■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
29才男ヘルパー2級受けようかどうしようか?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:11:36 ID:zsR1oZAG
- 東京都に住む29才の男です。
この業界未経験なのですが、今迷っています。
三幸福祉カレッジに通ってホームヘルパー2級を取得して、
介護関連の職に進もうかどうかまよっています。
まず給料が安い。就職情報誌や2chやらをチェックしたのですが、
これまずどうにかならないでしょうか。やはり25万は欲しいのですが、
無理でしょうか。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 07:01:47 ID:fB986tCO
- >>1はもうもどってこないんじゃない?
- 168 :しろ犬:04/10/23 12:06:28 ID:OGFuF7iM
- 施設経験10年ベテラン介護福祉士 男
2大大手ヘルパー会社
採用条件
A社
臨時ヘルパーから月給総額17万円
将来正職員の可能性あり
B社
所長兼責任者
月給23万円
どうよこれ!介護のプロでさえこんなもん!
現場未経験者が25万?ありえな〜い!!
登録ヘルパーで休まないで寝ないで働いてみる??
その前に男性ヘルパーってなかなか使ってくれないと思うけどね
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:00:25 ID:PkgURYeB
- 障害者&ガイドヘルパーって
取っておいて損はないですか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:34:23 ID:PEGvJaqd
- 保守
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:19:04 ID:YG2Po+UH
- 時間があるならとりあえずとっておいた方がいいですよ。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 15:06:47 ID:c5SzDyYe
- 自分も29でヘルパー2級取った。
歳とってもずっと介護仕事が続けられるとは思えないので、
介護事務の資格も取ったが、この歳で男だと事務は口がない…
今は介護職員の仕事探しながら社会福祉士受験資格のための学校通ってる。
とにもかくにも、ヘルパー資格とったらすぐ現場経験積み始めた方がいいのね…
ちと時間を無駄にした。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:23:02 ID:ByXPWNKX
- ヘルパー2級でケアマネ受験資格を得ることが出来る?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:56:15 ID:hKS5p2Bn
- 実務経験5年でね。あとは自分で調べる。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:34:16 ID:fv2xGszr
- 1997・8・27 朝日新聞「六万人に不妊手術強制」
「スウエーデンの歴代政権が、より優秀なスウェーデン人をつくりだす
ためとして、一九三五年〜七六年にかけ、ひそかに六万人の男女に強制
的な不妊手術を行っていたことが明らかになり、国民に衝撃を与えてい
る。(中略)手術の根拠となった断種法は『劣った人』や『多産の独身
女性』『異常者』『ジプシー』などを社会から一掃する目的で、不妊手
術を受けさせるべきかどうかの決定権を医師または裁判所に与えていた。
同法は七六年に廃止された」
- 176 :デキスタ:04/10/27 18:39:19 ID:kAlUKLZe
- これからはもうヘルパーやってても介護福祉士に成れない制度になるから、もっと厳しくなりましたな。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:38:46 ID:DJu2koKH
- >>176
要するに実務経験では取れないってこと?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:17:33 ID:Ur+Eq+oU
- >>176
ケアマネとればいいじゃん
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:44:17 ID:tyUps1f9
- >>178
ケアマネとったってたいして給料変わんないよ。
夜勤とかないだけ、ヘルパーより安いところも・・・
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 15:39:14 ID:sY7GFooW
- ケアマネとれば25万くらいはいくんじゃないの?
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:34:14 ID:MjYzgq6z
- 今はどこの福祉現場も介護福祉士、ケアマネなんてごろごろしているからなあ。
ヘル2未経験じゃ仕事あるかな?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:07:50 ID:feeZJIFG
- >>181
仕事はあると思うけど、いきなり常勤は無理かも。。。非常勤からだね。
どうせ非常勤なら在宅のほうが金になるかな。夜回り専門20万くらいか。
どっちにしも安ーいよこの仕事は。
ケアマネに高待遇な未来を期待して入ってくると絶望するかも・・・
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 03:06:02 ID:v2+a9Anq
- この仕事お金のことを考えたらやっていけません(T.T)
お金がほしいならやめたほうがいいよ
人件費削減で新規採用は常勤的非常勤(つまりはパート)扱いでしかとってくれにくいし
PTやOTになったほうがお金はいいよ〜
資格とるの時間と金と頭がいるけど
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:36:38 ID:3GBni1Ao
- ようするにヘル2だけじゃどうにもならんよね?!
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:50:11 ID:feeZJIFG
- >>183 >>184
そうじゃなくて、資格があるなしに関わるず、どうにもならんということ!
PTやOTでもそんなに高待遇じゃないよ、一般的に。
上限は看護師かな。
30年やろうが、40年やろうが、収入は上がらないから。
手取りで、30万超えることは100年やってもないね。
- 186 :迷い虫:04/10/29 11:35:10 ID:DglwbWOj
- ヘルパー1級はどうですか?今フリーターなんですが、今のままでは不安なので、
ヘルパーの資格を取ろうか迷い中です。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:57:47 ID:VdLqSFLx
- けどヘル2取得しなきゃ始まらないでしょ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:43:44 ID:feeZJIFG
- >>186
フリーターなら資格取れ!
