付き合った事は無いのか?
女にプレゼント買ってやった経験も無いのか?
女の服なんざ、スカート一枚の値段が万札複数なんてのは常識だと思うんだが…
(ユニクロ、ダイエー、ヨーカドーなら別かもしれんが、
そんなもんは近所のスーパーなら兎も角、街歩きにはあり得ん。
ましてや派遣だろうが仕事場にそんなもん着ていけるか)
お前、親親戚に見栄はる前に世間に対して見栄をはれ。
そうとうみすぼらしい事になってるぞ、お前と嫁さん。
- 933 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 23:11:44
- >>932
いやあ、女の服はスカート一枚でも7000〜12000くらいだろ。
流行があるから、どっかんどっかん高い服は買わないんじゃね?
ただ、年齢が上がるにつれて、
流行に左右されずに、良い物を長く着るようになってくるから
そうなってくると諭吉が何人か飛んで行くのもうなずける。
- 934 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 23:16:48
- 俺の嫁、物持ちがいいっていうか貧乏性。
自分の物よりも息子のもの、俺のもの優先で買う。
自分の服は独身時代に買ったものがほとんどで
部屋着なんかは高校時代からのもの着てる。
たまに自分の服買えよって言っても
なかなか買おうとしない。
なんていうかさ、俺の甲斐性ナシなのが申し訳なくてさ。
嫁は「まだ着れるーw」なんて呑気に言ってるけど
もっと稼いで金気にせず買えるようにしてやりたいよ。
- 935 :素敵な旦那様:2005/10/28(金) 23:36:05
- >>934
それは、貧乏症とはちょっと違うんじゃないかと
自分のことより、家族のことっていう嫁なんだろう
うちの嫁も、たまに臨時収入があると貯金しようとするんだ
嫁が稼いだ金なんだし、蓄えもそこそこあるんだから、
自分のために使ってくれと言ったけど
「家族が喜ぶ顔を見るのが幸せだから」って
結局、嫁以外の物に使っちまったよ…
明日、そろそろ肘が薄くなってきてる部屋着のカーディガンを
娘と選びに行く予定
喜んでくれるといいんだが
- 936 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 00:45:19
- >>914
>それが嫁の家では 当たり前みたいで
あのさー、普段からそんな贅沢してる訳じゃないだろ?
客が来たときや板ばさみが来たときにもてなすってことだろ?
それは一般常識。
どうしてそこまでして、嫁や嫁実家を見下すんだ。
なんかこいつイライラする。
- 937 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 01:19:18
- >>935 おまい本物の「素敵な旦那様」だな。娘さんもGJ!
- 938 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 01:23:11
- >>914
客(嫁)が来ているのに平気でファミレスに行くお前の実家が
非常識。どけち。しみったれ。
嫁の家は普通の「中流家庭」。
お前の家は貧乏くさい家庭。いい加減、気づけよ。
- 939 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 01:27:19
- >>933
お前、女の買い物に付き合ったことあるか?
決め付けはイクナイ!
- 940 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 01:29:00
- >938
同意。
ファミレスってw
あそこは『食事」じゃなくて「腹ふさぎ」に行くところだよな。
でなけりゃ子連れの期間限定。
子供の配偶者連れての外食がファミレス限定って、たまの一回ならともかく
いつもそれだったらかなり引く。
- 941 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 01:34:53
- デートもファミレス、
客との食事もファミレス
で、自分の実家と嫁の実家は同じ中流家庭。
デートの時にたまにはホテルで食事をしたいという嫁は贅沢。
客が来たらご馳走でもてなす嫁実家も贅沢・・・・って
もうね、なんというか。。。
おまえの実家が本当に中流家庭だというなら、ドケチかつ非常識!