とりあえず仕事ならあるから。
ただ、普通のリーマンのように、年収600万とかは無理ってだけ。
一生年収300万なのは覚悟しとけ。
- 189 :kyo:04/10/29 21:23:08 ID:5ovNnUA2
- 金稼げねーけどやりがいあんぞ!
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 22:40:36 ID:qpzo7+Je
- 年収600万だろうが、300万だろうが、所詮、はした金
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:21:16 ID:2mIQIl/x
- >>189
やりがいなんて他の仕事にもあんだろ。
一生年収300万じゃ女房、子供は食わせていけねえな。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 09:27:57 ID:RatWqiBm
- ヘルパー 年収300万
介護士 年収400万
看護士 年収500万 という感じですか?教えてください!
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:28:46 ID:2mIQIl/x
- >>192
一概に言えないが、常勤なら大体そんな感じ。非常勤ならもっと下がる。
ヘルパーと介護士はそんなかわらない。いいところで月の手当て1万違うくらい。
看護師は勤務先によってだいぶ違う。でもその辺が上限じゃねか。
あとは、役職がついて給料が変わるぐらいか。
どっちにしても、ヘルパーや介護士はどんなに偉くなっても一般の看護師より稼ぐことはできない。
看護師も公立でなければ最近は、どこも厳しい。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:38:19 ID:dXps96Z8
- >185
漏れどっちの免許も持ってるが、PTの給料で手取り30は越してるよ。
働く場所によるんじゃないか?
大卒や前歴を認めてくれるところだからだと思うけど、年収500は
越してるし(31歳)。高卒ストレートで同じ年でも500前半。
夜勤やってもいいなら看護師の方が給料はいいな。
まあ、めちゃくちゃ金持ちになりたいならコ・メディカルじゃ無理かな。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:06:35 ID:2mIQIl/x
- >>大卒や前歴を認めてくれるところだからだと思うけど
そこは甘い!
いまどき学歴、職歴を考慮して給料を決めてくれるところは珍しい。
つか、昇給すらろくにないところがほとんど。
そこ辞めんなよ。
ここはヘルパースレ。PTじゃ参考にならん。
ヘルパーは一生年収300万。これはどこも一緒。介護士もね。
- 196 :送迎バス:04/10/30 16:03:21 ID:YgI8cL+f
- またまた参上しました。
PT、OTを取得するにはもちろん専門学校に行かなくてはいけないし、授業についていけずに途中退学する人も多いですよ。
ヘル2を取得してPT、OTの道に進みたいと思えば進めばいいのでは?
友人でこんな人がいます。
ヘル2→介護福祉士→ケアマネ→事務員主任→副施設長
現在42歳で年収620万
進む道は色々ありますので頑張って下さい。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 17:00:24 ID:2mIQIl/x
- >>192
ほうほう。そういう人もいるのね。
私の身近にはいないなあ。
30代介護士年収300万がいっぱいる。みんな共働きだし。
好きでやってるんだと自分に言い聞かせてる感じ。
まあ、頑張って。
お給料気にするならこの仕事向いてないよ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:07:21 ID:ibagTPjX
- ほうほう。そういう人もいるのね。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 23:14:08 ID:qUk4DFfK
- まずはこれでイメージトレーニングしようぜ!
ttp://www.silkys.jp/html/game/dorei.html
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:19:03 ID:11Ao1/HK
- 安い安いと言うがヘルパーって年収300万も有るのか?
マジでなりたい、親と同居で独身の俺なら十分だ、今なら全て貯金できる。
妻と子供?そんなもの初めから要らん、邪魔なだけ。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 00:34:10 ID:W0GjIp1U
- >>200
がんがれ。女の子いぱーいだよ。
嫌われんなよ。
- 202 :迷い虫:04/10/31 12:45:37 ID:L4UD9D/U
- ヘル2とヘル1ってどれぐらいの差があるんですか?