- 942 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 01:38:59
- 消えてしまうことには徹底して金を惜しむ男を知ってる。
CDは買うが、コンサートは行かない。
旅行も、もったいないという発想の持ち主。
- 943 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 02:08:42
- ちょっと値が張るレストランでの食事はいつまでも覚えてるものなんだよ。
嫁が、あの時行ったレストランは夜景が綺麗だったよね、だの、食事がおいしかったよね、だの
たとえ失敗しても、高級そうだったのにいまいちだったよね、と、いつも話題にしてくれるんだ。
しかも笑顔で。
嫁がいつまでも笑顔で話してくれるきっかけを作れると思うなら
贅沢だとは全く思わないんだよな。
そういう価値観が違うって事なんだな、板ばさみとは。
板ばさみは、嫁に喜んでもらうために、笑顔を見たいために
どんなことをしてるんだろうと、ふと気になったよ。
- 944 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 02:36:03
- こういう感じに長男教などの因習が生まれたんだろうなと感心した
- 945 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 02:43:33
- 一度奮発して、いい旅館に嫁と二人で旅行に行ったんだよ。
そうそう行ける金額じゃないけど、思い出作りも兼ねてさ。
5年経った今でも、嬉しそうに言うぜ?
「あの時はよかったね」「あの時のあれさ〜」って。
今は子供もいるし行くのも難しいけど、また連れて行ってやりたいって
思うんだけど。
そういうのも、板ばさみに言わせりゃ贅沢なのかね。
- 946 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 02:54:22
- 夫婦揃って実家に旅行すればただ。
ファミレスで食事も安く済む。
- 947 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 03:10:56
- 先月俺の妹が、付き合ってる男の家に行って凹んで帰ってきたそうだ。
本人は「結婚を前提に付き合っている恋人」として、
初めて男の親に紹介される・・・・とホクホクして出掛けて行ったのだがな。
その男の家で出されたものが、男の母親手作りの鳥のから揚げ。
其の前の週、そいつが家に来たときは親父は張り切って
「寿司だ、蟹だ、三大珍味だ!」「貰いもんのシャンパン開けろ!」
と大騒ぎ。何せ妹は30も少し過ぎてたからな。
目の前に、普通の皿に鳥のから揚げとキャベツの千切り、
「ご飯のお代わりはいかが?」
と男のお袋に言われた妹は
「私が30過ぎで○君(妹恋人)より年上だから、本音では反対されてるんだ・・・・」
と凹んでるそうだ。
でもなんだか板ばさみの書き込み読んで、俺安心したよ。
妹の恋人の両親って、板ばさみの親みたいな連中だったのかな?って。
明日、実家に電話して妹に言ってやるつもり。
ついでにここのアドレスも教えておこうかな。
板ばさみ、サンキューな。
- 948 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 03:18:13
- >>947
連中、ねぇ
お偉いことで
- 949 :796:2005/10/29(土) 03:33:28
- レス読ませていただきました。
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
医者には、嫁が叔母の件で不眠で苦しんでいる時、
一度行ってみようかな・・と本人が言っていたこともあり
連れていこうと思います。
では本当にありがとうございました。
- 950 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 03:57:06
- >>948
あっ!しまった!つい見下しちゃった。
だって妹彼氏の実家、市営住宅なんだもん。
なんだかなーって思ってた・・・・。
- 951 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 04:51:05
- >>950
おまえの両親も妹の彼氏の両親も、至って普通だよ。
おまえ一人が人間としてクズなだけだから、安心しろ。
「もてなしてくれない」とかいってヘコむ妹も、ちょっとアレっぽいけど。
- 952 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 04:57:37
- >>947
お前さんの態度は気に入らないが言っといてやる。
鳥の唐揚げは嫌いな人の少ない、アレルギーも少ないメニュー。
きちんと下処理すればカロリーも少なくて済み、体型を気にする女性にも向いている。
「大事なお客様は家でもてなす」スタンスの家庭なら、気を遣われた選択と言える。
「息子の嫁」になるかも知れない人なら、家でメシ食っとくのも悪くない。
特に市営住宅だからって見下す兄持ちの妹じゃな。
- 953 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 05:40:06
- >>947はネタでしょ。
相手の親のリアクションは何も書かずに、
唐揚げのことだけ書いて「反対されてる」って…
30妹は被害妄想気味なのでは。
- 954 :953:2005/10/29(土) 05:41:20
- >>953
最後の一行は「事実だとしたら」ということです。
- 955 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 07:03:52
- フォローしてる人には悪いけど、前もって約束して、初めてのご挨拶に行って、
食事のおかずが、鳥の唐揚げだけだったら、正直引く。
普段の食事だったらいいけど。