福祉関係の仕事には以前から興味があったのですが、自分に出来るかどうか、少し
不安です。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:51:51 ID:W0GjIp1U
- >>202
差はない。
ちなみに介護士とヘルの差もほとんどない。 給料で1万違うぐらい。場所によるけど、そんなに差はない。
主任など、役職につくなら介護士あったほうがいいくらい。でも、普通資格取るけど。
ヘル1は在宅で主任など役職につくとき必要なだけ。他はヘル2と差はない。
案ずるより産むが安し。ヘル2なら簡単に取れっからとりあえず、やってみ。
辞める人いぱーいいるから、向いてるか向いてないかやらないとわかんないぞ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:03:21 ID:wxNavgpa
- 俺、34歳になるけど、ヘルパー2級で3年目。在宅介護。
2年目で一応正規職員になったよ。こんな俺でも指導員的立場。
実際、こんな俺がなんでヘルパー1級の指導をしなきゃならんのか、とか思う時がある。
要はやる気と経験。資格はあんまり役に立たんですよ。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:06:35 ID:1ObwIRDh
- >204
国家資格は国がが認めた人。やる気と経験はだれでもとれる。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:40:19 ID:mJUwEHcQ
- >>204
いいなぁ。
俺なんてヘル2取って何とかバイトくらいできるだろうと思っていたが、
何処も未経験♂を伝えると面接のチャンスすらもらえない・・・夜間でも同じ。
地域によって違うのかな。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:09:14 ID:cFskkBQX
- >>206
未経験でいきなり在宅は難しいな。
施設の非常勤狙えよ。
介護って実際どんなか仕事しなきゃわかんねえぞ。
未経験でいきなり在宅は無理。やってみりゃわかるけど、未経験じゃ無理だから。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:02:42 ID:b2KrJmMV
- あの〜大阪で障害者の在宅サービスやってますがヘルパーで今月35万手取りでかせいでいますよ〜
まぁ〜一ヶ月休み無しで夜勤も週3日やってですが・・・高齢者の介護より障害者の在宅介護の方が
良いと思います。障害は同姓介護が多いので男性ヘルパー不足ですから需要は多いと思いますよ〜
未経験者も大歓迎してくれる事業所も多いですしね〜ただ・・・しんどいですがね〜
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:41:16 ID:b2KrJmMV
- あの〜大阪で障害者の在宅サービスやってますがヘルパーで今月35万手取りでかせいでいますよ〜
まぁ〜一ヶ月休み無しで夜勤も週3日やってですが・・・高齢者の介護より障害者の在宅介護の方が
良いと思います。障害は同姓介護が多いので男性ヘルパー不足ですから需要は多いと思いますよ〜
未経験者も大歓迎してくれる事業所も多いですしね〜ただ・・・しんどいですがね〜
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:38:32 ID:lYu7vGpw
- 在宅サービスは、1人で仕事をするのですか?それとも2人1組で仕事を
するのですか?
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:55:42 ID:3QwVTUI4
- 障害者相手の介護の仕事する場合
介護福祉士とは別に障害者ヘルパー資格持った方がいいですか?
- 212 :コピペ推奨:04/11/01 18:30:32 ID:vkuKWGlT
- 巨人が地震被災者に義援金100万円
ttp://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-041101-0019.html
みなさん。この善良なる会社へ感謝のメールを送りましょう。
メールアドレスはこちら
webmaster@yomiuri.co.jp
けっして抗議のメールは送らないで下さい。あくまで感謝のメールを送りましょう。
メールアドレスはこちら
webmaster@yomiuri.co.jp
ちなみに読売巨人軍は一場選手に栄養費として200万渡してます。
このようなすばらしい球団に感謝のメールをぜひ!
- 213 :204:04/11/01 21:17:31 ID:L7bL8d6t
- 今は豊島区で働いてます。在宅オンリー。
そりゃあ最初はキツかったさ。未経験で始めて、扱いは登録ヘルパーだからバイトも同然。
出来高でしかもらえないからね。最初なんて、週に4時間。月給は7000円。泣くぞ。
半年経過するまでは7万〜12万で不安定。
担当利用者が入所したり、プラン変更でガクっと派遣時間が減る場合もあった。
まぁ、何とか1年後に週30時間の派遣(移動時間込みの実働だったら60時間オーバー)の過酷な派遣をこなしつつ
月収は16万〜18万というところまできて、「常勤にならないか」と本社の人に声かけられて常勤へ。
そんでようやく20万〜24万(残業込みでね)というところ。
運が良かったというケースではあるけど、未経験でもここまでやれるという事で。
もっとも、仕事を選んでたら絶対続けられないけどね。
- 214 :204:04/11/01 21:19:41 ID:L7bL8d6t
- >>210
二人一組での派遣プランは確かにある。もっともウチの事業所でそういうケースは滅多にないけどね。
ケアマネが安全確保に必要などの確かな理由がある場合にだけ認めているよ。
ほとんどは重度障害を抱えている利用者さんのケースかな。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:47:40 ID:cFskkBQX
- >>210
204さんの言うとおり。きついんだよ、とにかく。
最初から、月25万、常勤、なんてのは余程の縁がなければ無理。
204さんのように非常勤から初めて1年で常勤ていう道が普通。それまでつらいよ。
204さん、よく頑張ったね。きっといいケアマネになれるよ。
2人で1組なんて基本的にないでしょ。人件費の無駄。
きっと初めてで1人じゃ無理だから、誰かと一緒にと考えてるんだろうけど、研修でボランティアなら出来るんじゃないかな。
でも、数こなしたほうがいいから、最初は施設の非常勤勧めるよ。
施設なら、初めてでも月給7000円はないから。時給800円でできるよ。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:28:28 ID:ZW8glH91
- >>206
特養の夜勤していますが、無資格無経験で雇ってもらって、
1年くらい経った今は日勤で人が足りない時にヘルプに出ています。
と言うわけで、地域にもよるとおもうけど頑張ってくだされ。
・・・しかし未だに何故私が採用されたのか分からん。
面接には経験者も居たのになぁ。。。
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★