結婚後も、偽実家に食事に行こうって言われて、ファミレスばっかりだったら、引く。
それだったら、家で自分で作ったご飯食べたい。
- 956 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 07:23:34
- 朝っぱらから突撃乙
- 957 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 08:16:55
- ごめん、ゴバーク・・・orz
- 958 :板ばさみ ◆dcpChnLpNk :2005/10/29(土) 08:46:46
- たくさんのレスありがとうございます。
貧乏性は自覚していましたが、言われるほど酷い状態とは認識
していませんでした。そのあたりを認識して、嫁に嫌な想いをさせない
よう気をつけます。
それと旅行や食事ですが嫁と一緒に行っています。
嫁と付き合うまではあまり高級感漂う所に行く機会もなかったのですが…
(学生時代はファミレスや居酒屋ばっかりでした)。
思い出は大切ですよね。『明日もし自分たちになにかあっても
もっとああしておけばよかった』など後悔しないためにも
楽しい思い出はたくさん作っておこう、と色々しています。
こちらで相談してみてよかったです。
本当にありがとうございました。
>>947
はじめてのうちの実家と嫁(当時彼女)の食事は料亭でしましたよ。
初めてうちにきたときは嫁自身も緊張するとかでお茶(とケーキ)だけでしたが。
別にどんな食事でも歓迎の心が伝わればいいとは思いますが
妹さんが不安に感じたなら心配ですね。
参考までに…
- 959 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 09:08:11
- >>958
おまえが説教できる立場かよ
- 960 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 09:21:06
- >958
貧乏性は必ずしも悪い事ばかりではないんだけどな。
板ばさみの悪いところは、実家のフォローばかりして、その度に
嫁を貶めているところなんだよ。
そこだけ止めるように努力すれ。
- 961 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 09:54:42
- >>959
連中扱いされたから、違いを強調したかったのでは?
- 962 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 10:19:02
- >別にどんな食事でも歓迎の心が伝わればいいとは思いますが
それはもてなされる方が思う事であって
もてなす方が思う事ではない。
お前は他人に何かしたいと思った時に
考えられる最高の事をしたいとは思わないんだな。
「まぁ気持ちだから」ってな感じで
簡単に手抜きしてるのが容易に目に浮かぶ。
- 963 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 10:31:29
- みんなキビシスwww
- 964 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 11:27:39
- 初めて相手の両親に合わせる時は、お茶とケーキ これわかります。
(女性はどんなケーキであるか というのもチェックしていると思いますが)
食事の場合、から揚げだけ だったのいうのなら気楽すぎるかなと思ますが、
それが相手方のスタンスなら合わすしかないです。
もてなされる側が文句言えないですし。(身内になったなら口出しも多少
出来るようになるかもしれませんが。)
板ばさみさんのレスでもわかるように、根本的なものを変えるのは
なかなか難しいようですね。
貧乏性でも、物を大切にする というところは良いところだと思います。
嫁さんが贅沢なわけではないのに、それが贅沢に見えるところが
問題なのではないかと思います。
- 965 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 11:55:03
- >>964
プwww偉そうになにいってんの?
- 966 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 12:20:03
- >>965
ヒント:学芸会
- 967 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:17:52
- 俺も嫁姑問題で悩んでる一人だよ。
気の強い母親と何でも卑下して受取る嫁との間でそれこそ板ばさみだよ。
痩せちまう一方。死ぬほど悩んでるっていう嫁は何故か丸々と太ってるんだよな。
女って恐いね…逃げ出したくなるよ
- 968 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:18:53
- >>967
卑下するタイプの嫁は痩せていくような気がした。
いや、なんとなくだけど。
- 969 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:22:52
- ストレスで痩せる奴は、太ることもあるだろ。
紙一重だよ。
拒食症と過食症がくりかえされるのと同じ。
>>967 お前、嫁のことそんなふうにしかみてやれねーの?
- 970 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:23:46
- >>968
普通そうだよな?それが痩せないんだから。
真剣に悩んでないって事だろーと思うけどな
- 971 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:27:31
- >967 詳しく
- 972 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:30:17
- >>969
毎日グジグジ泣かれるといい加減ウザイよーまじで。
お前同居してる?
板ばさみの男はたまらんよ。
- 973 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:32:02
- >>972
同居年数とか、どういうことで揉めるのかとか書くと
色々レスが来ると思うぞ
- 974 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:35:03
- >>947
本当に反対してたらお茶漬けを進められると思う。
しかもトリカラなしで。
あと、玄関に逆さ箒な。
- 975 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:39:16
- >>970
過食症で検索してみろや。
- 976 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:41:25
- >>973
どう言う事で揉めるかってもうそりゃ、日常的な事全てだからな。
何でもズバっと言うお袋に対して、はいとしか言えない嫁。
はいって言う癖に俺の前ではぐじぐじなんだよ。最初は聞いてやってお袋に
それとなく言ったりしてたけどさ、さすがに毎日は疲れる。
同居年数は7年かな
- 977 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:42:42
- >>976
別居すれば嫁がぐじぐじ言うこともないと思うけど。
- 978 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:43:22
- >>975
は?何で過食症?別に食べ過ぎてもない。
普通だけどな、悩んでるというのに痩せてないと言っただけ。
- 979 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:44:10
- >>977
そりゃそうだろうな、でも同居なんだからしかたない。
- 980 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:44:36
- >>978
ストレスで太るのは珍しくないぞ
- 981 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:44:40
- 別居か離婚のどちらかを選択したらいいんじゃね
- 982 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:45:47
- >>980
いや別にそこが論点じゃないから。
というか誰も同居してるやついないの?何か話しが通じないけどさ。
同居じゃないやつには俺の立場の気持はわからんよ。
- 983 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:45:48
- >>979
仕方がない、ってw
逃げ出したくなるんなら別居すれば?
- 984 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:46:18
- 親の性格がきついとあるが、嫁が言い返したりしたらどう反応するんだ?
- 985 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:46:34
- >>983
お前同居じゃないだろ?
話しにならないな
- 986 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:47:39
- >>984
だから言い返さないって書いてるだろ?はいとしか言わないんだ。
俺は言い返せと言ってるが言わない性格なんだよ。
俺にはめちゃくちゃ言うけどな。
- 987 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:48:47
- >>986
そういう性格の嫁なんだから話を聞いてやればいいと思うけど。
話を聞くのが嫌なら別居すれば?
誰一人幸せそうじゃない家庭って、いやじゃないのかなあ。
- 988 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:49:11
- 誰か次スレ頼む 俺無理
- 989 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:50:09
- やってみる
- 990 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:51:56
- わかりずらくてすまん。
親の方の反応を聞きたかったんだ。
母親は誰かに何かを言われたら、相手の言い分を聞くのか?
- 991 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:51:57
- >>987
毎日、毎日聞いてる。聞かされてる。答えてる。
それでも自分も変わろうとしないと進歩しないだろ?延々とループされても
たまらんよ。頭が禿げただの、死にたいだの、仕事で疲れてるのに毎日聞かされる
こっちが禿げそうになる。
- 992 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:53:11
- 熟年離婚されるパターンの典型だなー
- 993 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:53:51
- >>990
鬼じゃないからな。
嫁にもいつも言ってるみたいだぞ、腹に貯めないで私にも何でも言いなさいって。
だから言えと言うのに言わないんだ。
でも、でも、って。根暗にも程がある。自分である程度打破していく力がない女は
駄目だな。
- 994 :989:2005/10/29(土) 16:53:56
- ダメだった。誰か頼む
- 995 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:58:19
- >>994
やってみる
- 996 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 16:58:51
- 普通の女なら姑に言えるわけねーじゃん
おまえ甘すぎプゲラ
- 997 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 17:01:10
- 新スレ
【既婚男性専用】 嫁姑争い Part31
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1130572815/
- 998 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 17:01:26
- >>996
それじゃ解決はしないな。愚痴も言うなという話になる。
- 999 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 17:01:43
- >私にも何でも言いなさい
ウチのお袋がそのタイプだったなw(最初から別居だけどな)
で嫁が言ったら言ったで「生意気」とか「躾がなってない」とか俺に文句言う。
バカジャネーノ?って思ったよ。
疎遠にさせて接触させなくなったらおとなしくなったけど(どっちも)
- 1000 :素敵な旦那様:2005/10/29(土) 17:01:54
- >>995
乙&1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★